見出し画像

価値を決めるのはあなたではない

ブライダルの裏側教えます!みたいな発信をちょこちょこ見かけます。
個人的にはこの手の発信が大嫌いです。
特に「結婚式が高額な理由」とか「安く結婚式を行うには」とか、業界の事知ってます風にお金で釣る内容の投稿にはガッカリします。

予算は安いに越したことはありません。しかしその価値を決めるのはお二人です。このテの発信は、お二人の価値観を「安いモノしか興味ないんでしょ」と決め付けているように見えてしまうので本当に嫌い。

おなか一杯食べたのにいつもより安い。
10個も多いのに同じ値段。
同じものが安く売っている。
このように、ある一定の数量=定量が安価になる場合はお得です。これは共有すべき情報ですし、喜ばれる情報です。

ではウエディングて売られているものは、決まった規格のもので、どこでも同じものが手に入るのでしょうか?当然Noです。ウェディングは時間と空間を提供し、サービスにのせて思いを具現化する、何かや他人と比べる事の出来ないものだからです。

10万円の価値はお二人が決める事。それをドレスの予算に使う方が良いのか?料理をグレードアップするのに使う方が良いのか?それとも家具の購入に充てる方が幸せなのか?その価値観を尊重せず一方的に「結婚式って高いよねー」と決めつけるのは本当に失礼だと思います。

例えば、式場の料理って高いよね。レストランなら半額ぐらいなのに。とか無責任に書いている人がいますが、いやいや、料理の魅力が最大になるタイミングっていつかご存じですか?出来立てですよね。レストランって100人に一斉に熱々の肉料理提供できましたっけ?

ベストなタイミングで料理を提供することはレストランでも行ってます。
出来立てを素早く提供も出来ます。
でも100人などの大人数に対し、提供するには人員や調理スペースなど、それなりのコストが必要です。「レストランより高くてもみんなに温かい料理を提供したい」と思えば、料理単価はレストランと比べるものではありません。

装花に関しても、こうすれば安くメイン装花が作れます。など声高らかに案内していたりします。そういうアイデアは大体花の量が少ないデザインで、その寂しさをモノで補ったりしていますが、モノが多いメインテーブルの大半は会場映え・写真映えせず、貧相な写真を量産する事になります。そのリスクも説明せずに金額だけで興味を引くのは卑怯な提案です。

しっかりと説明を聞いたうえで、お二人が本当にそれを望んだのであればなんら問題はありませんが、例えば二人の後ろに友人が10人くらい来てメインテーブル越しに集合写真を撮る時の見え方とかしっかり説明してるのでしょうか?流木とか置くとナチュラで良いですよ、とか言っても写真だとただの枯れた木ですから。流木を使うにしても飾り方に工夫が必要です。

結婚式って高いよね。式場ってぼったくってるよね。そう思うのは問題ありませんし、事実その一面もあるでしょう。しかし結婚式の良い部分もしっかりと把握した上で決めて判断して頂きたいと願っています。

結婚式は何度もするものではありません。
だからこそ、お二人らしい式を挙げて頂きたいと思っています。
式場をはじめ、結婚式に携わる面々は結婚式の良い所を沢山知っていますので結婚式をご検討の方は是非耳を傾けて頂きたい。
そして、式場はじめウェディングに関わる面々は、無垢のお二人に対し耳障りの良い所ばかり話さず、両面お伝えするモラルを持ち合わせてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?