【雑感】2021年J2リーグ 第28節 対大宮アルディージャ~正しい汗のかき方が出来ていただろうか?~

東京ヴェルディ 1-2 大宮アルディージャ

 監督交代ブーストに期待をしたものの特に変わらない戦いぶりだった。守備構造の弱点を突かれての相次ぐ失点、即興性の高い攻撃とその内容は悪く組織力でも大宮に劣っており、負けるべくして負けた。試合を振り返りながら課題などを考えていきたい。

スタメン

 前節京都に1-3で逆転負けを喫して7戦未勝利となったヴェルディは永井監督が辞任。堀コーチが暫定監督として指揮を執る。注目されたスタメンには左SBに怪我から復帰した山口、中盤底には山本理仁が起用される。前線には山下が入り、システムは前節までと変わらず14123で臨む。
 対する大宮は前節松本に4-0と大勝。CBに河本に代わり櫛引が入りそれ以外の10名は同じ。システムは菊地をトップ下に採用する14213で臨む。

画像1

前半

 新監督の初陣、どんなサッカーをするのか注目したが、キックオフしてみると、悪い意味で前任からのスタイルをそのまま引き継ぐ形になっていた。監督名を伏せていたら交代していたに気づかないくらいの立ち上がりの出来であった。この日のヴェルディ守備は端戸と梶川を2トップにして1442を敷く。但し、ボールホルダーへのプレスも緩く、球際の激しさも失われていたため大宮に簡単に侵入されてしまう状態であった。

 大宮はビルドアップ時にDH三門が最終ラインへ下りてSB馬渡、河面を押し上げてワイドの黒川と奥抜がタッチライン一杯に大きく開いて幅を取り、ピッチを広く使い中・外と斜めのパスコースを確保していく。これにプレスほぼ皆無のヴェルディ守備もあり開始から10分近くは前節松本戦同様に圧倒する試合の入りをしていく。

 1442で守るヴェルディは人とボールが斜めに動く大宮に翻弄されて後手後手になるとSBCB間を突かれる場面が出てくる。特にDHに入った佐藤優平はボールウォッチャーでスペースを埋める動きが無く、左SBCBから攻め込まれるとSH杉本竜士がそこまで下りて対応するというとても不安を覚える守り方をしていた。

画像2

 立ち上がりからの悪い予感はすぐに当たってしまう。ピッチ中央でボールを受けた奥抜が対面する浜崎と入れ替わると空いたスペースをそのまま前進していく。理仁がフォローに入るものの背走を強いられるヴェルディ守備陣はズルズルと下がっていき、最終ラインとDHが空いた瞬間に横パスが入り、菊地がスルーしてボールを受けた河田がシュートを落ち着いて決めてここまで主導権握っていた大宮が先制する。帰陣していた優平はもっと速く戻れないのか?身体張れなかったのか?スペースを埋めれなかったのか?疑問が残る守り方だった。

 あっさりと先制を許したヴェルディ、大宮が少しトーンダウンして探りながら追加点を目指し始めたことでボールを持つ時間が生まれてきた。14411で守る大宮は菊地がアンカー理仁をマーク、2SH化した黒川と奥抜が河田と並ぶ形で4バックへプレスをかける。4-1の形でビルドアップするヴェルディは縦プレスしてきたSH裏で梶川と優平が立ってボールを受ける狙いがあったものの守備強度の差は歴然としていた。中央の理仁へのパスコースは塞がれて、最終ラインも大宮のプレスが梶川と優平へのパスコースを消していたためにビルドアップに苦労した。

画像3

 敵陣へ侵入しても4バック+2DHが壁となっていた大宮守備陣の間へ入っていくことに苦労し、ブロックの外側でボールを回させられる展開になる。ここで存在感を示したのが怪我から復帰した左SB山口だった。ボールを貰うと1人2人を相手にしてもその間をぶち抜こうと突進するような力強いドリブルや大外からカットインと常にゴールへベクトルの向いた強気なプレーを魅せていく。

 頼もしい存在が帰ってきたことを実感した矢先、悲劇が訪れる。27分ごろボールを失い帰陣する際に山口は脚を引きずる素振りを見せ、自陣深い位置まで戻ってくるもとうとうしゃがみ込み、そのまま担架に乗せられて負傷交代を余儀なくされる。復帰したばかりであったためとても悔やまれる出来事になった。

 代わりに投入されたのは、この日ベンチスタートになった今季の主軸の加藤弘堅ではなく、石浦大雅だった。理仁が左SBへ下りて優平がアンカーに回り大雅がIHに入った。1点ビハインドの状況は変わらず、ボールを持つヴェルディが敵陣へ侵入すると、1415のような形になる。シュートを打たせる前の段階で潰しこむ大宮はボール奪取してスペースを見るや否や手数をかけずに前線へ。河田は広大なスペースを活かして左右に展開して少ない人数ながらカウンターからゴールを目指す。

画像4

 上手く行かないときは最終ラインへ戻しつつ一旦、陣営を整える。依然としてプレスが緩いヴェルディであり、大宮の選手たちは自由にボールが持てた。すると、追加点が生まれた。霜田サッカーの真骨頂でもあり、前節松本戦でも見せた形、中盤から浮き球の縦パスで最終ラインの背後を取ると最後は奥抜が押し込み追加点。ボールホルダーへの寄せ、背後のカバーと前節を見ていれば気をつける点であるが何も出来ていなかった。ここのところ、プレーに精彩欠き、失点以外にも決定機をモノに出来ていない若狭を起用し続けるのはかなり違和感を感じる。

 差を2点に広げられたヴェルディ。ボール保持してすると先術の通り、1415で前線に人数をかける。しかし、ここでも悪い癖は治らず、シュートで終われずに中途半端な奪われ方をすると中盤1枚の中央はがら空き状態に。前半終了間際には縦パスから河田が収めて、右の黒川、そして走り込んだ菊地のフィニッシュと3人にピッチを大胆に使い、決定機を作られた。ネガトラのヤバさ、深刻さが際立つシーンだった。

後半

 後半立ち上がり、勢いよく飛び出したのはヴェルディだった。ハーフタイムに指示があったのか大雅と端戸がGKまでプレスかけるように積極的に走り、それで大宮のビルドアップを乱す事が出来た。たったこの頑張りだけで局面を変えられるのであれば終始徹底していくプレーであることを再認識する場面であった。

 前半途中から左IHへポジション移した梶川が縦横無尽にピッチを動き、相手の守備を乱していくと、連動するように複数人が絡む組み立てが出来ていく。すると、あっという間の出来事だった。右サイドで山下、端戸が絡むと梶川の裏抜けで大宮DF陣の背後を取る。左サイド竜士が猛烈な勢いで駆け込んでいき、梶川の横パスを流し込み1点を返す。京都戦のような得点パターンであった。

 1点差になったことで大宮は守りを固めてカウンターから追加点を取る姿勢になった。直後に河田が左からPAへ侵入してシュート放ったくらいでヴェルディのターンが続く事になる。

 右サイド山下は圧倒的なスピードから大宮の選手をぶっちぎり、仕掛けていきチャンスメイクしていく場面が目立った。

 その後、お互いに選手交代を行なう。ヴェルディは小池、新井、阿野真拓、佐藤凌我を投入し、山下をSB配置してファイヤーシステムになった。

画像5

 小池と新井、山下と真拓が同じレーンで重なる場面が散見された。また、ボール保持しながらも大宮守備を崩せずシュートまで持っていけないところを見るとチームとしての規則性が特に無く即興性が主になっていることが浮き彫りになってしまった。
 セットプレー残りから若狭のヘディングシュート、試合終了間際には左からカットインして新井がミドルシュートを放つもポスト直撃で最後まで得点を奪えずに1-2で敗戦を喫した。堀監督初陣を飾れず、これでアウェイ8連戦をとうとう未勝利で終えた。

まとめ

 監督交代後の初陣にその内容が注目されたが、特に変わりなくというのが正直な感想だった。週半ばでも交代に準備期間が短かったこともひょっとしたら影響したのかもしれない。ただ、試合内容を見ると、プレスのかけ方やマークの仕方など守り方、攻撃時の立ち位置など特に規則性が無く、頑張っていたように見えて後手後手で必死になっていたように受け止めてしまった。立て直しには相当な労力がかかりそうな予感がする。
 後半から積極果敢にプレスをかけ始めただけで、流れがガラリと変わるのであればこれを前半から出来ないのかという感想を多くの人は抱くだろう。残り試合も少なくなり、残留争いに片足突っ込んできた状態だ。メンタル面での充実が勝ち点3への特効薬になるだろう。