【雑感】2021年J2リーグ 第38節 対V・ファーレン長崎~選手交代の順番がおかしかった~

東京ヴェルディ 0-3 V・ファーレン長崎

 一進一退の拮抗した試合。両チームの選手交代が明暗を分けた。選手交代で投入される選手の順番に明らかな違和感を感じた試合であった。10人になっても必死のプレーでスコアレスで持ち応えた頑張りが一気に水の泡になるような内容だった試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節・山形に2-1で勝利したヴェルディ。左SBに福村が復帰して、中盤底に山本理仁が入りシステムは14231で臨む。腕章を巻く梶川にとっては古巣との一戦になる。
 対する長崎。前節・群馬に4-1で快勝。逆転昇格へわずか望みをもち今節を迎える。連戦ではあるがスタメン11名の顔触れは同じ。

画像1

前半

 上位陣の甲府、山形相手に1勝1分と結果を残したヴェルディは継続した形で試合に入る。一方の長崎はJ1昇格には全勝+磐田と京都の結果次第というかなり難しい状況である。

 立ち上がり、長崎はボディコンタクトを激しく入ってきた。米田、カイオセザールとコンタクトプレーを厭わずに仕掛けファウルは取られるものの上手くカードは貰わずに事なきを得る。

 ボールを握る時間が長くなったのはホーム・ヴェルディだった。ボール非保持時に1442で構える長崎のプレッシングの形をよく見て2トップ+ボールサイドのSHが動くと、SH裏をビルドアップの出口にするように中盤の選手が立ち位置を取る。特に右SHウェリントンハットの裏スペースに梶川や森田晃樹が立ち、ここでボールを受けて、左SB福村と左SH杉本竜士と連携して中央からサイドに展開してサイド攻撃を仕掛ける場面が目立った。

画像2

 また、SH裏のスペースへパスを入れると見せかけては中央の山本理仁が相手選手を巧みなドリブルで交わして突破を試みて陣地を押し込んで行くことも何回か見られた。

画像3

 左サイドから崩して、クロスに最後はファーで小池がダイレクトボレー。同じように右サイドからのクロスがファーまで流れて左ハーフスペースに立つ竜士がコントロールシュートを打つもGK富澤も正面。ボールを握る時間が長かったが、トップの佐藤凌我が絡むことが少ない故にPA内まで入りこむ決定機は少なかった。前半終了間際に晃樹が個人技で相手を交わしてシュートを放つもここも富澤の好守に防がれて得点取れず。

 一方の長崎。ヴェルディがボールを持ち、押し込むと、プレスをかけることを止めてリトリートする時間帯もあり、攻め急がずに90分間をかけて勝ち点3を取りに行く狙いが伝わってきた。ビルドアップではSBも低く4枚で組み立てていきヴェルディは2トップ+2SHの数的同数でぶつかっていく。すると、中央の広大なスペースが2対2になり存在感を魅せたのがカイオセザールだった。圧倒的なフィジカルを誇るカイオセザールは身体をぶつけながらでも強引に中央突破してみたり、サイドの澤田やウェリントンハットが起点を作る間にスルスルと最前線まで攻撃する。ヴェルディは理仁がボールに寄せる守備をすることが多く、それによって動かされることでスペースを許し、中央を崩されかけるもDHの片割れの梶川が懸命に戻ってクリアする場面が何度か見られた。

深い位置まで攻め込まれると、若狭とンドカの前に広大なスペースを空けてしまい長崎に豪快なミドルシュートを喰らう場面があった。ただ、前半の長崎の攻撃はこれくらいであり、どちらのペースでもない0-0スコアレスで折り返す。

後半

 後半開始のキックオフ、ヴェルディボールに対して長崎はプレスをかけることもなく前線の3枚は動くことも無くステイしたままで不気味な感じがした。ヴェルディが攻め込んでいくと、長崎は中盤から寄せを厳しく行きボール奪取するとポジトラの切り替えを早く、カウンターをしかけていく。

 対するヴェルディの1442の形から攻撃時にはトップ下の晃樹が衛星的に凌我の周りを動き、中盤底の理仁も隙あればと攻撃参加をしてチャンスを作っていく。そんななか、54分にピッチ中央で相手に振り切られた理仁が抱え込むようにして倒してしまいこの日2枚目のイエローカードで退場になりヴェルディは1人少ない状況になる。

 晃樹をDHに下げて凌我を残す1トップで1441で守備を固めるヴェルディ。1トップのため長崎DF陣が自由にボールを持つようになりグッと敵陣に侵入し始めて完全に長崎がボールを握ることになる。SH小池と竜士も懸命にプレスバックをして最終ラインに加わり何とか懸命に失点をせずに時間が経過する。

画像4

 ただ、一方的に攻撃を許すことでヴェルディの選手たちの疲れは隠せずに1人少ない状況が続き10分くらい経過すると、大輝と小池のサイドからかなり攻め込まれていく状況が目立ってきた。この日出場した中盤の選手で一番フィジカルに優れていた理仁を失い、小柄な晃樹と梶川の2DHでなんとか10分間を凌いできて、圧を増す長崎攻撃を跳ね返すべく加藤や馬場晴也を投入するのかと思いきや、ここでヴェルディは両翼を山下と新井に交代する。これがターニングポイントだったと思う。正直、守備意識と守備力が高く無い2人を劣勢になりつつある状況で殴られ続ける箇所に投入したことで完全にサンドバック状態になった。

 長崎は数的優位になった56分に名倉、その後に都倉とフレッュな攻撃な選手を投入して反撃に出る。特にサイド攻撃からのクロスが効き始めたことで都倉のパワーが活きてくる。ヴェルディも新井と山下の個の力で長い距離を運ぶもののフィニッシュまでは持って行けず苦しい時間帯が続く。
 なおも殴られっぱなしの状況が続くととうとう力尽き、サイド攻撃から左右に揺さぶられて最後は都倉に押し込まれて先制点を許す。

 その後、ヴェルディは戸島と石浦大雅を投入。しかし、まるでさっぱりだった2人はほとんど試合に入ることが出来ずに効果的なプレーを魅せることが出来ず、逆にカウンターから2失点を許して終わってみたら0-3と大敗を喫した。

まとめ

 他会場の結果によりJ2残留が決定した。苦しい経営状況でまともな補強も出来ず、監督の采配や戦術面での脆さから大量失点を許すことが多く、組織としてのサッカーがほとんど成り立ってない試合ばかりでかなり弱さを感じてしまっており、カテゴリー維持という最低限の結果に一安心した。
 この試合も1人少ない状況で踏みとどまっていたところでなぜに守備強度を落としたのか理解しがたい采配で負けたようなものだと個人的には捉える。攻撃的な選手を入れたにもかかわらずシュートはゼロで完全に空回りだった。決して長崎の強度が高い内容ではなかっただけに完全に自滅してしまった。こうした守備の脆さは深刻でありJ2残留出来て本当にラッキーである。
 監督や選手の去就は不明であり将来のため言う位置づけの試合は無く、残りのいわゆる「消化試合」はこれまで出番が少なかった選手たちのプレーが見たいものである。