【雑感】2022年J2リーグ 第4節 対ザスパクサツ群馬~輝く、緑の至宝~

東京ヴェルディ 1-0 ザスパクサツ群馬

 もはや天敵になっている田中稔也にまたも決められたかと思いきやハンドでノーゴールになり事なきを得たが難しい展開がその後も続く。攻守に整理された群馬に手こずるも、最後に魅せたのは山本理仁だった。堀監督の采配も冴え、勝点3を手繰り寄せた試合を振り返りたい。

スタメン

 前節・徳島と1-1の引き分けに終えたヴェルディ。変更は小池が開幕戦以来のスタメンに名を連ねた部分だけでそれ以外の10名は同じ。14123システムで臨む。
 対する群馬は前節・仙台と0-0の引き分け。ここまで3戦終えてリーグで唯一の無失点である。ただ、大黒柱・細貝が負傷離脱したためこの日はDHに風間が回り、右SHに田中が入った。攻守でシステムが変わるがベースは1442システムである。

前半

 大槻新監督を迎え、可変システムを導入した群馬がどんな戦い方をするのか注目した立ち上がり。昨季までなら2トップの一員の大前が守備時はDHをマークしもう片方のCFがプレッシング、攻撃時は大前がフリーマンのようになり周囲のスピードを活かすサッカーであったがいまの群馬はボール非保持時に1442ブロックから2トップの2枚で最終ラインへプレッシングをかけに行く。特に馬場晴也へボールが渡った時にプレススイッチが入ることが多かった。この時点で大槻色が出て、これまでの群馬とは一味違うといきなり感じさせられた。

 面を喰らったかのように高い位置からのプレッシングを受けて戸惑い気味に試合に入っていたヴェルディであったが左CB谷口栄斗や左SB深澤大輝にはプレスが緩く、左サイドからの攻撃が出て行く。

 対する群馬はボール保持すると前節までと同様に右SB小島がWB化して最終ライン3枚へ可変する。左SH山根も大外へ開き、左WBのようになる。手数をかけずに攻撃を押し込んで行くことが多く、前節までならば細貝がゲームコントロールしていたがその不在の影響は少なからずあっただろう。ただ、たとえボールを失っても深堀を中心に素早くプレスバックからボール奪取する即時奪回を見せており強度の高さがあった。

 11分、CKの流れで左サイドからのクロスをPA内で田中がシュートを決めてネットを揺らすもその直前のプレーでハンドを取られてノーゴール。失点にはならなかったもののヴェルディはまたしてもセットプレー守備の脆さを露呈してしまった。群馬のCKはデザインされたショートコーナーであり、狙っていたのだろう。

 だんだんとヴェルディがボールを握る時間帯が増えて行く。左ワイドに入る新井が深澤大輝、梶川との絡みからサイドで起点を作りドリブルで仕掛けてクロス。これに最前線の凌我が合わせる形が何度か見られる。

 ボール非保持時の群馬は先述の通りに1442で構え、前線の2トップがヴェルディビルドアップ隊の4+1へ対応する。ただ、ヴェルディの攻撃パターンが単調になったこともあり、プレス強度を落としつつ(これはカウンターへの体力温存?)ボールを持たせることを容認した。中盤4枚もPA幅くらいにかなりコンパクトに守り中を固めてサイドへ誘導するような体形を取り、サイドの新井に時間を与えている間に最終ラインの陣形を整えて跳ね返すもしくは凌我に身体を当てて上手くシュートをさせなかった。

 ヴェルディ最終ラインがボールを握る時間が長くなるにつれて左SH山根は小池のケアをするように最終ラインまでもどり5枚になる場面も何度か見られた。狙って戻っていることもあるだろうし、ヴェルディが次第に手詰まり感からボールを回すテンポが遅くなり十分に戻る時間を与えてしまったことも考えられる。だが、前節の仙台戦でも前半から山根が戻る場面があり、チームとして守備時の4バック⇔5バックの使い分けを行なっており、山根が戦術上のキーマンとしてとても効いていることがよく判った試合でもあった。

 ゴール前にバスを並べられたようにガチガチに守る群馬。CBコンビ城和と畑尾にとっては前向きの守備だけでOKという状況はかなり楽だっただろう。ヴェルディのチャンスは無理やりの中央突破からのチャンスに限られた前半であった。

 守る時間が長くなった群馬であるが、ボール奪取すると左SH山根らがサイドを駆け上がり、ヴェルディの攻め上がっていることで生まれているスペースを素早く突き、クロス攻撃から得点を奪いに行った。馬場晴也、谷口栄斗は背走しながらの守備を強いられることになったがGK高木和との連携もあり事なきを得た。

後半

 スコアレスで折り返した後半のキックオフではお互いに選手交代は無しで迎えた。単調な攻撃が群馬の守備リズムを生み出すことになってしまったヴェルディはロングボールを使い群馬最終ラインの背後を狙うことが増えてきた。しかし、GK櫛引が的確な飛び出しを見せて落ち着いて対応を見せる。

 陣地が変わってもヴェルディは支配率は高いが、攻めあぐねてしまい変化をつけようと山越に変えて大卒ルーキー加藤蓮を左SBへ投入し、深澤大輝が右SBに回った。最終ラインのメンバーが変わったからなのかパスミスから群馬にシュートまで持ち込まれることが続くが高木和の好守で何とか防ぐ。

 群馬は深堀に変えて平松を投入するも、膠着状態が続き、残り15分となった時に群馬が2枚(加藤→高木、山根→天笠)、ヴェルディが3枚(佐藤凌我→杉本竜士、石浦大雅→阿野真拓、小池→バスケスバイロン)と大幅な選手交代を行ない、フレッシュな選手たちがピッチに並ぶ。
 このタイミングで中盤底に居た山本理仁が右IHへ上がり、梶川が底へ下りるポジション変更も行った。左サイドはアップダウンを繰り返す梶川がいたこともありボールと選手がよく動いていたが、右は石浦大雅が前線に張ることが多くボールを持ち運ぶ場面が少なく、推進力ある理仁を右に回すことでアクセントをつけたかったのだろう。

 フレッシュな選手たちによってお互いのプレー強度が再び上がり、プレスも速くなり前への推進力も上がり選手間が間延びし始めると、ヴェルディは左サイドで起点を作り、最後は攻めあがったSB加藤蓮が強烈なシュートを放つも櫛引に防がれる。対する群馬も78分、左サイドから攻撃していきグラウンダーのクロスを平松が押し込むがわずかに出ておりオフサイドでまたもノーゴールに。
 ついに、均衡が破れる。80分、右サイドに張ったレフティのバスケスバイロンはタッチラインまで大きく開くと利き足の左でインナーラップする理仁へ縦パスを入れる。ボールを受けた理仁は迷うことなく中へドリブルで侵入し櫛引との駆け引きを股抜きシュートで制して、ヴェルディが待望の先制点を挙げる。理仁のIH起用の采配が見事に当たった。ここまで無失点を続けてきた群馬守備陣をとうとうこじ開けた。

 86分、群馬のFKのチャンスに途中出場の川上がヘディングで合わせるもオフサイド判定で三度ノーゴール判定。選手交代と配置換えでプレー強度を維持出来たヴェルディが逃げ切り2勝目を挙げた。

まとめ

 「新井の個人技頼み」の単調な攻撃と群馬のブロック固めた守備にリズムを失う悪い展開になった。暗雲が漂うなかで決勝点を挙げた山本理仁の強引さ、大胆さはお見事であった。身体も強くなり、攻守において球際でも勝ち、持ち味の左足のキック精度に泥臭さも加わり、急成長が止まらない活躍ぶりだ。停滞する状況でもピッチを縦横無尽に走る梶川の献身性には頭が下がるばかりでシーズンを通してこの二人への負担を考えると加藤弘堅やルーキー稲見の台頭が待ち遠しい限りだ。
 馬場晴也と谷口栄斗の若きCBは無失点に抑えたことでさらに自信を深めるだろうし、ピンチの場面では再び高木和の活躍もあり出場した選手たちが見せ場を作っている。後半途中からプロデビューを飾った加藤蓮は思いっきりよい攻撃参加から存在感を魅せて長い時間のプレーを見たいと思える内容であった。
 しっかりとした守備で粘り強く、辛抱強く耐えて、得点を挙げることは取り組んでいるサッカーの力が付いてきている証だろう。2位町田、3位ヴェルディと好位置につけるなかで迎える次節・東京クラシックはとても楽しみな一戦になる。