良かれと思った結果…

向上心を持って努力している誰かに対し、

良かれと思って、
「もっとこうしたらいいんじゃない?」と
おせっかいを焼いた結果、

相手が求めている「応援」の熱量を超え、
相手にとってストレスとなることがある。

たとえ相手のためにと思った言動であっても、
それが相手の想定を超えてしまうと、
「おせっかい」から「干渉」に変わる。

その干渉によるストレスが、
知らぬ間に相手を潰してまうことだってある。

応援したが故に、相手が辛い思いをする。

良かれと思って起こした行動が、
最悪の事態を招くこともある。

このことから、以下を学んだ。
・「おせっかい」と「干渉」は隣り合わせ
・「干渉」は、想定外の重みを持つ

相手の背中を少しだけ押せるような、
ちょっとした気づきにつながるような、

そんなアプローチが、
何よりも心地よく、
とんでもなくむずかしい表現だということ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?