マガジンのカバー画像

ソーシャルインクルージョン

28
【横さんの活動報告】 福祉教育、防災、バリアフリー、地域、障害者差別解消法、社会モデル、合理的配慮、ダイバーシティ、インクルーシブなどを発信していきます。 善意や厚意に頼らないと…
運営しているクリエイター

#障害者

神社仏閣での合理的配慮?

合理的配慮について 法多山尊永寺における合理的配慮の改善と懸念点 これまでの改善 参道を石…

横山博則
3週間前
9

天竜浜名湖鉄道

誰もが利用できる天竜浜名湖鉄道 (無人駅32/有人駅7)を目指して 掛川市役所職員と検証 桜…

横山博則
1か月前
10

ダイバーシティ​

障がい者は、弱者なのか。 この映像から皆さんは何を感じるでしょうか。 是非とも御覧になって…

横山博則
3か月前
12

障害者運動

掛川駅構内にあるエレベーターは、障害者たちによる長年にわたる運動によって設置されたもの。…

横山博則
4か月前
16

わがまま?

わがままは切り捨てられる? わがままは我慢させられる? たまに、障害者=わがままという声…

横山博則
4か月前
13

社会モデル

2000年の交通バリアフリー法の制定、さらに2006年のバリアフリー新法の施行をて、障害…

横山博則
5か月前
10

~災害の発生に備えて~

車椅子は倒れる 倒れたら逃げられない 火災、液状化、倒壊が起これば逃げられない 震災を契機にこれまでの防災対策の在り方が問われており、従来の対策を見直し、防災力を向上させる必要があります。障害者を含めた災害時要援護者対策においても様々な課題が明らかになっています。 災害時にはいつも、障害者や高齢者が逃げ送れる傾向にあり、東日本大震災では障害者の死亡率が健常者に比べ2倍という調査がありました。また命が助かっても避難所で暮らすこともできず、個人情報保護法の問題もからんで安否

ソーシャルインクルージョン

障害者らを社会から隔離排除するのではなく、社会の中で共に助け合って生きていこうという考え…

横山博則
5か月前
17

横さんの福祉授業 自立

皆さん❗こんにちは👋😃 初めまして 横山博則と言います。 今日は よろしくお願いします。 今…

横山博則
6か月前
11