見出し画像

キングダムで学ぶ乱世のリーダーシップ


 今回「キングダムで学ぶ乱世のリーダーシップ」という本を読みました。著者の長尾一洋さんはNIコンサルティングのCEOです。

 まず、この本に述べているリーダーシップの条件を挙げます。

①人を巻き込み同士とできるか

②率先して範を示せるか

③先を見通し細部まで気を配れるか

④合理的に考え時に非情になれるか

⑤部下愛を持って人を育てられるか

⑥前向きさ明るさを持っているか

⑦すべてを背負う覚悟はあるか

⑧人間を理解しているか

⑨熱いビジョンを作り示せるか

⑩自らを捧げる使命感はあるか

この10個の条件を、キングダムに登場するキャラクターの個性や性格とともに、どういう人が経営者、リーダーとしてあるべきかをこの本では書かれています。

 私的には、キングダムの中で好きなキャラクターの麃公が載っている⑩の条件が好きです。まさにこれこそが正真正銘のリーダーの資質では思いました。

 このキングダムの世界には、様々な武将がいます。

 これを今の時代の経営者と例えると、信のように、社長自ら会社内の様々な仕事をこなし、それを部下である従業員に見せ、鼓舞していく、志を高くする者、王貴のように、他の会社の経営者に比べると最強なトップの下で働く者は、かなりの天才集団で自信があり、俺はこの会社で仕事をしているんだという、強い意志を持って、働いているような。かと思えば、お金持ちで自分よがりな者、親がたまたま経営者であるが故に、とりあえずそのポジションにいるといった、様々な経営者がこの世界にはいます。

 そんな中、私的にはこの麃公という将軍は武将としては強いが、特に頭が良かったわけでは無いし、ただ、この戦場に生まれた育ったと豪語していたところ以外、他の武将とはステータス上変わらないのかなと最初は思いました。しかし、麃公が他の武将に討たれた後、他の彼の兵たち(麃公兵)はその後、信の飛信隊に入ります。目指すべきビジョンを掲げ(倒す武将を掲げ)、その実現に必要な仲間を集める。ただこれは、トップだけのビジョンであってはならない。このリーダーの使命感に触れ、ビジョンに共感し、一人一人の仲間たちがこのビジョンのために一つにならなければならない。そして、リーダーを失ったとしても(麃公が討たれても)、この信念は決して沈まず燃え続ける。最初に触れる使命感が、肝心である。これがあれば、その信念は人から人へと繋ぐ。

 自分が良ければ(強いから)オッケー。みたいなことはあり得ない。仲間の力を十二分に出させ、それが皆一つの目標、つまりビジョンに一直線に突き動かすリーダーこそこの時代に必要なリーダーの素質ではと学びました。もちろん、リーダーを目指す者は、人それぞれ理想のリーダー像があり違いがあると思いますが、どの偉大なリーダーも、成功を収めたリーダーも皆共通する理由は、人間力の濃さ。この強い影響力が人を動かし、自分の目指したゴールへ進む大きな強さであり、それがこの10個の条件に載っています。皆さん是非読んでみてください。