【雑感】2021年J2リーグ 第3節 対町田ゼルビア~正直、追いつくと思ってなかった~

東京ヴェルディ 2-2 町田ゼルビア

 緩い雰囲気で攻守におけるプレー強度も低く、あれよあれよと2失点で前半を折り返す。敗戦濃厚のムードのなか後半が始まると、まるで別のチームかのように攻勢を強めていき、気づけば同点に。人と配置を変えただけでこんなにも変わるのかという驚きと「だったら最初からやってくれよ」という感情があった。同点へ追いついた要因を前後半比較しながら考えていきたい。

スタメン

 前節・山形に0-2と完封負けを喫したヴェルディ。守備陣は変わらず、中盤の配置を変えて梶川を底に置き、その前に山本理仁。サイドには奈良輪に代えて山下が右に起用され、左に小池が入る。中央には阿野真拓と佐藤優平でシステムは変則的な1442で臨む。
 対する町田は前節・磐田に3-1で快勝。SH太田と岡田に替えて、吉尾と長谷川の2枚が入れ替わるメンバー構成。スタートシステムは2トップが縦関係気味な1442で臨む。

画像1

技術力があるのはどっちなんだ

 立ち上がり、ヴェルディの配置に注目すると、ボール非保持時は優平と真拓が2トップ化して1442になるが見事に嵌まらなかった。前線からのプレススピードやタイミング、コースに一貫性が無くてただ前線にいるような感じで唖然としてしまった。

 町田はDHが縦関係になり、左右へ開くCBの間へ降りて3バック化する。ビルドアップからボールを繋ぎ攻撃を仕掛けることに今季は取り組んでいるようで、特に左へ開いた水本は脇からボール運ぶ事や左サイドに選手を寄せて右サイドで幅を取る吉尾や三鬼へロングボールを入れる攻撃が何度も見られた。ボールを貰うとサイドから仕掛けてクロスを供給して中島、平戸、長谷川が合わす。左サイドから持ち上がると長谷川が力強さ溢れるプレーからPA内へ侵入していく。

画像2

 対するヴェルディの組み立て。左SB福村が梶川と横並びになり3-2でビルドアップ形成して町田は2トップ+ボールサイドのSHの計3枚で数的同数でプレスかけていく。高い位置からのプレスにヴェルディは町田DH脇をビルドアップの出口に設定したが、プレス強度に負けるように外へ外へ追い込まれてパス精度を欠いたり、プレスバックして潰される場面が目立ち攻撃がままならない。加えて前線に入る山下と小池は大外に張っており、ゴールからは遠い距離にいて対面するSB三鬼と奥山に封じ込められる。中央の真拓、理仁、優平はボールに触る動きはあるものの相手の背後を取ったり斜めの動き出しなどがなく迫力が出ない。

画像3

 得点は時間の問題だった。ピッチ中央からFKリスタートで平戸からボールを受けた長谷川がPA内へ侵入、パスを受けた中島が強引にも身体を反転しながらシュートを蹴りこみ、町田が先制する。

ストライカーであることの証明

 1点を追いかけるヴェルディ。繋いでダメならばと最終ラインからロングボールを増やし始める。左ワイド小池が中へ絞り真拓との距離を近づけると、町田DF陣の背後を取る動きがようやく出始める。
 右サイドでは理仁がコンタクトプレーを避けるのか大外へ張り山下がハーフスペースと横列移動を開始から30分くらいでやっと使い始めて少しずつリズムが出来る。
 小池の裏抜けから決定機、こぼれ球を真拓が詰めるも枠を捉え切れず同点のチャンスをモノに出来ない。

画像4

 すると、またしてもゴールネットを揺らしたのは町田だった。再三に渡る右サイドからの攻撃からクロスのこぼれ球を走り込んだ奥山が豪快にミドルシュート叩き込み追加点を挙げる。

 トップの位置に入る真拓と中島の力の差がそのままスコアに出た前半は0-2で折り返す。

 ヴェルディは後半開始から真拓と優平に替えて、佐藤凌我と石浦大雅を投入する。また、梶川と理仁、小池と山下も位置を入れ替えて前半よりも高い位置を取り、以下の布陣となる。

画像5

 凌我は前半に暇をしていた2CB深津と水本との駆け引きから背後を取る動き、梶川も追い抜く動きをしてPA内へ入る。町田の守備陣形を間延びさせることで大雅のテクニックでアクセントが出る。
 奥山とのマッチアップに苦労していた山下は梶川が三鬼をピン留めするおかげで大外でフリーになり、持ち前のスピード活かしたプレーが発揮され存在感が増してきた。

 ヴェルディの勢いに押される町田は前線からのプレスも後半は影を潜める。ヴェルディはビルトアップを2CBで行えるようになりハーフコートのように押していくと左の山下が仕掛けて凌我と小池が合わせる動きが増える。

画像6

 反撃が実を結ぶことになる。左サイドタッチライン際でボールを受けた梶川がPA内へ侵入する山下へパスを入れると町田DFが接触のファールを取られてPK獲得。小池が落ち着いて決めて先ずは1点返す。

 そのあとも勢いは続くと、左サイドからのボールをトラップして遠い位置からも反転しながら凌我はシュートを放つとボールは枠外へ逸れていくがいち早く反応した小池がスライディングシュートで流し込み、同点へ追いついた。 

 追いつかれた町田も負けじとチョンテセを投入。すると早速、ゴールへ迫るプレーから何度もシュートを放ち存在感を示す。ヴェルディも小池、大雅、凌我が飛び出してPAへ侵入してチャンスを迎えるも勝ち越し点を奪えずに東京クラシックは2-2引き分けで終わった。

まとめ

 後半から出場したルーキーの佐藤凌我、水本や深津と百戦錬磨のベテランCBに屈せずに貪欲にゴールを目指すプレーが同点へ追いつく要因であったことは間違いない。
 スタメン起用された真拓も惜しいシュート場面があったもののCFが本職では裏抜けやPA内での強引なプレーなどは少なく消えている時間が長かった。凌我をスタメン起用したいが、そうすると切り札不在になるからベンチスタートせざるを得ない状態と推測する。出番の無かった選手たちの底上げは必要不可欠である。守備陣は開幕から簡単なミスが目立ち、繋ぐよりもロングボールの方がチャンスになることが多い事実からメンバー再考もあり得るだろう。
 何とか引き分けに追いついたヴェルディはこれで1勝1分1敗。昨季の相手順位を反映したような成績で結果だけ見ると昨季とあまり変わっていない感じもある。それでも今季は監督の意図はピッチ上に現れているように受け止められ、怪我人続出の台所事情も考慮すると、何とか最低限の成果は出している。1442システムの相手が続くだけに再現性あるプレーの連続で勝ち星を積み重ねて行ってもらいたい希望がある。