見出し画像

〜家族と捨て活〜

現在捨て活に力を入れているのですが、お友達に大型ベビーグッズを譲って頂く予定だったので、それまでにスッキリさせたいという目標があり、ミニマリストさん程は難しかったですが、自分なりにある程度減らした。

それにより、頂いたものを子供部屋にする予定の和室に無事に置くことが出来た。

ベビーグッズを譲って下さった周りの方々に本当に感謝している。

そんな中で、捨て活を行う中で気づいた事が大きく2つある。
①捨て活で位置が変わった事は、細かく説明して逐一家族に伝える事。
→自分なりに言葉で伝えたつもりでも、今までと違う動線になり戸惑わせてしまうので、その場にいない時で変わった事があった場合は写真でビフォアフターを伝えて、一緒に生活する家族が困らないように説明する事。そして、その上でもし家族が生活しづらいと感じるようなら相談して、新しい解決策を考える事が大切である。
②夫の片付けのモチベーションが上がった。
→私は基本的に人のモノには手をつけないようにしている。なぜなら、あくまでも人のモノだからである。私がマキシマリストだった頃、人から何を言われてもその時はその価値観なので『もったいない・いつか使うかも』と言っては残していた。だから、自分で気付かない限り難しい事を知っていた。
ちなみに大前提として夫は元々マキシマリストでもなんでもなく、私から見たら普通にスッキリとした暮らしを送る人である。
ただ、そんな夫も断活に励む私に刺激を受けたのか…こちらから片付けてと言った訳じゃないのに、片付けモチベーションが上がり、クローゼットのものを減らし始めた。

私が過去にウエディングフォトの為のダイエットのモチベーションが上がった時と似ていると感じた。
私は肥満だった頃、彼氏が出来たら『痩せた方がいい』とセットのように言われていた。分かっているけど…という感じで、悲しくなってしまう事が多かった。
そんな中で夫からはそんな事を言われなかった。でも、夫自身はトレーニングを頑張っていて、出会ってからの短期間でも…夫自身の変わっていく身体を側で見ていて、私もこうなりたいってモチベーションが上がった。

何事にも、自分が頑張って変わっていく背中を見せる事が、1番人を動かすんだと実感した。

#ベビーグッズ
#妊娠中に整理整頓
#子供がいてもスッキリした暮らし
#マキシマリストからの脱却を目指す
#自身の変わっていく背中を見せる
#身の丈に合った暮らし
#暮らし
#整理収納
#シンプルに暮らす
#シンプルな暮らし
#シンプルライフ
#すっきり暮らす
#持ちすぎない暮らし
#暮らしを整える
#暮らしのアイデア
#片付け
#中古マンションリフォーム
#北欧式整理収納プランナー
#aju_dh_aroma_simplelife

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?