【雑感】2023年J2リーグ 第7節 対大宮アルディージャ~バトンを受け渡し4連勝~
東京ヴェルディ 1-0 大宮アルディージャ
対策もありボールを持てない展開が続くも、適切な修正からリズムを作ると先制、逃げ切りを果たす盤石な試合運び。4連勝を果たした試合を90分通してのゲームプランを振り返りたい。
スタメン
前節・熊本に3-0で勝利し3連勝のヴェルディ。北島に代えて加藤蓮が入り日頃とは異なるIH起用。それ以外の10名は同じ顔触れで1433システムで臨む。山越にとっては古巣対戦となった。
一方の大宮は前節・大分にこちらも3-0で勝利。勝利の立役者となったアンジェロッティがまさかの欠場で中野が入った。同様に1名のみの変更で1442システムで臨む。
前半
3連勝中のヴェルディと相馬体制で守備を整え磐田、大分を撃破した大宮という状態が良好の両者の試合。ヴェルディは加藤蓮をプロ初のIH起用をするサプライズ。試合を通してここで起用した意図を考えてみたがその答えまでには辿りつかなかった。監督も試合後の会見でオプションの一つとしてと言及に留め、シーズン最終盤で花開くことを期待したい。前節スタメンだった北島がベンチにすら入れなかったあたりも競争が激化している証なのだろう。
一方の大宮は前節とSHの配置を反対してレフティの柴山を右にし、売り出し中のルーキー高柳を左と逆足配置にした。どちらもそう遠くない将来にJ1でプレーしてもおかしくないポテンシャルを秘めている。
試合の方は立ち上がりは大宮がペースを握った。阪野と加藤蓮の2トップで1442でセットするヴェルディに対して大宮は最終ラインから繋ぐことはあまりせずにプレッシャーを受けないと見たら袴田、浦上からロングボールを入れて中野と富山を走らせる。最前線2列目が連動するヴェルディのプレスへの対策とばかりに中央を使わずに列飛ばしてロングボール、あるいはCB→SBと斜めのパスを入れるようにしていた。ゴールキックも繋がずに笠原が大きく蹴り出す徹底ぶりであった。山越と平の間から中野が飛び出して裏抜けして深い位置まで攻め込み敵陣へ侵入する機会が何度も見られた。
クリアするも陣形をコンパクトに集中力高く、プレス、プレスバック、最終ラインの押し上げを徹底する大宮にヴェルディは上手くボールを繋げずに結果的には30分ごろまではシュートすら打つことが出来なかった。中野と富山+ボールサイドのSHでプレスをかけて追い込む守り方をする大宮であったが開始15分、テーピングをして出場していた中野が同箇所を痛めて無念の負傷交代。数日前に河田の移籍が発表され、この日はアンジェロッティが欠場、代役の中野も負傷と大宮の台所事情が苦しくなりそうな予感が漂う。ここで中野に代わり室井が投入。
ヴェルディが思ったようにボールを前進出来なかったのは大宮の守備もあるが、中盤起用された蓮がどうしても齋藤、梶川と比べるとスペースでのボールの受け方やテクニックの部分も劣ってしまう(=中盤が本職ではない)ということがあっただろう。
大宮に押されながら前半も半分が過ぎたところでヴェルディは梶川と蓮の配置を反対にした。前節の熊本戦でも前半半ばで入れ方ものだった。その狙いとしては2つ考えられる。1つはフリーならばロングボールを蹴り入れてくる相手へのプレッシャーを強くすることを梶川に要求させた。2つ目は右SB宮原の対人守備が圧倒的すぎることで対戦相手のほとんどは反対から攻めることでこの日も左SB深澤大輝が守備に回る時間が長くなり、スプリント力優れる蓮にプレスとプレスバックで大輝のフォローさせたことだった。
これが見事にはまり次第に大宮からヴェルディへと流れが傾き始める。前からのプレスをかける大宮に対して中盤に回った梶川が間、間で上手く顔を見せることで徐々に陣形を乱す。コンパクトな陣形を逆手に取って空いたスペースへロングボールを入れることでヴェルディも敵陣へ入る回数が増えると大宮は背後を警戒するように最終ラインが下がり、2トップもプレスが弱くなり全体的にリトリートすることを選択。ロングボールへの対応策が両者で別れることになり前半はスコアレスで折り返す。
後半
開始からバスケスバイロンが阪野に代わって投入され右へ起用。河村がトップへ回る。これで前線からのプレス強度がさらに増し、勝負をかけに行く。
ただ、後半最初の決定機は大宮だった。47分、FKからの二次攻撃で左からのクロスに柴山が右足でダイレクトに合わせてシュートもバーに嫌われて得点ならず。ここまでで最大のチャンスだっただろう。
この1本にはヒヤッとしたが突撃隊長の河村が試合頭から出場しているとは思えない猛烈なプレッシングで相手のミスを誘発するとスタジアムの雰囲気も後押ししてヴェルディの時間帯になる。森田晃樹が敵陣でボールに触れる機会が増えてテンポとリズムを作ると河村の裏抜け、バイロンが深みを取って起点を作りサイド攻撃で大宮ゴールへ迫る。右で時間を作ると左では加藤蓮に加えて後方から深澤大輝も上がり厚みを作る。大宮はコンパクトに守る約束事があるからかボールサイドに寄りすぎるため大輝がフリーになって大外で待ち構えることが何度が出てきた。
60分を目安だったのか梶川から齋藤へバトンが渡されるとそのままIHへ入る。ライン間に顔を出してボールを受けてはパスを回してテンポを作る役割を継続して行ない主導権をしっかりと握り続けると先制点が生まれる。
右サイドでバイロンが起点を作ると宮原がダイレクトでクロスを入れる。上背ある笠原が飛び出せないような絶妙なスピードと高さのボールがファーへ行くと大外の大輝が豪快に飛び込んできてヘディングシュートをサイドネットへ叩き込みヴェルディがゴールを挙げる。
リードしたことでこちらもお馴染みになりつつある綱島悠斗の投入で林と中盤のサイズ感を増した守備で真ん中を固める。悠斗は守備だけではなくて3列目からの飛び出しでPA内にも顔を見せる上下動を担う。
一方の大宮も古巣対戦の泉澤に加えて大山、栗本と3枚替え。小島がトップ下のようになった。かつて18年にヴェルディに所属し、ゼロヒャクと呼ばれるドリブルでPO進出に貢献した泉澤に対しても宮原が縦を切る対応を見せてカットインを誘導し、なかの山越と平は目線と体勢を変えずに跳ね返すことが出来た。攻守において宮原の存在感が際立つシーズン序盤になっている。
マリオエンゲルス、山田を投入して残り10分の前線を入れ替えて最後の踏ん張りとして走り回せ時間を使う。エンゲルスは84分に右サイドで相手を2人裏街道でぶち抜くドリブルで能力の高さの片鱗を魅せてくれていよいよ本領発揮かと今後に期待を持たせるプレーであった。
最終盤、連携から抜け出した大山に枠内シュートを放たれるもここはマテウスがファインセーブを見せ、最後は茂木と岡庭も上げる前がかりな配置を取りパワープレーのようになる大宮の攻撃を凌ぎヴェルディが4連勝を飾った。
まとめ
エース・アンジェロッティ不在と大宮の戦い方に少し戸惑いを感じたかのような立ち上がりからプレーが止まるたびに監督コーチと選手でよく話をして前半から修正を加えて行ってペースを掴む。メンバーを変えて主導権をより確実なものにすると自分たちの時間帯に先制に成功し、逃げ切る見事な試合運びであった。”バトン”を受け渡すという言葉の通り、選手たちも監督コーチも5名交代というルールを最大限に活用し90分通じてゲームプラン遂行に自信と手応えが深まる一方だろう。
4連勝と勢いに乗り、前年までJ1だった清水の地へ乗り込む。