見出し画像

生活を楽しくするためにしていること

自分の時間無いよね、大変だね。

育児をしている、というと多くの人はこう言う。
悪気はない だけど、あんまり言われると疲れるしむなしい。
本当にそうなのだろうか?ふと考える。
今日は私なりの自分の時間の取り方、というか生活を楽しくするためにしていることを書きます。

もともと、趣味、と言っても数えるほど。
基本出かけることとか走ることが好きだった。

ただ、コロナと育児で両方十分に出来てない。
そのことにストレスを感じたことは確かに有ったかも知れない。でもそれが当たり前、今出来ることをすれば良いのだ。かと言って無理やり自分の時間を取るでも無い。

そんな中、自分が確実に取っている自分の時間があるのに気がついた。
それは、器 うつわ。

趣味は何かと聞かれた時には完全に忘れている。けれど、器のある暮らしを比較的大事にしているように思う。

家にある器はコロナより昔、旅先で手に入れたものも多い。不勉強で産地であるのを知らずに行って、気に入った手頃なものを買う、ということを以前していたのだ。ひとつひとつエピソードが有る。ローカルバスを乗り継いで行った先の朝市なんかで買った湯呑みはきっともう二度と手に入らない。
はからずも、昔していた事が今の生活の楽しみを創り上げている。

最近はこの器が使いやすいよね、というのがより一層わかってきた。手に馴染むサイズと汎用性、が好きだ。
陶器市に行った。使い勝手とデザインの洗練された新顔はここ最近のお気に入り。
子どもを連れての陶器市はなかなかリスクも有るが、子どもには危険を重々伝えながらなるべく短時間でより良い器を探すしか無い。

料理は決して得意な方では無い。おそらく人並みだ。(子どもにはなるべくバランスよく、美味しく食べれるものをしてあげたいと、思うが)
けれど器ひとつ、自分の好きなものが有れば、かなり料理が楽しい。好きなものが生活の一部になっていると、日々ニヤニヤわくわくするものだ。
器を選ぶ時、毎回心の中でニヤニヤしている自分がいる。器と向き合う時間は何人にも邪魔されない、自分の時間なんじゃ無いかな、と思う。

新顔の器の色違いを贈る。
使いやすいし、可愛いことは折り紙付き。同じ器が自分の大切な人の生活を彩ってくれていたなら、嬉しい。

器のみならず、最近興味があるのは
使い良い調理器具。
月にひとつずつくらいのペースで集めるのが楽しみになりそうなのだ。

自分の時間無いよね。
次そう言われたら、そうでも無いですよ!と気さくに笑って答えたい。

----------------------------------
ごめんなさい…つい饒舌になって趣味の話をし過ぎましたが、皆さんは自分の時間をどう持たれてますか?自分のしていることは、生活の質を好きなもので上げるという感じかな、と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?