【雑感】2021年J2リーグ 第2節 対モンテディオ山形~やっぱり失敗してしまった奇策~

東京ヴェルディ 0-2 モンテディオ山形

 快勝した前節からそのまま臨めば良かったのになんで山形戦では毎回変なシステムを急に採用するんだろうというのが正直な感想。何を狙って配置をしたか考えながら、試合を振り返ってみたい。

スタメン

 開幕戦・愛媛に3-0で快勝したヴェルディ。この日は端戸が負傷のためベンチ外になり奈良輪がスタメン起用。システムは攻守において極端であり、おそらくやりたかったのであろう以下の通りの13133と記す。GKは不動のマテウス。最終ラインには若狭、馬場晴也、加藤が入る。中盤底に山本理仁。1列前に佐藤優平、阿野真拓、梶川。前線に奈良輪、小池、福村。
 一方の山形は開幕戦・町田相手にシュート3本で終わり1-1の引き分けだった。この日はボランチに國分、右SHに中原が入る。トップ下には古巣対戦となる南秀仁が起用されて14231システムでスタート。ベンチにはアカデミー育ちの松本幹太が入る。

画像1

不発に終わった奇策の狙い

 「弘堅ロール」というCB⇔DHの動きで鮮烈なヴェルディデビューを飾った加藤弘堅のプレーにこの日も注目が行く。蓋を開けてみたら、ヴェルディはボール保持時は13133のような変則システムで、前節愛媛戦と大幅に配置を変えてきた。昨季もこれに近い布陣を敷いてきたが、これには2つの狙いがあったと考える。
 1つ目は山形がプレスかけたときにSHの裏=DH脇にスペースが生まれることを利用して立ち位置を強制したこと。愛媛と同様の守り方をしており、自動的に優平と梶川に位置取らせることでビルドアップの出口としたかったのだろう。

画像2

 2つ目は山形SBが高い位置を取るため、クロッサーとなる奈良輪と福村の位置を上げることで裏を取らせてサイド攻撃から仕留めるイメージがあったのだろう。

画像3

 試合序盤5分、山形の高い位置でのプレス回避してボールを繋ぐと、ヴェルディは人数をかけて攻撃を仕掛けて山形ゴールまで迫る。
 8分には小池が左サイドへ流れてドリブルで仕掛けてクロスに右サイドから優平が合わすもシュートは枠外へ。チャンスらしいチャンスはここまでだっただろうか。山形の強度高いプレッシングにビルドアップは苦しみ、最終ライン4バックは大外を捨ててまでPA内に4枚並び中を固めることで侵入を許さなかった。

画像4

歴然とした仕上がりの差

 3バックでビルドアップを図るヴェルディに対して山形は1トップヴィニシウス+2SHの同数3枚でプレス、理仁には南がマークしてかなり高い位置から守備を仕掛けていく。

画像5

 また、自陣でボール奪取すると南がボールホルダーへのサポートする場面が増えてる。立ち位置から動くことで必然的にスペースが生まれ、3列目から國分や山田が飛び込み、中原やさらに後列から山田が動き出して縦に速い攻撃を魅せる。前への推進力、サイドからのクロスで負けじと反撃に出ていく。これに対してヴェルディは梶川や奈良輪は最終ラインまで下がって対応するため、前半の早い段階からかなりのアップダウンを強いられることになる。

画像6

 流れをつかみ始めた山形。先制点は左サイドのCKから野田のヘディングシュートをマテウスが弾きヴィニシウスが詰める。

 先制したことで山形イレブンには俄然勢いが出てきた。敵陣にかなり多くの人数が入るくらいにプレッシングをかけて、前線へつないだと見たら縦パスを受けた真拓へ2DH國分と山田が身体を寄せてボール奪取して攻撃に転じるなど完全に試合を支配した。

 飲水タイム明け、ヴェルディはいつも通りに戻すことで落ち着きを取り戻そうと配置を前節・愛媛戦に近いものにする。但し、ビルドアップ時はCB加藤ではなくSB福村がボランチへ上がる。この狙いは後述するが、前半のうちはこの効果は全くと言ってよいほど見られず、むしろ、理仁とレフティ2枚横並びでパス回しに苦しむことになった。

画像7

 適切な立ち位置からセカンドボール、ルーズボールをほとんど山形が回収していき、怒涛の攻撃を見せる。ヴェルディはGKマテウスの好守もありどうにか1点で抑えた前半と言うのが正しい表現だろうか。

徹底したハーフスペース攻略

 後半から山下を投入。左ワイドに小池、右に山下で両翼形成する。以下のような配置になるも、両ワイドが大外に張ってしまいゴールからは遠い位置に居て、中には優平、真拓、梶川とパサーとフィニッシャーが逆のような配置になりゴール前での迫力に欠いた。中央で理仁と福村がインスイングで左右へロングボール展開する場面が見られ、最大のチャンスは60分過ぎに右から理仁がPA内でファーサイドで待つ小池へ繋ぎ、胸トラップからシュートだった。ここでヴェルディへ流れを引き寄せたかに思えた。

画像8

 山形は後半も継続してヴィニシウスアラウージョへボールを充てるシンプルな攻撃を中心に行なう。敵陣へ大半の選手が侵入する場面も増えていくと國分からの縦パスが冴える。その一連の崩しでヴェルディSBCBの間を突く攻撃からシュートチャンスを多く迎える。

画像9

 60分すぎ、攻撃参加したSB山田がSBCBの間を突き、上手くスペースへ入り込むと鋭いクロスからヴィニシウスが決定的なシュートを放つ。

 2点目の場面となる66分、國分の縦パスを受けた南がドリブルで持ち運びSBCBの間から侵入してシュートこぼれ球を再びヴィニシウスが押し込む。

 その直後にも福村加藤の間をヴィニシウスが裏抜けして決定的なシュートを放つ。山形の素早いパス回しと連動した選手たちに翻弄され、ヴェルディの守備ラインは乱れ、何度もピンチを招くことになった。

ワクワク感をもたらしたのか

 ビハインドのヴェルディは大卒ルーキー佐藤凌我を投入して中央に入る。ポストプレーや推進力あるドリブルで積極的なプレーを披露。終盤には松橋優安とガンバから加入した山口を投入して以下の配置となる。左ワイドに入った山口は持ち前のスピード活かした仕掛けと強烈な左足を武器に短い時間ではあったが何度もクロスボール供給した。
 試合終了間際に山崎を投入して山形は5バックへ、そしてアカデミー卒の松本幹太も古巣相手にJデビューを果たし、2点差を守り切り山形が勝利。

画像10

まとめ

 スタートシステムが上手く行かず、そのあとも1回2回と選手と配置を変えて変化をつけて山形に立ち向かい、オプションは用意されていたことが伺い知れるが、相手の方が一枚上手だった。会場で試合を見た後に改めて映像で振り返ると、システムの狙い・意図も分かりつつありベストメンバーだったらどんなサッカーなっていたのかと想像はしてしまう。もしかしたら、今後もどこかのタイミングで使われるかもしれず、引き出しにしまっておくことになるだろう。
 山形はシュートを打つに打っては25本、ヴェルディはたった7本。攻撃志向を掲げるチームとしては寂しい数字であるし、前節愛媛戦に続き、自陣でのパスやトラップミスが目立つ残念な内容であった。試合終盤にスタンドを沸かせた若い選手たちが次節以降にどれくらい試合に絡めてくるか、永井監督が口にする「バージョンアップ」には欠かせない要素になってくるだろう。