マガジンのカバー画像

国民年金法 一問一答問題集

145
社会保険労務士試験の学習用教材。 国民年金法に関する事項を一問一答形式の問題集にしています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

国民年金法 問88

〔問題〕 厚生労働大臣は、住民基本台帳法の規定による老齢基礎年金の受給権者に係る機構保存…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問87

〔問題〕 65歳以上の者は、老齢基礎年金と老齢厚生年金と遺族厚生年金とを併給して受給するこ…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問86

〔問題〕 寡婦年金の受給権は、夫が死亡したことによって遺族基礎年金を受給できるときであっ…

加藤光大
3か月前
5

国民年金法 問85

〔問題〕 付加年金は、老齢基礎年金の全部又は一部が支給停止されている場合においては、その…

加藤光大
4か月前
5

国民年金法 問84

〔問題〕 脱退一時金の額は、付加保険料を納付している期間を3年以上有している場合は、8,500…

加藤光大
4か月前
4

国民年金法 問83

〔問題〕 当分の間、請求の日の前日において請求の日の属する月の前月までの第1号被保険者と…

加藤光大
4か月前
3

国民年金法 問82

問題〕 寡婦年金は、死亡した夫が障害基礎年金の受給権者であったことがあるときには、支給されない。同様に、死亡一時金についても、死亡した者が障害基礎年金の受給権者であったことがあるときには、支給されない。 〔正解・解説〕 https://ameblo.jp/answer-commentary/entry-12837785437.html

国民年金法 問81

〔問題〕 保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が25年以上である者が死亡したと…

加藤光大
4か月前
5

国民年金法 問80

〔問題〕 昭和61年3月31日において、旧国民年金法による母子福祉年金又は準母子福祉年金の受…

加藤光大
4か月前
4

国民年金法 問79

〔問題〕 配偶者に対する遺族基礎年金は、その者の所在が1年以上明らかでないときは、遺族基…

加藤光大
4か月前
4

国民年金法 問78

〔問題〕 遺族基礎年金を受けることができる妻には、事実婚関係にある者も含まれるが、遺族基…

加藤光大
4か月前
4

国民年金法 問77

〔問題〕 厚生労働大臣の権限に係る障害基礎年金の加算額に係る生計維持の認定の事務は、地方…

加藤光大
4か月前
3

国民年金法 問76

〔問題〕 障害基礎年金の受給権者は、厚生労働大臣に対し、障害の程度が増進したことによる障…

加藤光大
4か月前
4

国民年金法 問75

〔問題〕 国民年金法第30条の4で規定するいわゆる20歳前傷病による障害に基づく障害基礎年金は、受給権者の前年の所得が、その者の所得税法に規定する同一生計配偶者及び扶養親族の有無及び数に応じて、政令で定める額を超えるときは、その年の10月から翌年9月まで、政令で定めるところにより、その全部又は2分の1(子の加算額が加算されている障害基礎年金にあっては、当該障害基礎年金の額から当該加算額を控除した額の2分の1)に相当する部分の支給を停止する。 〔正解・解説〕 https://