見出し画像

#8 思考のバランスを取れるように

お久しぶりです。本日も私の記事を開いていただきありがとうございます。

何事も  ”バランス”  が大事。

何気なくよく耳にしてきた言葉。

最近、本当にその通りだなと思うのです。

「文武両道」もバランスを自分で保てるように行動を調整している。

他にも「仕事と育児」「恋人との時間・友達との時間・一人の時間」

、、、などみんな自分がきつくならないように、とか楽しめるようにとか、自分の価値観で自然と行動を調整しているのだと思います。

行動を調整するとき、「思考」が働いている。

言葉にすると当たり前のように感じますが、そう意識して生活するとなんだか少し楽になる方が増えるのではないかと思い、思いのままに記事を書いてみることにしました。

思考を調整するとは?

何かするとき、考える。思考する。

みんな同じように思考するのではなくそれぞれ思考の癖があるのではないかと思います。

分かりやすいのが、「ポジティブシンキングとネガティブシンキング」。

お題:転職をする前の思考

としましょう。

まずシンプルにポジティブかネガティブかだけで考えていきます。

ポジティブな考え:今している仕事をしていても自分の成長に繋がらないから転職しよう。他に沢山自分に合った仕事はあるはず。自然豊かな地方で仕事をしたほうが能力を発揮できるかもしれない。

ネガティブな考え:今の仕事はつらい。自分に合っていない。向いているものはあるんだろうか、、、。都会の空気が肌に合わない、、、。

例えばですけどこんな感じの思考になるのではないでしょうか。

世間の風潮はポジティブな考え方の人が良しとされるのでしょうが、

私はどちらの思考も大事。そしてポジティブとネガティブの中間みたいな考えも必要だと思っています。

ポジティブな考えだけ考えるとその裏にある”リスク”を顧みない可能性もでてきます。

ネガティブだけだとやっぱり気持ちは沈むばかり、、、ということになるのではないでしょうか。


思考のバランスの取り方


まずは①立場に関して・自分を取り巻く環境に関して思考する。(ここからは上記のお題関係なく今みなさんが考えている事柄に関して当てはめてみていただくのが読みやすいかと思います。今回は新しいことを始めるときの思考を想像しながら書きました。)

・仕事上の立場として考える。

・家庭での立場として考える。

・今住んでいる場所で考える。

・(子供がいる方は)子供抜きで考える。

・(子供がいる方は)子供ありで考える。

・現在の貯金額で考える。

・今後結婚した場合とそうでない場合とで考える。


まだまだあると思いますが、今の考え事をするときに箇条書きを付け足してみるのもいいかもしれません。


次に、②感情を入れて思考する。

・好きなものはこれだ。

・好きってほどもないけど楽だからこれでいい。

・もっと活躍したい。

・みんなに良く思われたい。

・羨ましがられたい。

・自分が満足していればそれでいい。

・借金しなきゃいけないけどあとで挽回する!好きなことしたい。

・怖いけどわくわくする方選ぶの?それとも安定を求めておく?

・失敗したらどうしよう。

・成功したら何しよう。

・忙しくなったら大切な人との時間が減るのかな。


これもまだまだあると思うので箇条書きを増やすことが大事です。


上記①立場・環境、②感情を分けて箇条書きにします。

②を①に絡ませていくとちょうどよくバランスを保った思考が出来ると思うのです。

こんな環境、立場が理想だけどこんな感情もある。でもこの感情を少しセーブしてこの感情を優先する!!みたいな。

何より「書く」ということで気持ちが整理されやすくなり、自分の手を動かし目で見るので、脳にもインプットされやすく、勝手に体が動いていくのではないかと思います。(人それぞれですが実体験あり。)


ポジティブに考えると、とか、ネガティブになってしまう、、とかその言葉に注目して考えるのではなく、①と②、特に②をたくさん箇条書きして、

言葉の概念に捕らわれず等身大の素直な気持ちのみに真摯に向き合えば、

自分の思考の癖を上手に活かし、整理できていくと思うのです。



なんのエビデンスがあるわけでもない記事ですが、私の実体験に基づいて思うことなので、はっきりとこうしましょう!とか言いえませんが、

紙に感情を書いて、セーブしないといけない感情、優先したほうがいい感情を整理することはおすすめします。

ガツガツなりすぎず、ゆるくなりすぎず、ちょうどいい感情で過ごしていきましょ!

これを読んでくださった人が少しでも一歩踏み出せますように。

今の状態から明るいほうへ進みますように。


読んでいただきありがとうございました。

素敵な画像を使用させていただきました!ありがとうございます。


#HSP #ストレス #思考 #思考の癖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?