【雑感】2023年J2リーグ 第11節 対モンテディオ山形~立ち返る場所とは~

東京ヴェルディ 1-2 モンテディオ山形

 相手の出方に面を喰らったようにやられて先制点を許す。再現性あるプレーも少なく、攻撃の迫力がこの日も無く今季初の連敗を喫した。迷い、ブレが散見され負けるべくして負けたこの試合を振り返りたい。

スタメン

 前節千葉に0-1で敗れたヴェルディ。バスケスバイロンに代えて阪野と1名を入れ替えて臨む。河村が右で阪野がトップに入るこれまでの配置に戻した。
 一方の山形は金沢に0-1で敗れて8連敗中。長谷川、善岡、小西、後藤優の4名を入れ替える。長谷川はヴェルディアカデミー出身でありプロ6年目にして古巣との一戦でJデビューを飾った。

前半

 今季未勝利だった清水、開幕戦以来勝利無かった千葉にそれぞれ勝利を献上する”優しさ”で上位戦線からずるずると後退しつつあるヴェルディにとって8連敗中の山形との対戦は嫌な予感しかなかった。試合立ち上がりからその予感はいきなり当たってしまう。
 メンバー表をみて善岡、西村、野田とCBタイプが3名入っており3バックなのか4バックなのか読めない構成であり蓋を開けてみたら守備時は善岡が右SBで4バック、攻撃時は左SB山田がWB化するようになり3バックと可変システムになっていた。

 これまでと戦い方を変えてきた山形に戸惑いが隠し切れなかったヴェルディは3421と可変する選手たちへのマークが曖昧になり誰が誰を捕まえるのかが曖昧になっていた。サイドの後藤優はボール保持時に中へ絞りハーフスペースを取り、WB化する山田が大外を取る。右はイサカと田中が横移動をして巧みにマークを外す。3バックと2DH小西+南のビルドアップに阪野、森田晃樹、河村とプレッシングする選手たちと林や綱島悠斗らが連動するのかステイかはっきりせずにその結果としてスペースを与えることになりプレス回避するように縦パスを通されると一気に1列2列と超えられしまう状況に陥った。

 ヴェルディのDFとMFのスペースで上手くボールを貰う山形。あっさりと狙い通りの両方の受け止め方が出来る崩しで開始3分で8連敗中の山形が先制する。自陣深い位置から縦パスを入れて局面を打開すると右サイドに渡り、スピードを殺さずに勢いに乗ったドリブルからイサカが速いクロス。ファーへ流れるも大外から走り込んだ山田が流し込む。重苦しい雰囲気のチームにとっては願っても無い先制点になった。失点こそ少ないものの最終ラインのライン統率がされていないこと、左サイドから攻め込まれること、右SB宮原の大外が空くことと開幕からずっと見られていたことが重なり失点に繋がってしまった。

 3+2のビルドアップの立ち位置に上手く嵌められてボール奪取が出来ないヴェルディであるが開幕当初のようなプレスやプレスバック、二度三度追いといったガムシャラさや迫力が無くなりつつあった。ファーストディフェンダーを2トップが担い本来ならば河村が適任と思うがサイド起用された際は阪野と齋藤のコンビが合っているだろうか。森田晃樹が務めたが、彼は小柄ながらも体幹強く手の使い方も上手く競り合いも苦にしないがプレスのかけ方やスプリントと言ったところでは齋藤や北島が向いていると思う。山形の立ち位置の変化に戸惑い、アジャスト出来なかったこともあるがチームとしてプレスするのかステイ、リトリートするのか意思統一されてなかった。左の悠斗とエンゲルスのところは空気感がかなりあった。こうしたことの重なりで間延びしてしまい自由を与えすぎた。大型ボランチの綱島悠斗の使い方もまだしっくり来ず、いまは林の代役かクローザーだろうか。

 一方でヴェルディの攻撃時、山形は田中と藤本の2トップで1442で構える。SHイサカと後藤もボールサイド時は積極的にプレスかけて3枚で襲いにかかる。マテウスも加わり1+4で回すも横に開きすぎて自陣ゴールに近い位置でパス交換という超危険な配置でヒヤヒヤものであった。もう少し勇気を持って角度をつけた配置をしたり、いっそのことロングボールを放り込むということでも良かった気がする。ビルドアップがなかなか機能しないことで中盤の林と晃樹がボールを運ぶ場面は少なく、彼らの持ち味はほとんど見られなかった。ミドルパスで左に張るマリオエンゲルスに託してここから個の突破でクロスのチャンスメイクが多くなった。対面する善岡にマッチアップで勝つ場面が多く、秋田戦千葉戦に続きエンゲルスの適正はサイドであり、背の高いチャンスメイカーが彼のキャラクターだろう。残念なのは選択肢がドリブルとクロスばかりになっておりシュートが無かったことであり強引にシュートを打ってもよいと思う。

 左からの攻撃を仕掛けるヴェルディにサイドは捨てて中を固めるかのような山形。エアバトラー阪野も西村と野田の2名を相手となれば苦しく自分の動きをほとんどさせてもらえなかった。ならばと右からは河村と宮原の連携で崩すも決定機まではいけなかった。

 まるでさっぱりだった秋田戦の前半や千葉戦に比べると積極的に攻めてPA内にも人数をかけた厚みある攻撃、シュートであるが先制点を奪われてビハインドの状況というのが寂しいばかりであった。

 ボール受けるとすぐに捌いたり、反転して前を向いてスピードを維持したままフィニッシュまで持って行く山形に対してヴェルディは球離れが悪く変にこねたり人数をかけたりと対照的でありその間に守備体形が整いスペースと時間を失ってしまう。林、晃樹、悠斗の中盤3名でボールを運ぶ場面がほとんど印象になかった前半である。

後半

 その悠斗に代えて北島、阪野に代えてバスケスバイロンを投入。バイロンが右で河村がトップへ回る。北島は中盤のやや高い位置で晃樹が林と2DHのようになる。

 ライン間でボールを受けて前進、強引にでもシュートを打つ北島。前半にはなかった動きで攻撃にアクセントが出来た。この動きには梶川が負傷離脱の影響がじわりじわりと出てきたことを痛感させられ、救世主になってくれるかもしれないと切に願うばかりである。下がり目になった晃樹もフリーでボールに触れる機会が増えることでだんだんとリズムを作りようやく自分の色が出てきた。これは清水戦でも同じことを書いた記憶がある。彼には少し下がり目の方が合っているのかもしれない。右に入ったバスケスバイロンもエンジン全開で縦に仕掛けて行く。

 スピード溢れる攻撃が出来てきて、さぁここからという時に追加点が入る。またも山形に自陣からボールを繋がれて行きプレスをあっさりと回避されると田中にボールが渡る。スルーパスを入れ、山越と平の間を藤本が抜け出してシュート。マテウスが一度は防ぐものの再びプッシュされる。何の脈絡も無いところからのとても勿体ない失点であった。最終ラインの背後を取られるのも大宮戦以降で目立ち始めており、完全に狙われている。高さのあるCBコンビであるがスピード対応は抜群では無く、補完し合う組み合わせを再考する時でもある。

 2点ビハインドになったヴェルディは79分に右サイドを深く抉ったバイロンがPA内で倒されてPKを獲得。これを北島がしっかりと決めて1点を返す。勝利のために懸命に走る山形の選手たちは脚を釣る選手が多く、試合が止まり後半ATは8分。ヴェルディが猛攻に出るも決定機までには至らずこのままタイムアップ。山形は連敗を8で止めた。一方のヴェルディは2連敗になった。

まとめ

 今季初の連敗。ここのところ1勝3敗で4試合連続失点と完全に勢いはなくなってしまった。開幕から見られる守備時の課題と攻撃の崩しアイデア、再現性の少なさが10試合経っても改善されていない。巧みな采配で勝点を稼ぐことは出来ていても戦術面での落とし込みがあまり出来ていないのは深刻である。この日はこれまでの戦い方に戻したようなメンバーで臨みながらも結果が出ず、テクニックが高い訳でもないのに危なっかしいパスなどちぐはぐしたプレーで自滅する場面も多く、縦ポンフィジカル全面の割り切ったサッカーで勝点を稼ぐのも一つ手だ。
 清水、千葉に続いて勝利を献上した山形。古巣対戦でJデビューを飾った長谷川は苦節6年でようやくつかんだ舞台に祝福したい。このタイミングでのデビューはやはり何かの運命でもある。可変システムを敷いたチームは息を吹き返し、ここから浮上する予感が漂う劇的な勝利だった。
 前年からの積み重ねの分だけ開幕スタートに成功しながらも失速し始める姿は昨季と同じ。昇格を目指す年と位置付けているシーズン。ここからは新戦力の台頭、戦力の上積みがものを言う時期に差し掛かる。