【雑感】2022年J2リーグ 第12節 対ヴァンフォーレ甲府~今季初の無得点。課題と改善策は?~

東京ヴェルディ 0-2 ヴァンフォーレ甲府

3戦勝ち無しのヴェルディと3連勝中の甲府の勢いがそのまま試合に現れた。時計が進み、再浮上のカギを握りそうな良い場面もあり、試合を振り返りながら探っていきたい。

スタメン

 前節・千葉に終盤、追いつき1-1のドローのヴェルディ。ミッドウィーク開催のこの日はンドカ、加藤蓮、森田晃樹、杉本竜士の4名を入れ替えて臨む。中盤底には梶川が起用でシステムはいつもの14123。
 一方の甲府は前節・町田に1-0勝利で3連勝と好調。この日は前節スタメンから石川、宮崎、三平の3名を入れ替える。こちらもシステムはいつもの13421で臨む。

前半

 WBが最終ラインに下りて1541で守る甲府はSHがヴェルディのCBへプレスをかけ、SBにはWBが長い距離をスライドして対応するやり方をする。中盤4枚をコンパクトに保ち、高い位置で囲い込みボール奪取しショートカウンターへ転じる狙いがあった。ここを剥がすようにヴェルディはプレスするSHの裏(=DH外)にSBやIHが立ちビルドアップの出口に設定した。

 パスの出し入れをしながら甲府の出方を見て、最終ラインの背後が空いてるとみれば、後方からロングボールを蹴り入れる。立ち上がりから左の竜士を走らせる場面が何度も見られた。この辺は前節・千葉戦とは異なり、長短のパスを絡めて相手の目線を一つに絞らせず、ピッチを広く使おうとする工夫を感じられた。

 敵陣に侵入するも甲府の帰陣も速くそう簡単にはブロック内へ侵入が出来ず、シュートまでは至らなかった。開始早々でもあり、多少強引にフィニッシュまで持って行けばと思うが、積極性に欠き、あまり雰囲気が良くないと感じ取った。

 一方で甲府。ボール保持時にヴェルディの前線からのプレスに追い込まれそうになるとこちらもロングボールを入れて最終ラインの背後を狙ったり、ポストプレーで一旦時間を作り中盤の選手の攻め上がりを待つ。プレスを剥がせるときは中盤を経由して持ち運び敵陣へしていく。この時に3バック右CB須貝がタイミングよく攻撃参加し、数的優位を作る。
 ヴェルディは前線の選手たちはプレスをかけに行くが、DH以後が連動しなかったことで間延びすることで生まれたスペースを甲府が上手く利用していた印象だった。

 人数をかけて攻撃する甲府は連勝中の勢いそのままに攻め込んでいくと、17分に左サイドからの攻撃で最後は3列目から上がっていた山田が決めて甲府が幸先よく先制する。

 甲府得点場面を見て判るように、甲府はボールホルダー周辺に複数名が寄せて近い距離でパスコースを確保できたことでゴールをまで結びついた。対してヴェルディは選手の距離感が離れていてボールホルダーの周辺に味方がいない状態が多く続いた。

 左右のサイドでは、甲府SH裏やWBのプレスの動きを上手く利用して、後方の馬場晴也やンドカから深澤大輝や小池、杉本竜士、加藤蓮へ中・長距離パスを通してクロスまで行く場面が何度もあり機能していた。ただ、甲府3CBを崩すまでにはいかずクロスからのシュートには結びつかなった。

 外からはチャンスを作ってはいたが、ブロックを崩せない状況が続いた。もう1つの原因は中盤の石浦大雅と森田晃樹の立ち位置にあっただろう。二人ともに相手DHの外(=ブロックの外)に基本的に居て、そこでボールを貰うとゴール方向には甲府の選手たちばかりが視界に入りパスコースなく、後ろへ下げることが多く見られた。強引に仕掛けたり、相手を背負った時は反転して剥がさなければ中へ侵入出来ないがそういったプレーがあまり見られなかった。大雅と晃樹にはかなり厳しい現実が突き付けられた。

 過去の試合ではIHのどちらかはCFの近く、もう少し内へ絞って立つことが見られたがここ最近は相手DH外に居ることが目立ちCFを孤立させてしまうことも攻撃に迫力が出ない一因になっているのかもしれない。

 シュートらしいシュートも30分がすぎてからようやく石浦大雅のミドルシュートがあったくらいで0-1で前半を折り返す。 

後半

 1点ビハインドのヴェルディは森田晃樹に代えてベンチスタートになっていた山本理仁を投入。梶川が左IHへ回り、理仁が中盤底に入った。出来れば温存したかった理仁を出す展開は避けたかったが前半のチームの出来があまりにも悪すぎて

 ボール非保持時に1トップの甲府に対して後半になってCB馬場晴也がドリブルで持ち運ぶ場面が後半開始から何度も見られた。晴也は右サイドから持ち上がり選手たちを寄せてから左の加藤蓮へ展開。左から攻撃を仕掛けて行く。または中央に絞って立つ石浦大雅へ縦パスを入れる。特に大雅が後半から中でボールを受けるようになったことでゴールの匂いが生まれ始める。一方で加藤蓮にはもっとゴリゴリと仕掛けて行って欲しいと思うこともあった。

 ブロックの中でパスを受けることで攻撃にリズムが出てくる。右ワイドの小池も大外から中へ絞ることも増えて、大外レーンを駆け上がる深澤大輝にスペースを作り深い位置まで攻め込む。大雅がトップ下のように振舞うことで5-4のブロックを崩しつつあったところにまたも落とし穴が待っていた。

 60分すぎ、山本理仁がボールコントロールを誤り、相手へボールを渡すと裏抜けした三平へ鋭い縦パスが入る。馬場晴也が懸命に戻りスライディングをするもボールではなく三平を倒したという判定でPKへ。これを三平が自ら決めて甲府に追加点が入る。スタメン起用が多かった山本理仁、珍しい途中出場であったことが影響したかあまり試合に入れることが出来ないまま結局は終わってしまった。

 2点ビハインドになったヴェルディは新井、バスケスバイロンと相次いで投入してサイドから抉ることを選択。何度も仕掛けて行くも最後まで甲府守備陣からゴールを奪えず、今季12試合目で初めての無得点。0-2で敗戦を喫した。

まとめ

 先制~ブロック固めて守備からのカウンター~追加点と理想的な形で勝利した甲府。5バック相手に鉄板の負け方を喫したヴェルディ。試合巧者ぶりを発揮した甲府はここからさらに上位進出をしていきそうな予感漂う。反対にヴェルディは現状も苦しいなかで是が非でも先制点が欲しかったが、シュートまで持って行くこともなくゲームプランをどう描いていたのか気になった。
 ピッチ上の選手を見ていても前線の選手たちは攻守においてスピーディーなプレーを好む一方で、MFやDFはゲームテンポを上げずゆっくりとしたプレーが多く思考に乖離があるように感じた。それが立ち位置の悪さ、選手同士の距離感の遠さなど悪影響を及ぼしているのだろうか。
 後半になり、馬場晴也が持ち上がり、石浦大雅がブロック中でパスを受けるなど変化が出てようやく形が見えてきたが手痛い追加点を許し、再びサイドからの個の仕掛け中心になり単調さが出てしまった。組織で攻めて、組織で守る部分を見つめ直すことが再浮上のきっかけになりそうだ。