【雑感】2019年J2リーグ 第3節 対ツエーゲン金沢

東京ヴェルディ 2-1 ツエーゲン金沢

 タイムアップの笛が鳴り、重苦しい雰囲気から解放され笑顔で満ち溢れたスタジアム。時計の針が再び動き始めた事を実感する。何はともあれ新チームとして待望の初勝利。結果がついてくれば周囲からの見る目も変わるだろうし、監督や選手、クラブにとってはひと安心でしょう。ではでは対戦相手金沢の弱点をついたかのような攻撃が実を結んだ第3節を振り返りましょう。

<スタメン>

 2連敗中のヴェルディはガラリとスタメンを替えてきた。負傷離脱していた主将の近藤が移籍後初出場、CBで起用されていたヨンジはDHへ、前節途中出場から良い動きを見せた端戸と林陵平がともに初先発起用された。左SHだった小池”エーコ”は右サイドに配置された。一方、こちらもなかなかエンジンがかからない金沢。GK白井が復帰、杉浦、梅鉢、加藤に替えて小松、大橋、大石を起用して流れを変えようとしてきた。

<試合立ち上がり>

 開始早々から金沢は勢いよくプレッシングをかけることでボール保持したいヴェルディの攻撃陣をゴールに背を向けてプレーさせることに成功する。次々にボール回収して鋭いポジトラでゴールに迫る金沢が得たCKからこぼれ球を小松がシュートを決めてこの日も先制を許す展開になった。


<ヴェルディ攻撃>

 立ち上がりから左SH佐藤優平はハーフスペースに構えて、大外から攻撃参加する左SB奈良輪や右大外に配置する小池へパス供給していく狙いが見えたヴェルディ。金沢の前節岡山も執拗にサイドから攻撃を仕掛けてシュートへ繋げていく場面が目立っていてSBの守備力を弱点として狙ったのかもしれない。優平、奈良輪、端戸(気づけばマリノスアカデミー3人衆!)が左サイドに密集して組み立てをして攻撃、反対サイドは小池対沼田の構図を作る。しかし、金沢のプレッシングに押されてしまい攻撃の形が全く出来ずに先制されてしまう。その後、最終ラインの組み立てにDH内田が下りてきて、金沢2枚のプレスに数的優位を作り落ち着きを図ろう場面が増えた。また、優平が下がってボールを貰うことでノーマークのため簡単に反転してボールを前進する事が可能になり徐々に攻撃のリズムが出始めてきた。

 すると、同点弾はすぐに生まれ、優平がボールを貰って反転して前を向き、毛利ー廣井のガラ空きになったスペースに陵平が斜めに走ることでパスを受けて豪快に左足を振りぬき今季クラブ第1号となるゴールを挙げた。

 逆転ゴールとなった場面。中央でボールを受けた優平が右大外にいる小池へ展開。沼田との1対1を見事に交わしてDFとGKの間に速いクロスを入れて白井のファンブルを見逃さなかった陵平が押し込んだ。

<ヴェルディの守備に対する金沢攻撃の狙い>

  ヤンツーさんの代名詞と言える442。SHは中に絞ってSBが高い位置を取ることでお馴染みである。それに加えてこの日はCF小松と垣田、SH清原と大石が流動的に左右を入れ替える形も取って対人する相手を変えることでギャップを作ろうとしていた。ヴェルディ守備は2トップの端戸と陵平が縦関係になりCBとボランチを1枚ずつでみる傾向にあった。SH優平と小池は必然的に金沢SBとSHをマークすることになるが、SBへボール渡った時に寄せていくとSHがフリーになり素早い縦パスを入れられたり、空いたスペースを使われてチャンスを作られることが多かった。特に小池は、沼田と左SH(大石もしくは清原)の2枚へのマークに手を焼いてしまい、金沢の左サイドから効果的な攻撃が目立った。

<まとめ>

 互いに相手の弱点を突く狙い通り攻撃を見せた一戦。そのなかで多くゴールを挙げて初勝利をものにしたのはヴェルディ。両サイドからの攻撃での2ゴールには監督も手応えを感じているでしょう。後半もゴールチャンスありながら決めきれず、1点差を逃げ切れて勝利したものの守備のバタつきを見るとさらなる追加点のために精度を上げていってもらいたい。優平が組み立てて、反対サイドが大外から仕掛ける形で結果が出たから次節も継続されそう。一方で、守り方をどうするのか問題はいまだに解決されず。。。CFとSHがプレッシングかけることでスペースが生まれてボランチがそこを埋めようとすれば愛媛戦同様にバイタルエリアがら空問題が発生してしまい、安定した守備構築のためにはどうしていくか??次節の注目点にします。途中出場した森田晃樹の独創性あふれるプレースタイルにはワクワク感があって、トラップの上手さや足の裏を活かしたボールコントロールは評判通りの天才ぶりでした!アカデミーの先輩にあたる潮音、皓太、寛也はウカウカしてられないでしょう。チーム内の競争で相乗効果を生んで勝ち点3へ繋がる良いサイクルへ入る事を期待している。