【雑感】2021年J2リーグ 第30節 対アルビレックス新潟~精度の甘さが勝敗を分けた~

東京ヴェルディ 1-3 アルビレックス新潟

 今季の悪いところ全開したような試合内容になってしまった。エンジンかからないままでの試合の入りから先制点を奪われ、反撃の狼煙を上げたと思ったらくだらないミスからの失点で自滅。試合経過を踏まえつつその辺をみていきたい。

スタメン

 前節・松本に2-0で勝利して9戦ぶりに白星を挙げたヴェルディ。山下がベンチ外になり、右ワイドには杉本竜士が復帰。ベンチにはベテランの富澤が久しぶりに名を連ねる。
 対する新潟は前節・山形に1-2で敗れて3戦勝ち無しの状況。CBに千葉、DHには島田、SHには三戸が復帰する。前回対戦時にハットトリック達成した高木は古巣対戦となる。

画像1

前半

  昇格へわずかな可能性残す新潟が試合立ち上がりから球際激しく、積極果敢にプレーしていた。右サイドに居ることも多いロメロフランクが左に入り、これがこの日の戦術のキーとなった。ヴェルディにボール握られても素早いプレス、パスコースに選手配置してボール奪取すると、ゲームスピードをコントロールするように落ち着かせて、可変システムとなる。

 ロメロフランクが中へ絞り、谷口とツートップのようになり、空いたスペースを左SB堀米が高い位置まで上がる。右サイドではSH三戸が幅を取る。高木とロメロがSB福村と深澤大輝につくことで大外の堀米と三戸をフリーにさせる。特に左で起点作り、選手を寄せておき、右の三戸へ展開する事が目立った。

画像2

 ボールを受けた三戸に対して福村が対応するが、谷口やロメロがヴェルディ最終ラインを引っ張ることでスペースを生み出す。ここをスルスルと三戸がドリブルで仕掛けていきミドルシュートを放つ狙いがあり、何度かチャンスを作る。ヴェルディはシーズン半ばを過ぎても、守備基準が曖昧で、確りと分析をしてくる相手にはいつもこういった形でやられている。また、新潟はシュートへのこぼれ球を詰める意識がはっきりとしており、谷口やロメロが走り込んでいく回数が何度も見られて、シュートを受けるマテウスはプレッシャーを感じていただろうし、上位争いする所以も判る徹底さであった。

画像3

 先制点もこれに近い形から生まれる。

 新潟に攻勢を許し先制点を喫したヴェルディ。最終ラインから端戸へ縦パスを入れようとするも、DH高や島田が前に立ちはだかり、適切なポジショニングからパスカットされ、攻撃を封じられる。

画像4

 ならばと石浦大雅がボールを持ち運びCBSBの間にスルーパスを通して小池が抜け出して渾身のシュートを放つもポスト直撃と決定機をモノに出来ない。

画像5

 左サイドで梶川と杉本竜士が連携からチャンスを作ると、右ワイドの小池へラストパスを入れるもわずかに合わずに得点を奪えない。
 最終ラインと駆け引きする端戸も抜け出して振りぬきざまにシュートを打ち、ゴールネットを揺らすも二度もオフサイド判定に泣きノーゴール。得点とはならずもシュートの感触には手ごたえがありそうな予感を残しつつ前半を0-1で折り返す。

後半

 後半頭から新潟は谷口に変えて鈴木を投入してトップを入れ替える。1点ビハインドのヴェルディ。頼みのサイド攻撃であったがワイド-フロントボランチ-SBが絡むはずが選手同士の立ち位置が重なることもあり前半は相手に脅威を与えるほどの攻撃とはならなかった。

 後半からボール保持時にSB福村がインサイドに絞り、CBンドカから大外レーンへのパスコースを開けた。福村が相手選手も引き付けて中へ絞ることでサイドで数的不利になる状況は少なくなり、ボールを受けた竜士からは窮屈感は無くなったように見えて持ち前の力強いドリブル突破が出来るようになった。竜士と梶川が上手く絡み合い立ち上がりにチャンスを作り流れを引き寄せていった。

画像6

 攻撃時の配置を変えたことによるリスクもあり、相手ボールになった時すなわちネガトラ時のポジショニングがぐちゃぐちゃになってしまう。この隙をついたのは新潟だった。マイボールになり、可変していたことでスペースが生まれているヴェルディ左サイドを素早く突くと右SBで流れのなかで中へ絞っていた大輝が入れ替わられると、高木にサイドから持ち運ばれてPA内へクロスを入れられる。反対サイドを駆け上がっていたロメロにこのクロスが繋がるとあとは合わせるだけで追加点が生まれる。

 攻撃をしていたものの差を2点に広げられたヴェルディ。それでも左サイドを中心に仕掛けていくと、新潟守備陣の背後を突き、抜け出そうとした竜士が早川と交錯して倒されるとPKを獲得した。

 蹴る気満々でボールを抱えた竜士に対して、高は執拗に詰め寄り、訳わからない人間だなとスタジアムにいた多くの人は思っただろう。ここでキッカーは変わり、小池が相手GKの動きを見て落ち着いて中央へ流し込み1点を返した。

 攻撃にも手ごたえを感じつつ、得点が出来たことでヴェルディは攻撃の圧をさらに強めた。途中出場の新井はここ最近、フロントボランチで起用されていたがこの日は左ワイドに入る。いきなり相手を交わしてクロスを上げる演出を魅せて、パフォーマンスの好調さを発揮する。

 スタンドの手拍子も後押ししてヴェルディは猛攻に出るとクロスボールにPA内で端戸が2回ほどヘディングシュートをする超決定機も枠を仕留めることが出来ずに同点のチャンスをモノに出来なかった。
 終盤にはンドカを下げて、佐藤優平をCBに置く、奇策に打って出た堀監督。おそらく、通常のビルドアップ時にも最終ラインへ下りてくるのであればビハインドの状況で得点取るならば始めから最後ラインに配置しようという理屈であったのだろう。やりたい意図は伝わるもののなかなか同点弾を奪えないでいると、マテウスと若狭がパス交換を誤り、鈴木にカットされると無人のゴールに流し込まれ、流れを断ち切られた3点目を許す。信じられないミスで万事休す。勝負を仕掛けたものの相変わらずのつまらないミスからの自滅で連勝とはいかずに敗戦を喫した。

まとめ

 昇格も降格も遠い難しい順位に居ることもあるだろうが、どうも試合の入りが悪かった。日頃からアグレッシブさ全開で毎試合を臨めているか言えばそうではないという小さな積み重なりがいまの順位や成績になっているわけであるが、新潟とのプレー強度の差は明らかであった。
 いまのヴェルデイには失点をゼロに抑える組織的な守り方も無く、個人能力も劣っている選手が多く、自陣に攻め込まれてしまうと防ぎきれない現実だ。再三、言及しているが、この日も若狭が失点に絡んだ。途中交代でンドカを下げたことから堀監督の序列も明らかになったわけだが、本人のためにも一度ベンチ外にしてリフレッシュさせるくらい心身ともに参っている状態だろう。
 攻撃時の配置やメンバー交代は適性を見て判断しているようだが、堀監督は永井前監督よりもさらに大胆さが目立つ性格だとこの3試合を通じて感じ取った。ただ、それで得点に繋がっていないことがだんだんと気になってきてしまう。
 メンバー表を見て新潟の選手たちと比べると離脱者が多すぎると改めて感じた。5、6名が戻ってきてベストメンバーに近い形で上位陣と試合をしたらどんな結果になっていたのだろうと悔やんでしまうシーズンであり、残り試合を少しでも良い布陣で臨んでもらいたい。