【雑感】2022年J2リーグ 第1節 対V・ファーレン長崎~主軸選手欠きながらもドロー発進~

東京ヴェルディ 1-1 V・ファーレン長崎

 離脱者多数の情報を聞き、メンバー編成にはかなり苦労したはず。それでも試合が始まれば、昨季終盤の良い面が継続され、チームは良く戦い、勝てる試合でもあったかなと思えた。では試合を振り返っていきたい。

スタメン

 開幕直前にコロナ陽性判定による離脱者が多数続出したヴェルディ。負傷離脱中の選手も居て、スタメン構成にも影響出ていただろう。GKには対戦相手の長崎から移籍してきた高木和。右SBには大宮から加入した山越。左SBは本来は右の深澤大輝が務める。CBはパリ五輪世代代表の馬場晴也と主将の平。中盤底に山本理仁が入り、その前を梶川と石浦大雅。前線は小池、佐藤凌我、杉本竜士の3トップで14123システム。
 対する長崎は両サイドが新加入選手が務める。右は高橋とクリスティアーノ、左は奥井と奥田。CBにも新加入の村松が入り、システムは昨季同様の1442で臨む。

画像1

前半

 立ち上がり両チームの振る舞いに注目してみたが、指揮官が継続されたこともありお互いに昨季継続路線での戦い方だった。前線からのハイプレスでボール奪取したら手数かけずにゴールを向いてプレーするヴェルディ。大黒柱カイオセザールら外国人選手の個の力を中心にサイド攻撃から崩す長崎の構図だった。

 ヴェルディのボール非保持時スタートで見てみると、1442で構える。2トップ化した凌我と大雅が長崎最終ラインへプレスしていき、連動してSH化した小池と竜士は対面する長崎SBへプレスするオーソドックスな守り方だ。ただ、プレススプリントの速さや追いかける距離の長さは抜群で強度の高い前線からのプレッシングが出来ており、長崎の最終ラインは苦労しただろう。

 これに対して、長崎は2DHの片割れがスペースで上手く立つことでビルドアップの出口になり、ボールを収めていく。カイオセザールに目が行きがちだが、鍬先が絶妙なポジショニングを取りフリーでボールを受けて前進する場面が目立った。ヴェルディのプレス隊を剥がすようにロングボールを入れると都倉のポストプレーやサイドへ流れる奥田、クリスティアーノ中心に攻撃を仕掛ける。特に気になったのは右サイドのクリスティアーノと高橋だ。柏でともにプレーしていただけありコンビネーションが良く今シーズンのJ2で猛威を振るう可能性を感じた。これに対面する深澤大輝の本職は右であるが、おそらく急造で左サイドを務めた。はじめこそクリスティアーノに手を焼いたもののマッチアップに慣れてくると徐々に自分のペースで守備が出来ていた。左ワイドの杉本竜士には守備での役割も期待されての先発起用だっただろう。実際にプレスやプレスバックして最終ラインまで戻る献身性が見られ、脅威となるサイド攻撃に対しての守備の役目を果たした。

画像2

 ヴェルディがボール保持すると、4バック+理仁でのビルドアップが中心になる。これに対して長崎は4-4のブロックを形成して2トップ+1SHで最終ライン4枚にプレスをかけていく。ピッチ中央の理仁へのパスコースのケアが徹底されて封じ込まれているように一見思えたが、ヴェルディの狙いは中へ絞っていくSHの裏にあっただろう。特に右のクリスティアーノの裏のスペースはかなり使っており、梶川や竜士がこの位置でボールを持ち、大輝が絡み連携から左サイドから攻撃はシュートに直結していた。PA内に攻め込んだ理仁のラストパスに凌我が抜け出してシュートや大輝の横パスから大雅が左足でミドルシュートを放つ場面があった。

画像3

 押されていた長崎であったがクリスティアーノにボールを集め始めると、サイドから強引にクロスを上げることでヴェルディ守備ラインを押し下げてリズムが生まれてくる。鋭いクロスボールを供給していくあたりはJ1で長年活躍した選手だと思い知らされた。この試合を通して、クリスティアーノはクロスやCKをほぼ都倉を目掛けて蹴っていき、チームとしての狙いがあったのだろうと考える。このクロスに対してヴェルディの守備陣はほとんど先に触れられてしまい、フィニッシュまで持って行かれる展開が増えていく。すると、悪い予感が当たってしまった。25分、右サイドCKからPA内のこぼれ球をヴェルディがクリアできず、最後はカイオセザールが豪快に右足を振りぬき長崎が先制する。

 先制点を許したヴェルディであったが、めげることなくスピード感溢れるプレーを継続する。長崎もクロスに対する守備対応は甘く、こちらはボールサイドに寄りすぎるのか目測を誤り易いのかファーサイドまでボール通過を許し、折り返される事があった。32分、中央からの縦パスで左サイドへ展開すると竜士のクロスにSB奥井があっさりと越されてしまいファーの小池が折り返してPA内で大雅がシュート。決定的な場面であったが枠を大きく外してしまう。36分、左からのCK、キッカーの梶川はファーめがけて高いボールを入れると長崎守備全員を通り越してボールを受けた小池がシュート性の強烈なボールを蹴りこみ、竜士が体勢を上手く取りつつ頭で合わせて同点に追いつく。守備だけではなく、攻撃でのしっかりと結果を残した竜士は幸先の良いスタートが切れた。

後半

 両チームメンバー変更なしで迎えた後半。変化をつけてきたのはヴェルディだった。前半とは異なりボール保持時に大輝をDHに上げて最終ライン3枚の3-2の形にした。左大外に梶川が開いたことで、平はパスコースを2つ確保されることで、よりスムーズにビルドアップが展開出来るようになった。ハーフスペース、大外を使い前半以上にハーフスペース攻略をより強調していく。DH化した大輝は最前線の凌我を追い抜くアグレッシブさを魅せる。

 それでも得点を挙げられず1-1の状況のためヴェルディが先に動く。ドリブラー新井を左サイドに投入。持ち味であるドリブル仕掛けは新シーズンのこの日も要所で見られ、次第にサイドを切れ込む。そうすることで同サイドにいるクリスティアーノも守備に追われる時間が長く、長崎の重心はだいぶ下げられることになった。

画像4

 右サイドに選手を引き付けて、反対サイドで大きく張る新井に時間とスペースを与え、新井は個人もしくは梶川や理仁、凌我との連携で仕掛け攻撃のアクセントをつけた。
 ファーではフリーの小池が裏抜けする動きを見せるも新井がボールを持つ時間が少し長くなり長崎守備陣形が整ってしまい、PA内に選手が多くなり自然にブロックが出来て攻めあぐねてしまった。 

 これに対して長崎はエジカル、山崎と続々と投入。守備に追われていたクリスティアーノを前線に上げてカウンター縦ポンに備える。攻勢に出るヴェルディであったが得点までは辿りつけず、アシストをしたもののなかなかボールに絡めなかった小池に変えて橋本陸斗を入れる。左に居た新井と左右入れ替えたことが長崎にとっては都合がよかった。対応に苦労していた新井から若い橋本陸斗になったことでマッチアップで長崎が上回り再びリズムを作り出す。攻撃時に3バック化していたこともあり、あえて大外で構える山崎はフリーになり、前線でのポストプレーからの二次攻撃に絡み迫力を加えてきた。長崎は選手配置を替えて、トランジションを利用して攻勢に出る。

画像5

 前半から飛ばしまくっていたヴェルディの選手たちも次第に足が止まり始め、長崎は二見を入れて、加藤聖を一列上げて左SHへ。左SHに入った山崎が前線に回り、再びクリスティアーノがサイドへ下ろし配置換えをした。

 二度追い、三度追いしていた凌我と大雅が退き、交代で出場してきた河村、阿野の守備面での強度が低くなってしまったこと、最前線のエジカルジュニオがボールを収め始めたこと、クリスティアーノが前を向いてボールを持てたこともあり、シュートまで多く結びついた長崎の攻撃を正面から受けてしまい、防戦一方になってきた。だが、古巣相手に燃える高木和の好守もあり踏みとどまり1-1の引き分けに終えた。ヴェルディは再び新井を左サイドへ戻してサイドでの質的優位を作れたら最後の反撃に出れたかもと思った。

まとめ

 コロナの影響でメンバー編成に苦労しているクラブが多い。戦術や采配の評価が難しいが、この日のヴェルディは全体的な強度は維持されており離脱者が出てはいるものの、チームが描いている絵が共有されているように感じ取れた。前線からのプレス、ゴールを向いた素早い攻撃を繰り返すことでビハインドになってもヴェルディからは得点の匂いがあり、劣勢を跳ね返す期待感が漂っているが一番の収穫だった。
 守備の要であるマテウスとンドカの2名を欠き、不安視もあったがJ2で実績有り、ある程度計算できる高木和と山越のプレーぶりは及第点を与えられる。
  あまり触れられなかった選手たちについても少々。CBに入った晴也と平は立ち上がりこそ、パスミスや入れ替わられる場面とミスが出たが終盤には身体を張った守備も見せてJ2トップクラスの攻撃陣相手に互角に渡り合えた。
 中盤の山本理仁はアンカーとして身体を張り競り合いにも負けず、粘り強い守備に長短のパスで攻撃を組み立て良い勢いを持続出来ている。梶川は相手の嫌なところへ立ち攻撃を繋ぎ、同点弾のCKでは精度の高いボールを入れて演出した。今季は梶川がチームの中心になると見た。
 まだ1試合終えたばかりだが、総力戦の1年になることは判った。この日、あまり持ち味を発揮できなかった選手たちもヒーローになる日が来ることを信じてパフォーマンスをどんどん上げて行って欲しい。

次週はホーム開幕戦、みんなで味の素スタジアムへ行きましょう!