見出し画像

【年末滑り込みまとめ】2021年 買ってよかったもの(食べ物・飲み物系)

こちらの記事の続きです。

今回は、挙げ出した中で「食べ物・飲み物」に関連するものをまとめてみました。

今回もURLはなるべく貼っていきますし、テーマ的に試しやすいものも多くの出ると思うので、気になった方はぜひお試しください!

では…!

1.大きさもコスパも手頃な浄水ポット

大学入学と同時に一人暮らしを始めてから10年ちょっと、水を飲む時は水道水だったんですよね。

別にお腹が弱いわけでもなかったので気になってなかったんですが、30歳も超えてくるとこういう積み重ねが身体に影響を及ぼしてくるのかな…と思い、導入してみました。

一度に大量の水が必要な場面はそんなにないので、程よい大きさで、手入れの手間と必要があまりないものということで、こちらを選んだ次第です。

浄水器やウォーターサーバーを導入するほどでもないという、特に一人暮らしの場合はこれくらいが丁度いいって方も多いかもしれません。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • 水道水よりも美味しい水が飲めている気がする(お酒の水割りやコーヒーにも使ってます。)

  • 導入コスト・運用コストともに良し

  • 冷蔵庫でも、場所を取りすぎない

  • 見た目がかわいい

  • 次に紹介するモノと合わせ技が可能

2.強炭酸を作りまくれる炭酸水メーカー

直前の「選んだ理由と使ってわかった良い所」で片鱗をチラつかせましたが、お酒を飲むのが好きなので、あのウイルスが流行ってからは自宅でお酒を飲むことも増えたんですよね。

ハイボールやレモンサワーを飲むために、これまではその都度で炭酸水を買っていたのですが、500mlだと少ない!しかし、1リットルだと1回で使い切れない!という状況によく陥っていて、1リットルのサイズを買っては酸が抜けてしまうという事態が多かったんですよ…

というわけで、ついに導入しました!

何も考えずにソーダストリームの製品を買いかけたのですが、一度立ち止まって調べて見たところ、ガスのシリンダーが大きいので交換頻度が少なく、水以外にも使用OKとのことで、ドリンクメイトの製品にしました。

先程の浄水器で生成した水を、こちらで炭酸水にしまくっています。
これで我が家は、浄水カートリッジやガスが果てるまで、半永久的に炭酸水を作りまくれる環境になりました。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • いつでも手軽に、使う分だけ炭酸水が作れる

  • なので、買ってきた炭酸水が無駄にならない

  • 買ってくるより、コスパもいい(浄水ポットの水を使っていることもあり)

  • 炭酸の強さを4段階で調整できる(ただし、もっぱら強炭酸モードばかり使っている)

  • ビールや清涼飲料水に炭酸を入れ直すことができる(ほとんどやってないけど)

  • 自宅の設備レベルが上がった気がする

3.しっかり果汁が入っていて、甘さが少ないレモンサワーの素

先程も述べさせてもらった通り自宅でレモンサワーを飲むので、レモンサワーの素をいくつか試していたのですが、ついに見つけました。

甘くない・ちゃんと酸っぱい・レモンの苦味もあるの(今制定した)三拍子が揃っていて、コスパとしても悪くないもの…それがこれです。

500ml入りのパックもあるのですが、それよりも断然コスパがいい1800mlの方をリピートしているのですが、1800mlの紙パックはけっこう大きいので、最初に届いた時はちょっと驚きます。

居酒屋で飲める「生レモンサワー」っぽい味わいでおすすめなので、甘さ控えめのレモンサワーが好きな方はお試しください。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • お店みたいなレモンサワーが飲める

  • 1800mlの大容量なので、たくさん飲める

  • 浄水ポットと炭酸水メーカーとの合わせ技で、たくさん飲める

  • お店であまり見ない商品なので、通っぽい感じが醸し出せる

4.おうち焼肉が捗る焼肉プレート

たまたま、ネットか何かで見て興味を持ったので買ってみた商品です。

受け皿に水を入れて肉を焼くと、肉から出た脂がその受け皿に流れ落ちていくので、脂が熱されずに煙が出にくい。というものなのですが、本当に煙が少ない。

もちろん焼いている時に脂が多少飛ぶので、その分だけ匂いは残りますし、その対策(俺は半円分にアルミホイルの壁を作って脂が飛んじゃう範囲を少なくしています。)は必要なのですが、使わない状態と比べるとかなり被害は少ないとと思います。

元々うちにカセットコンロがあったので、ホットプレートや無煙ロースターよりも手頃な値段で導入できるのも嬉しかったポイントです。

M-1グランプリを見ながらの焼肉も、秋の風を感じながらのベランダ焼肉も、こいつが叶えてくれました。

いろいろ写りこんでるリアリティ

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • 手頃な値段で導入できる(俺の購入時は2600円だった)

  • おうちでダラダラと焼肉をしながらお酒が飲める

  • スーパーに売っている牛タンの美味しさに気づかせてくれた

  • 終了後、洗いやすい

5.コスパが抜群な牡蠣のオイル漬け缶

牡蠣、けっこう好きなんですよね。
秋冬になるとスーパーの惣菜コーナーにカキフライが出回るので、よく買っちゃうんです。

牡蠣のオイル漬けも何種類か試してみたんですけど、けっこう高めのものが多く、美味しいけどしょっちゅうは買えないな…と思っていた所、amazonで良コスパの缶詰を見つけました。

1つ150円くらいでかなり安いので入っている牡蠣がやや小ぶりな気がしますが、1缶に10粒ほど入っているので、食べごたえはよしだと思います。

おつまみにもいいですし、パスタの具材にするのもよしです。
牡蠣は精力が付く食べ物としても名高いので、特に男性の方はこちらで手軽に滾ってください。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • 1缶400円くらいの商品と比べても、味がそんなに劣ってない(気がする)

  • 手頃な値段でまとめ買いできる

  • 値段が手頃なので、料理や食べ方のアレンジで挑戦しやすい

  • オイル部分はパンに染み込ませて食べると美味しい

6.おつまみ特化型ミックスナッツ

ちょっと前にTwitterにも書きましたが、ドン・キホーテで売っている「黒胡椒ミックスナッツEX」が美味しかった。

黒胡椒とスパイス風味の味付けは『お酒に合うナッツとして作った。』と謳われているだけあって、おつまみとしての能力はバッチリです。

お酒が進むとともにどんどん食べ進めちゃうこの逸品ですが、ナッツなだけあってカロリーは高めなので、お気をつけください。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • お酒に合う!

  • 単品でも美味しい!

  • スナック菓子よりも罪悪感が少ない

  • 容量が大きいので、ガンガン食べられる

7.自然な甘さのラテベース

コーヒー系の飲み物が好きなので自宅でコーヒーを淹れるのですが、手軽に飲める方法も持っておきたい。

特に、夏場は急冷式でアイスコーヒーを淹れるために、一旦お湯を沸かして…というのが面倒な時もあるし、在宅勤務中だと手軽に糖分が欲しくなる時もある。

そういう時はラテベースを牛乳で割って飲んでいて、今まで飲んでいたのも美味しかったのですが、含まれる甘みの人工甘味料っぽさが否めなかった…(by 人工甘味料苦手の民)

引っ越した先の最寄りのスーパーで買ってみたこれなら、甘みが自然で美味しかったので、同じような民はぜひお試しください。
(ガッツリ甘みがあるので、甘くないラテベースが必要な方にはおすすめできません。)

あ、「ラテベース」じゃなくて「カフェオレベース」だった。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • 甘みが自然で美味しい

  • 濃さを調節できて便利

  • 四角い紙パックなので、冷蔵庫で色んな置き方ができる

  • ペットボトルの商品より、こだわってそうに見える(たぶん)

8.焙煎したてのコーヒー豆

さっき述べましたが、自宅でコーヒーを淹れるんです。
豆を買ってきて、家で挽いてから淹れるのが楽しみの一つとなっています。

引っ越した家の近くにあるお店は注文してから焙煎を始めてくれるので、焙煎したてのコーヒー豆が買えるんです。
持ち帰ってすぐコーヒーを淹れたら、まさに焙煎したて・挽きたてのコーヒーが飲める…!ということでかなりQOC(Quality Of Coffee)が上がった気がします。

今までは予め焙煎された豆を売っているお店しか近くに無かったので、かなり嬉しい体験でした。

選んだ理由と使ってわかった良い所

  • 近所で買える

  • 香り高く美味しいコーヒーが飲める

  • 以前買っていた店と、価格帯は同じ

  • お店のお兄さんの感じが良い

食べ物・飲み物系はここまで

ということで、第2弾も思いついたものをひたすら書き連ねてみました。(思い出したものがあったら足していきます。)

特におつまみ類はコスパ面で気に入っていたりするので、好みに合いそうな方はネットでポチるか、お店へ買いに走ってください。

この記事と「家具・家電系」に書けなかったもの達は、また近いうちに別の記事としてまとめるので、そちらもお楽しみに!

「ためになった」「気になるものがあった」という人は、「スキ」やコメントをよろしくお願いします。

それじゃ、また。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

ネタ元になりそうな本やコンテンツの購入に使わせていただきます。 気分が乗りましたら、投げ銭気分でよろしくお願いします。