見出し画像

#この経験に学べ

Five times a monthチャレンジ!
ダサい名前のチャレンジ、最後のnoteでございます(笑)

私は、月に一回程度、うつ病で通院しています。
今回のnoteでは、私が私自身の異変に気づいたきっかけと、私がうつ病の症状だと感じたものを綴ります。
ちなみに、私は医療の知識なんて無いし、全くの素人なので、そんなこともあるんやなぁ〜くらいの気持ちで読んでください。
そして、もし周りに苦しそうにしている方がいらっしゃったり、もしくは自分自身が苦しい方は、すぐに専門医に相談しにいくことをオススメします!
これは、私との約束ですよ!

1.何も無いのに涙が出る

私は、幼い頃から泣き虫でした。
それに加え、PMSの症状で、大人になってからも、ちょっとした出来事で涙が出てしまうことがありました。なので、悲しくなって涙が出るということは、珍しいことではありませんでした。
職場の上司も「まーた泣いてるわ〜。」と呆れたように慰めてくださいましたし、私自身も「ホルモンのせいです。」と言っていました。
しかし、あるときから、生理前でも無いのに、出勤前からずっと涙が止まらなくなったのです。
当時、金融機関の窓口を担当していましたので、接客をしなければならないのに、涙が止まらない…。お客さんには、びっくりさせてしまったと思います。
1日中泣き続けていると、家に帰る頃には、泣き疲れてバタンキューという生活が毎日続きました。

2.体重減少

これが、病院に行くきっかけとなった症状です。
ダイエットや食事制限などしてないのに、小学生のときの体重になりました!
もともと、私はとても少食で、ラーメン1杯も食べれません。BMIでは、いつも「痩せぎみ」の分類です。そんな私が体重減少をすると、あばら骨は浮き出て、仕事では、大量の硬貨は持てなくなるし、体力は1日ももたなくなりました。
当時付き合っていた彼女には、易々と抱っこしてもらえたのは嬉しかったですが(笑)
それに伴ってか、比較的安定していた月経周期も乱れ、不正出血も増えました。うつ病になる半年前に、卵巣腫瘍で手術していたため、婦人科系の大病に罹患しているのではないかと思い、婦人科にかかりましたが、婦人科では異常は見当たりませんでした。

3.意欲の低下

これは、うつ病がある程度、改善されてきてから気づいたことです。
私は、温泉に行くのが趣味でした。仕事で疲れた日は、温泉に行き、疲れを癒していました。
しかし、うつ病で本当に苦しかった時期は、仕事終わりに家に帰るのがやっとで、帰りにスーパーに寄って、お菓子を買うこともできませんでした。
また、私は疲れた際、チオビタドリンクを愛飲していました。職場のロッカーには常備してあり、仕事中に飲むということもありました。
しかし、それも飲まなくなりました。
私は毎日、目の前にあることをするのにいっぱいいっぱいでした。

4.みんなが自分の悪口を言っているように思う

職場等でストレス診断をしたことのある方は、この質問をみたことがあると思います。
私は、うつ病になる前、この質問が意味不明でした。
そりゃあ、全員が全員、私のことを好きだなんて人はいないと思うし、私の悪口を言う人だって必ずいるだろうし、どういうことなんだろうと思っていました。
しかし、うつ病になってから、不思議なのですが、「みんなが自分の悪口を言っているように思う」んです。

休職

私は、うつ病と診断されてから休職するまで3週間程度、普段通り働いていましたが、毎日地獄のような生活を送っていました。
うつ病になる前から、慢性的な原因不明な吐き気があったのですが、嘔吐することもあり、通勤中の車の中で嘔吐したときは、大変でした。
休職すると、あれだけ苦しめられてた慢性的な吐き気がピタッとなくなったのは、驚きです。

また、私は仕事に行くことはできるのですが、家に帰れなくなることが多々あり、職場のロッカーから親に泣きながら電話して、職場に迎えに来てもらうこともありました。

うつ病で苦しんでいる私へ

しんどいときは、休んだら良いんです。
毎日、頑張らなくて良いんです。
私は、ホワイト企業で働いていました。
ネットや友人から聞く話だと、もっと過酷な労働をしている人がたくさんいるので、それに比べたら私なんて…と思い、自分のキャパを考えていなかったのだろうと思います。

他人を変えることは難しいけれど、自分が変わるのは簡単」という言葉を耳にしたことがある人は多いと思います。その考えを実践し、上手くいった人も多いと思います。
しかし、私を1番苦しめたのは、この言葉だと思います。
何か上手くいかないことがあると、「私がもっと頑張れば良いだけ。私がもっとできるようになれば良いだけ。」と自分を責め続けました。
もっと自分のことを考えてあげれば良かった。
上手くいかないのは、自分だけが原因ではない。周りに原因があるかもしれない。嫌な事があったときは、我慢せずに、愚痴を言うことも大切

私の今年の目標は、「愚痴を言う」です!
たくさん愚痴を言いまくるぞ〜!笑
その分、前向きに過ごせますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?