見出し画像

GWで三島一人旅したら面白いことになった①

久しぶりの投稿です。

2022年のGWは10連休でした!やったー!
旦那や旦那家族と、小田原旅行、沼津旅行をしたのですが
(ついでで)訪れた三島がとてもとても良かったので、なんとその2日後に
一泊二日の弾丸女一人旅に行ってしまいました^^笑

そこで不思議なご縁に恵まれ面白いことが起きた&今後に是非つなげていきたいと思ったので、つらつらと書き残しておこうと思います。

まず、なぜ三島が私の琴線に触れたのか?

箇条書きで書くと、以下ですね。

理由①
最近サラリーマンとして大企業で働くことに疑問を感じていた。仕事の手触りが欲しいと思うようになり、福島県出身ということもあり地方創生に興味が出てきていた状態だった。そんな中、三島の町散策をしていたところ「みしま未来研究所」なる建物を発見。どんな活動をしているのか、気になった。

理由②
飲食店がたくさんあり、飲み歩きに最適だと知った!そこまでお酒強くもないのに飲み歩きが好きな私は大興奮。

理由③
水が綺麗な川や池が街中にたくさんある。緑が綺麗。富士山が綺麗。風景が綺麗。仕事が上手くいっておらず捧ぐれている私の心がとても癒された。
(子育てするのにとっても良い環境だなと思いました。実際、たくさんの親子が川や公園で遊んでいました^^)

理由④
東京から新幹線で50分という近さであることを知った。

①と③が大きいですね。
そんなこんなで、一人でじっくり三島を満喫することを決めました。

とっても楽しいし癒される日中の三島散策★

昼過ぎくらいに三島に着き、午後はハレノヒサイクルを使ってサイクリングをしながら街の主要どころを散策!自転車なんて数年ぶりに乗るので楽しいのなんのって。
ちなみに、三島大社で引いたおみくじは”大吉”でした^^

もちろん、目的である"みしま未来研究所"にも足を運びました。
カフェやコワーキングスペースがある流行りの空間でした。
掲示板に張り出されていたLINE@を登録して(何かに役立つかなという邪な思いもありつつw)、情報収集できるようにして満足し、ひとまず目的は終えた!と揚々と場をさることに。。
(が、後々またご縁が復活するんですが。笑)

三島の夜の思いがけない出会い-前編-

夜になりお腹が空いたので、以前旅行にきた際に通りがかって気になっていた”たねまき”さんへ。
お料理も美味しく、ここまでは普通の楽しい旅行なのですが・・・

帰り際、もう一軒くらい飲みたいな〜とふと思って、お店の方に
「この辺りでおすすめの軽く飲めるお店知っていますか?」と聞いたんです。
これが、不思議な面白い夜のスタートでした。笑

そのお店の方に紹介されたお店は”DANKE”さん。
入ってみると、「あ、ご紹介の方ですね!」と気さくに迎え入れてくれる店主。
どうやら事前にたねまきさんの店員さんが一報入れていてくれたみたい。
三島は人のつながりが強いんだな〜と感じた瞬間でした。

本当に気さくな店主さんで、一人の私に色々話しかけて下さったんですよ。
その中でバー兼ゲストハウス、"ゲストハウスgiwa"さんを紹介して下さったんです!!

で、この"ゲストハウスgiwa"さん。この一人旅の前から気になっていました。なぜかって?
・ネットで調べてみると"みしま未来研究所"とつながりがありそうだったから。(仮説)
・一人旅の前、みしまアンバサダー的なことをなさっている女性のnoteを読み漁っていた(実はそのnoteの記事がきっかけで一人旅を決めた)のですが、その方ともつながりがありそうだったから。(仮説)

上記の読み(仮説)は当たりました。店主さんが教えてくれました。
この瞬間、「うわ、三島に、この旅にセレンディピティを感じる。。。!見えない何かに導かれている・・・!」と直感的にビビッときてしまいましたよ。笑

もちろん、その後"ゲストハウスgiwa"さんに行くのですが。。(そしてそこで更なる不思議な出会いがあるのですが…!)

その前に。
カウンターでたまたま隣に座っていた男性(どうやら店主とマブダチ)が話しかけてくれました。彼、どんどんと三島や伊豆半島の情報を教えてくれて、楽しくなってきた私たち。
「giwaさんの向かいに友人が経営しているお店があるからサクッと一緒に行こうよ!」と誘ってくださり、ひょこひょこついて行くことに!

そしてgiwaさんの前に、3軒目"MARUHA"さんへお邪魔することになりました。
そこでもお酒を飲みながら、連れてきてくれた彼とイケメン店主の話を聞いていたのですが、改めて感じたのが地方ならではの「コミュニティ」の存在感の強さ。
いやこれ、うっかり東京に染まった元福島県民の私、忘れていました。

さて、三島の夜の前半はこの辺りで一旦締めます。
後半は、"ゲストハウスgiwa"さんから始まる新たな出会い・ご縁について書き記します!

余談:田舎のコミュニティについて

※決して三島が田舎だと言っているわけではないのでご留意ください!

完全に余談なのですが、私は田舎特有のコミュニティの強さがどうも苦手です。
これは価値観ですね。正解も不正解もないと思いますが、私はそうゆう価値観だ、ということです。

第三者的視点で見ていると素敵だなって思うのだけど、いざ自分がその中に入ると息苦しいと思う。常に「返答の正解」を探してしまい疲れそう。。

それが普通だった小中学生の頃は頑張っていたけど、一度東京という地域コミュニティ皆無の場所に馴染んでしまった今、少しの言動のニュアンスで相手と険悪になる可能性を秘めている地域コミュニティは正直息苦しい。。

これは、なんとなく地方に惹かれていた自分にとって、大事な気づき。
こざっぱりしたコミュニティがある自分に合う地域を見極めないとなぁ。

源兵衛川にて。とっても水が綺麗でした。


最後に…

教えてもらった静岡の美味しいお店

2件目のバーで出会った方に教えていただいた美味しいお店を備忘録として書いておきます!
・伊豆韮山のクラフトビール「反射炉ビヤ」
・ラッコアメーノ
・魚鳥木
・DINING BAR NEZASi

番外編:おすすめの穴場温泉
・雲見温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?