「研究室で研究を始めると、顕微鏡観察像を自分でスケッチする機会は今やほぼないでしょう。研究室の顕微鏡には良いカメラがついていて、それで写真を撮れば大概のことは済…
メンデルの分離の法則と名付けたのは誰か? さて、(1)「雑種第1代の自家交配の子孫では、優性形質と劣性形質が3:1の割合で分離する」は誤解で、(2)「1対の対立遺伝子は…
Kさんや私が習った教科書には、今のものとは違う記述がされていたのだろうか? ここまで来て、かつての教科書の分離の法則に関する記述が今とは違うのかを確認しないと終…
遺伝の法則(分離の法則)には2タイプある10月某日、研究室の先輩Kさんからのメール。 『今期から新たに受け持った講義で、今日遺伝の基礎を話しました。メンデルの法則を…
私が所属する大学院コースは博士の学位取得にフルペーパーが査読誌に受理されていることが必須条件のため、博士課程の学生が学位取得に必要な論文を投稿する際に、難しい…
入試シーズンもほぼ終了、今年から各大学が試験後に正解や出題意図を公表せねばならないということになってしまい、例年になくピリピリしたムードである。ところで、試験…