【雑感】2021年J2リーグ 第11節 対大宮アルディージャ~低調さを物語る~

東京ヴェルディ 1-1 大宮アルディージャ

 勝てば監督延命、負ければ解任の究極の一戦と個人的には思っていたが両者ともに決めるところを決めきれず引き分けに。どちらも暫くは続投になるだろう。始めこそは狙いの見えた内容も時間が進むごとにオープンな展開になった試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節・長崎と1-1の引き分けに終えたヴェルディ。コンディション不良の平と山本理仁に替えて移籍後初スタメンのンドカと石浦大雅が入る。中盤底を佐藤優平が務め、長崎戦の後半の布陣になる。再加入したジャイルトンパライバがいきなりスタメン抜擢されて佐藤凌我、小池と3トップ形成する。
 対する大宮は前節・町田に0-1で敗戦。SB馬渡と渡部、SH黒川の3名を入れ替えた。システムは1442で臨む。

画像1

スペースを狙い、狙われる

 試合立ち上がり、大宮の前線矢島と中野、中盤の選手たちが元気よく積極的にプレッシャーをかけていく。福村が高い位置を取り3バックへ可変して13133のヴェルディに数的同数でぶつかっていく。予想外だったのかンドカ、加藤はプレッシャーを受けることで技術的なミスが出て、ピッチ外へ逃げる場面があった。

画像2

 ただ、大宮のプレスのスイッチが曖昧だったことと強度の高さが緩かったことで次第にヴェルディは落ち着いてプレー出来るようになる。梶川と優平にも小島と三門がマークにつくことで最終ラインとの間に広大なスペースが生まれて、福村と大雅が大外に張り、前線3トップが中へ絞ることで簡単にチャンスに繋がっていく。空いたスペースに佐藤凌我が下りてきてポストプレーをしてみたり、小池とパライバは中へ入ってボールを受けるとそのままフィニッシュまで持っていく。

画像3

 大宮の前線からのプレスが来ない場面も増えていくと、ンドカ、加藤、優平が自由にボールを扱える時間も次第に増えていき、前線へミドルパスやロングパスを入れてピッチを広く使い始める。
 8分のパライバのシュートはその要素が重なった象徴的な場面だった。フリーでパスを回して左右に展開して揺さぶると、優平から中央のスペースへ入っていったパライバへ鋭いパスを通す。ボールを受けたパライバは楽々、身体を反転して前を向くと挨拶代わりに強烈なシュートを放つ。

画像4

 再加入後、いきなりスタメン起用されたパライバは1年のブランクを感じさせない力強いドリブルやスプリント、シュートで途中交代するまで存在感を示した。

 ただ、大宮の悪いところが目立つ試合というわけでもヴェルディの悪いところも相変わらずと言った内容だった。

 大宮はボール保持時にSBが上がり、三門が最終ラインに下りて小島1DH化で3-1を形成する。斜めのパスコースを確保してサイドに人数をかけていくサイド攻撃の典型的な形である。黒川、小野と馬渡、渡部のSH・SBコンビの連携に同サイドのFWが絡みサイドを崩して、クロスから反対サイドの選手たちが仕留める狙いだったのだろう。

画像5

 ここまで10試合を終えてというよりも昨季からのヴェルディの課題であるサイド守備の弱点を大宮も見抜いていたのか立ち上がりから攻略していく意図が見られた。SBが釣りだされた時にスペースを埋めるのがCBなのかDHなのかSHかが曖昧になっておりその場面を作ろうと大宮が外回りのパスを繋ぎ、左右に振り回すことで機会をうかがっていく。

画像6

 前半終了間際の45分、右サイドで黒川がボール持つと、サイドに選手と喰いつかせる。馬渡がPA内深い位置まで入るとあっさりと縦パスが通り、速いクロスを入れるもファーで飛び込んだ中野には合わず。

画像7

 狙った形が体現化された場面であったが惜しくも得点にはつながらずお互いにスコアレスで前半を折り返す。

脆さが際立たせるオープンな展開

 後半、大宮のプレス強度が落ちてきたこととホームで勝ち点3を上げたい意気込みに勝るヴェルディが試合を進めていく。前半と変わらずに最終ライン3枚でボールを繋いで行くヴェルディに大宮はプレススイッチが曖昧になってきており、中盤と最終ラインの間延びがさらに広がっていく。パライバ、小池はこのスペースでボールを受けて力強いドリブル、スプリントで一気にゴール前へ、梶川と大雅はゲームメイクをしていく。最終ラインの加藤もCF脇から攻め上がるなどして全体的に押し込む。左サイドの福村からのクロスが何本も上がり、左サイドからの攻撃が目立つ展開へ。

画像8

 たまらず、大宮は2トップをハスキッチと菊地に入れ替えて前線からの守備を再度徹底して勝利を目指す。

 交代直後に試合が動く。右サイド深い位置からのスローインからのこぼれ球を拾った小野が相手ディフェンスを交わすと狙いすましたコントロールショットを決めて、押され気味だった大宮が先制する。

 先制点を許すもヴェルディは慌てなかった。小池とパライバの両翼が左右を入れ替えると、同じような攻撃を繰り返していく。中盤で大雅がボールを受けると中央のスペースを使うかのように中へ切れ込み、左サイドへ展開。ボールが渡った福村がクロスを入れると相手選手に当たりファーサイドへ。待ち構えていた小池が豪快にボレーシュートを叩き込みすぐさま同点に追いつく。

 ヴェルディは端戸が投入されて2トップ2DH気味にして勝ち越しを目指すが、途中出場したハスキッチと菊地の前線からの守備が機能し始めて、次第に大宮がボールを握り始める。

 前半のようにサイドから崩してクロスを入れる攻撃からチャンスを作ると、CKを得る。ここで存在感を発揮したのがンドカだった。持ち前の打点の高いヘディングで跳ね返すことは勿論、大きな声でチームを鼓舞しているのが画面を通して良く伝わってきた。

 大宮はCKの二次攻撃から途中出場した柴山が何度かフリーでシュートを放つも枠を捉えることが出来なかった。

 前線からの守備、ブロック形成の規則性も失われ、間延びしたオープンな展開でボールが両チームのゴール前を行ったり来たりする展開。ヴェルディも凌我、途中出場の端戸、試合終了間際には同じく投入された山下が相手のミスから決定機を迎えるもゴールネットを揺らすことが出来ず、このまま1-1の引き分けに終わった。

まとめ

 組織的に崩そうとする意図が見えた試合も進むにつれてお互いの現状を示すかのように再現性が失われ、即興性の目立つ展開へ。後半の飲水タイム以降は顕著になり、どちらに得点が生まれてもおかしくない状況だったが、決めきれないあたりがいまのチーム状態を表していただろう。
 初スタメンのンドカは、フィジカル生かしたプレーに加えて、よく声を出して大人しいチームを鼓舞しており、サポーターの心もグッと引き寄せただろう。今後も使われる事が増えていきそうだ。
 また、パライバは19年シーズンと良くも悪くも変わらずと言った印象だ。ここにきて佐藤凌我も勢いが失われ、判断の遅れが目立ち始めている。パライバが存在感を示すことで周囲の選手たちへのマークが分散されることに期待したい。
 11節を終えてたった3勝、降格の足音が聞こえてきた。メンバーが揃いつつもあり、そろそろ浮上していかないといけない。