見出し画像

年収高い人が持つ財布の特徴3つ

こんにちは。Shunです。

本日も毎日日記を投稿していきます。

本日6月20日は『天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)』と『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』が重なる最高の吉日だそうです!

天赦日は、日本の暦上で最上の吉日とされていて、年に5~6回しかない貴重な開運日。
一粒万倍日は、一粒の籾が万倍にも実る稲穂へと成長すると言い伝えられ、月に4~7回あります。

つまり、今日は最上の吉日が何万倍にも膨れ上がる最高の日ということですね。

そんな今日は、例えば次のようなことを新しく始めると良いと言われております。

・結婚、結納、入籍
・引っ越し
・プロポーズ、告白
・出生届
・会社や事業の開始、開業
・財布の新調
・いままでためらったことを始める
・宝くじの購入
・種まき
・銀行口座の開設、出資

そしてこの中でも私は、財布を新調し、財布にまつわる新しい習慣をすることをおすすめします。

実は、年収が高い人のお財布には、とある統計的特徴・習慣があると言われています。

今回はその特徴と習慣をいくつかご紹介したいと思います。
今日から始める参考にしてみてはいかがでしょうか?

それでは始めていきましょう!

・・・

1.『財布の金額 × 200 = 年収』の法則

これは統計的データとして出ている法則だそうです。

例えば、1万円の財布を使っている人の年収は200万円、10万円だったら2000万円ということですね。

これは、
・高い財布を使っていると年収が高くなるのか
・年収が高いから財布が高くなるのか
どちらなのかは正直わかりませんが、統計としてあるそうです。

いずれにせよ、いい財布を使うのは良いかもしれませんね。

あなたが今使っているお財布の金額はおいくらでしょうか?

・・

2.長財布を使用している

これは高収入の人がお金を大切に使っているという傾向があることから長財布を使うそうです。

お金が自分の財布に入ってきたときに居心地が良い場所で、また戻ってきたいと思ってもらえるようにするそうです。

本当かよって思うかもしれませんが、こういった理由で長財布を使ったほうが良いという話は意外と馴染みのある話だと思います。

特別な理由がない限りは長財布を使ってみるのもいいかもしれませんね。

・・

3.財布の中身が整理されている

これも先述の長財布を使用する理由と一緒ですね。

お金の居心地が良い財布にしましょうという話です。

財布の中身が整理されているというのは、例えば、「無駄なレシートが入っていない」や「無駄なカードが入っていない」、「お金の向きが揃っている」など、できる限り中身をきれいにすることを心掛けるということですね。

これは今すぐにでも実行できることですね。
私も財布の中身は整理するように心がけていますが、スッキリするので結構おすすめですよ。
簡単にできるのでまずはやってみてはいかがでしょうか?

・・・

以上が年収が高い人がやっているお財布の特徴です。
いかがでしたでしょうか?ご参考になりましたでしょうか?

最高の吉日と呼ばれる今日、是非財布の新調と新しい習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか??

本日は以上になります。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。


6月20日の記念日一覧

・世界難民の日
2000年12月4日、国際連合総会で、1974年にアフリカ統一機構難民条約が発効したことによる「アフリカ難民の日」を改称した。

・ペパーミントの日
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。
6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。

・健康住宅の日
健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。

・国際日系デー
1868年6月20日に、最初の日本発移民がハワイに到着したことに因む。
2018年開催の第59回海外日系人大会で制定された。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?