見出し画像

フリーランスになりたいか!?

みなさん、フリーランスになりたいですか?

最近では、フリーランスという働き方が推奨されてきています。

理由は、パソコン一つで、稼げる時代だから。

要は、時間をうることよりも、スキルを売る時代に突入しています。

スキル→ライティングスキル、図解スキルなどなど、いろんなスキルがあり、現に、そのスキルで稼ぐこともできるシステムも構築されています。

クラウドワークス、ランサーズなんかは、その代表ですが。

今朝、しゅうへいさんのVOICYを聞いて、フリーランスには早くなったほうがいい?という見解でした。

内容としては、フリーランスになっておいた方が、結局案件は取りやすくなる。

クライアント側から見ると、スキルがあっても納期スピード、対応時間などが制限される副業サラリーマンよりも、もちろん対応がしやすい、それは本当にごもっともなわけです。

そして、自分のスキル磨きにフルコミットできる!と言うのが早めにフリーランスとして独立することの大きなメリット。

一方で、お金。いきなり稼げるわけではないので、そこをどう賄うか?のリスクヘッジも必要。

で、ここからは、ボクの見解ですが。

ボクは、今かなり、時間的体力的にも余裕があります。と言うか、できました。

マクドから、コンビニに転職。

最初は周りから色々言われましたが、何が1番良いかというと。

時間的な余裕ができたからです。

何を言いたいか?と言うと、残業を強いられる会社、自分の気力、体力、精神力を奪われる会社であるならば、とっとと逃げた方いいと言うこと。

ボクの場合は外的要因もあって、転職したのですが、今のところ、正解だったと思っています。

で、リスクヘッジの話に戻ると、最低限バイトしながら、フリーランスで生活することもできるのです。

これは、しゅうへいさんもこの配信で言ってますが、コンビニの夜勤でも千円時給超えます。

仮に、これを週4日、5時間勤務だと、

4✖️5時間✖️1000=20000

20000✖️4週間=80000

ちょっと厳しいですね。でも、車持たなければなんとかなるかもしれません。

コンビニは賄いももらえることもあるので、食費も助かっています。

でも、ボクは今、正社員で、手取り18万くらい。家賃補助、各種手当も引かれてです。

そして、ノー残業、定時イン、定時アップ、休憩もちゃんと取れる。シフトもそんなに無理はない。

仕事もそんなにハードではない。

ほぼアルバイトに近い形態で働いてます。

責任と言っても、コンビニのシステム上、クレームも出にくいので、ほとんどクレーム案件には遭遇してません。

で、何を言いたいかと言うと・・・

こう言った転職もありだなと言うこと。

最初からえいや!と言って、フリーランスになってはみたもののって方には、比較的コンビニはおすすめかも知れません。

最低限のリスクヘッジをとる→副業サラリーマンのうちにしておくこと。

自分の最低限生きていくにはどれだけ必要か?
最低限3ヶ月暮らせるくらいの貯金をしておく。
税金の勉強をしておく。
実際に、副業を経験する。
自分の商品をせっせと作っておく。
売れなくても良いと割り切る。
フリーランスコミュニティーに入ってそのような方々に触れる。
その部分の投資をケチらない。
今の職場が精神的にきついなら逃げること。

まとめると、こんな感じでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?