見出し画像

遠慮ではなく、配慮

おはようございます。

現在の外の気温は2℃、天候は良好です。

職場日記

 新社会人の皆さんが新しい生活をスタートさせる季節ということで、留学回顧録をお休みして今日は少し、会社員時代について書いてみます。こちらも思い出話にはなりますが。

大学生以来の自分史分析……少々見苦しい部分があるかもしれませんので前述しました。※長いです

新人の頃使っていた日記帳を発掘。一人で読む勇気が出ないので、ネットの向こう側から皆さんどうか力をお貸し下さい。

2月11日(日) 皆さん3連休のど真ん中、いかがお過ごしでしょうか?私は安定の出勤バリキャリ系20代女性です!どーも!もうすぐバレンタインデーになりますなあ。明日は会社の先輩方、上司さんあとは彼氏様の為にチョコ探しに勤しもうと思っています!てか今日来て下さるお客様とか絶対全員良い人しかいないわあ。超絶感謝の気持ちでお出迎えしなきゃ。あ~クリーニング取りに行けてない。今日もSmile for you, smile for me!

……はい。突っ込み所満載ですが

まず出勤前にも関わらずこのテンションをどうにかしてほしいですね。バリキャリを自称している辺り気に入りません。今?どうでしょうか。

3月23日  こんなに幸せでいいのかな?ってくらい健康で毎日仕事ができてることが嬉しい。いつか地元に戻るべきってわかるけど、まだ我侭聞いてもらえる立場なんだな、お母さんありがとう。地元が好きだし、ここも好き。あ~だから本当は、ここが地元だったら良かったな。前向いて残りの1日ずつを大切に。ほんとに、今が幸せで、いっぱい感謝して、4月こそ昇格!
4月3日 自分の軸について。「何で自分だけ」「何のためにやってる」=疲れている時。自分で選んでこの仕事をしていると忘れない。
4月22日 新卒の歓迎会をやった。特に何かしてあげられたわけじゃないけど、みんな初々しくて可愛い。来月までに「大丈夫かな……」って不安そうな顔している時間、少しでも短くしてあげたい。沢山笑っていてほしい。あといい加減、禁煙。

 後輩が入社して、育成を初めて任された年です。スタートダッシュが上手く切れなかったタイプなので、自分のように苦しまずに済みますように、が合言葉でした。これ以前も現在も、教育・育成は、私の人生のテーマです。

5月24日 練習するのしんどい。出来ないことと向き合うの嫌だ。でも結果出ないことはもっと嫌だ。本当は性格悪いのに優しい人のフリするの疲れる、やりたくない。今の自分に出来ることをやって、感謝の気持ちをもって「ありがとう」と「いいですね」を口癖にする。お客さんが笑って帰ってくれるだけでいい。自分の評価はポンコツでいい。

これを書いている時点で、他人からの評価を凄く気にしているんですよね。ポンコツを何より嫌がるせいで、自分で負荷をかけていると気付けていなかった。

8月15日 「営業リーダーの教科書」読んだ。先を見据えて動く。
8月23日 最近は自分の件数と良い意味で向き合うことが出来ている気がする。「人と比べない」を少しずつ実践していこう。人事異動のこと考えないようにする。泣いちゃうから。マネージャーだけが私を管理職にしたいって思ってる。みんな馬鹿にするのに。変なの。

この月の終わりに、人事異動で上司の異動がありました。

9月某日 お前が悪いみたいに言われるの腹立つな。いや、わかるけど本当に腹立つな。マイナスな発言自体好きじゃないから、職場でわめき散らかさないで。それが超ストレスになるから。もうマネージャー(前)以外の人とは働けないかもしれない。ガキって言われても良い。余計なことしないで、他人の人生に介入しないで。
10月某日 マネージャーが変わって1ヶ月。気付いたこと、新しいマネージャーはお辞儀が深くて長い。丁寧。後輩くんが率先して男性陣を束ねてくれている感覚、頼もしくなったなあ。数字で率先垂範すると響いてくれる、雰囲気良くなる。

この後、責任者としては一定の評価を得るものの、代償として体調不良に見舞われる頻度が増えます。100%のパフォーマンスが出せない自分に葛藤し、悩む日々でした。


 最後まで長く、お付き合いいただきありがとうございます。

この頃の私は、仕事にすごくやりがいを持っていて、楽しかったんですねきっと。他人とのコミュニケーションを生業にするなんて、苦手な分野に自ら飛び込んでいって、認められるため、自分を正解にする為に、今は出来ないけどやればできる!と毎日が全力疾走でした。

恥ずかしくなってしまったので今回はこの辺で……。ちなみに、タイトルはこの職場時代の私の座右の銘です。

また気が向いたら、仕事の話も書いてみようかなと思います。

それでは失礼します。

Sora

読んで下さって、ありがとうございます。