見出し画像

GWで三島一人旅したら面白いことになった②

こちらの記事は、
GWで三島一人旅したら面白いことになった①
の後編です!

三島の夜の思いがけない出会い-後編-

さて、やってきました4軒目"ゲストハウスgiwa"さん。
夜9-10時しかやっていないバーにお邪魔します!

既に5名の先客がおりました。
一番手前のカウンター席に座る私。
隣にはお酒の強そうな素敵なお姉様。
店主の方とそこまで話すことはなかったのですが(次回は是非に話したい!)、
お姉様と仕事の話で盛り上がってしまいました。

なんでも彼女、静岡のとある町の商工会議所に勤めていらっしゃるようで。
地元の中小企業のマーケティングやPRをサポートしているらしく。
まさに私がやりたかったことじゃん!!って、食いついてしまいました。汗
私もマーケティングやメディアの仕事をしているので話が合ってしまったんですよね。

そして彼女にナンパしてもらい笑、彼女のグループと一緒に行動することになりました。
メンバーは、なんと三島界隈では有名なとある会長様と、センター館長様…!
(皆さんも既に4軒目なのにとても元気!)

主に会長様に連れられて、5軒目のバー(名前忘れました、、)からの6軒目は"アフターバー石垣"さん。
石垣さんがマスターのお店で、確か三島で初めて出来たバーだそう(違ったらごめんなさい;)。とっても良い人柄でお酒も美味しかったです。

このお店では、会長様のお隣に座らせてもらい、お話させていただきました。
1日1冊本を読んで情報発信しているという会長様の人柄・心意気には刺激を受けました。本当に気さくな方で、SNSでも繋がることができ、会長様が主催する「まちづくり」と「ビジネス」をテーマにした勉強会にも参加させてもらえることに…!
ええ、これも私がとても気になっていることじゃん…!!

6軒目で会長様はお帰りになられて、3人で最後にスナック"JAZZ"へ。
歌の大変お上手なお姉様(どうやら歌手活動もなさっているよう)の歌声にうっとりして帰宅しました。
お兄さんは明日朝5:50からのみしま未来研究所の朝活(朝散歩)に参加するのに、最後まで付き合ってくださいました;;
(私も誘われたのだけど、100%二日酔いだと思っていたので泣く泣く断りました><。次回は体調万全で臨みたい!)

それにしても合計7軒って・・・!まさかこの歳でこんなに飲むとは。
私もう33歳になるのよ!体がボロボロだわ!とホテルに帰宅後(AM 2:30)しみじみ思いました。笑

いやー、三島は大変奥が深いですね。

ちょっと冷静に今回の旅先での出来事を振り返る

…今冷静に振り返っても、本当に不思議だなと思います。
というか今冷静に振り返るからこそ「なんか意図せずすごいことに巻き込まれていったな〜〜!」と思います。

人の紹介でツテのツテのツテで入った(元々うっすら気になっていたけどまさか縁ができるとは思っていなかった)地方創生にゆかりのあるお店で、
自分が気になっていた地域で活躍するおじさま・お姉さん・お兄さんに出会いそのエネルギーや想いや人柄に触れることができ、
自分の悩みに直結するような気づきを得る。。。

地域愛溢れる三島の皆さんとの交流を経て、いかに皆さんがエネルギーに溢れ生命力に溢れているかを知り、
いつの間にか自分からその湧き上がるエネルギーがなくなってしまっていることに気が付く。。。そしてそのエネルギーが湧きがるような仕事をしないといけないなと強く強く思う。

まさに、気づきとご縁の宝箱の旅になりました。こんな旅行、本当に久しぶりにした。4年ぶりくらい。
実は4年前、鎌倉でも同じような体験をしたことがあります。当時は仕事ではなく恋に悩んでいました。笑
その体験を通して鎌倉が大好きになり私のパワースポットになり、なんとその2週間後に今の旦那と出会ったので、(直接旅行と旦那との出会いに繋がりはないにせよ)ご利益のある旅行だったなと思っています。

人生には、こうゆうスピリチュアル的な側面があると私は思っています。
見えない何かに導かれていく瞬間があるんだと。
でもそれは本気で悩み続けて向き合っている時にしか訪れないと。
今回の旅行も、そんな瞬間だったのではと、ちょっと冷静に振り返っても思ってしまいます。

※こうゆう話、あまり好きじゃない人もいると思いますので、価値観が異なる方は違う捉え方をしてもらえますと幸いです!

備忘録:三島一人旅を経て思いがけず得たもの・気づきたち

以下、自分の備忘録として。

  • 三島という新たな私のパワースポット

  • 三島の皆様とのつながり

  • 「まちづくり」にまつわる情報やつながり

  • 地域貢献の手段として、商工会議所への所属という手段があるという知識(詳細は不明ですのでこれから調べますが)

  • 内から湧き出るエネルギーの大切さ。現職を続ける・転職する・地域活性化に振り切る…。どんな選択をするにせよ、逃げではダメで。情熱を持って取り組めるか、ということがシンプルででも大切な判断指標なんだなと思いました。

  • エネルギーは仕事だけじゃなくて、何においても必要。エネルギーを溜める方法を考える思考を持つ。(例えば、住環境がエネルギーを消耗させているなら引っ越す、仕事ならジョブチェンジする、旦那なら話し合う場を持つ、とか)

まとめ:また三島に行きます、次につなげます

今回の一人旅は、たくさんの出来事がありました。たくさんのご縁がありました。
これをこの場かぎりの思い出としないで、次に、先に、つなげたい。
そのために、私はまた三島に行きます。
まだどうつなげていいかは見えていないけど。
今回はきっかけをもらえただけ。ここからどうするかは自分次第。
決意が揺るがぬうちに、noteに書き記します。熱いうちに書き残します。
次につなげます。

ここまで読んでくださったみなさま、ありがとうございました。
「とりあえず、三島は最高なんやな!」ってことだけ読後感として持っていただけたら幸甚です^^

再度の源兵衛川。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?