見出し画像

眠りの俗説に惑わされるな?!『最強の睡眠』の著者、西川ユカコさんとは・・・?

おはようございます!
今朝は明け方、20℃を切る涼しさ。
湿度がまだ高いので、日が昇ってくると残暑感もありますが、
少なくとも、知られざる避暑地(?!)の実家のある三県伊賀市は、
この数日で急に季節が一つ進んだ感じです。
ぐっすり眠れて、本当に気持ちいい~❤

さて、8月27日からスタートした、秋の睡眠健康週間。
8月31日までの5日間は、私が共感しまくった本をご紹介するライブをやっています。
この1年半やってきたFacebookライブに加え、
インスタライブも同時配信していますが、
なかなか難しいですね。
FacebookはZoomと連携させて、
画面の仮想背景を創ったり、資料を共有したり、
便利なツールを活用してきましたが、
インスタ初心者の私は、ただ、ボタンを押してそのまましゃべるだけ。。。

しかも、本の紹介をしようと、その本の現物を画面に映すと、
左右反対になっているし・・・
昨日Day2(8/28)は、Zoomの背景ように使っているグリーンパックが私の側に倒れてきて、
落ち着かないし・・・
ま、やっていくうちに、日進月歩、機能も覚えていけるようにがんばります!


さて、昨日ご紹介したのは、
西川ユカコさんの『最強の睡眠』。
これも、私にはとても共感ポイントの多い本です。



まず、西川さん自身がもつストーリーに惹きつけられます。
450年もの歴史を持つ昭和西川という老舗寝具メーカーさん。
その創業家に生まれ育った西川さんですが、
そのキャリアは順風満帆ではなかったのですよね。
精神的に追い詰められて追い詰められて、
行きついた先が睡眠!
・・・というところが、最初の共感ポイント!

どんなにつらい時でも、唯一、夢中になって取り組めたのが、
睡眠に関する実験的研究。
片っ端から、いろいろな睡眠の"通説"を検証していって、
玉石混交の"玉"の部分だけを選りすぐって、
自分の睡眠でも試してみた結果から、
独自のメソッドを開発していかれたのですよね~

エビデンス好きの私も、全く同じ入り方で睡眠の世界に入ってきたので、
ここに出てくる数々のエピソードも、"共感しまくり!!"(笑)

★睡眠はビジネスを成功に近づけるセーフティネット!
★睡眠を考えることは、人生を考えること!
★夜の睡眠の質は、「その日の朝」に決まっている!

どれもこれも、私がこれまでの講座の中でお話してきたポイントばかり

そして、極めつけは、
西川ユカコさんは、「セロトニン・トレーナー」という肩書をもっておられるのですが、
セロトニンを語りすぎて(?!)、オキシトシンまで話がつながっていること❤

幸せホルモン「セロトニン」を、朝、たくさん出しておくと、
これが夜になって、眠りのホルモンと言われる「メラトニン」に変わっていく、という方程式は、
睡眠オタクの方は、誰でも知っている常識。

私は、そこに、森林浴を定期的に掛け合わせることを薦めています。
理由は、また別の機会に、と思いますが、
中には、なかなか簡単に森林浴ができない環境の方もいらっしゃいますよね。
そこで、森林浴をしたのと同じような変化を体内におこさせることができるホルモンがあって、
それが、愛情ホルモンとも呼ばれる「オキシトシン」だという話を、
6月に開催した講座の中でしたばかりなのですよね。

西川さん、よくぞ、触れてくださいました!!と
本を思わず抱きしめたくなるような感覚になりました(笑)

ぜひぜひ、手に取ってみてくださいね!

秋の睡眠健康週間特別企画、
第1弾「私が共感しまくった本の紹介ライブ」Day3は、
今晩、20:00(午後8:00)スタートです!

配信はFacebookページから⇒ 小畠径子 (おばたみちこ)eca | Facebook
お見苦しい(?!)インスタからも同時配信しています!⇒ 小畠 径子 おばたみちこ(@michiko3san) • Instagram写真と動画

それでは、また今晩、お目にかかりますね~


睡眠コーチ
小畠径子(おばたみちこ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?