見出し画像

マグカップを渡したい話

現在、同期3人と、2年目の先輩の計4人で函館に出張している。函館の峠にある古びた66本の電柱を建て替える工事のためだ。うちの会社ではこのような大規模な工事を扱うことも多いため長期出張はザラだが、新卒一年目の僕にとっては初めての経験である。

そんな出張で感じたことといえば、とにかく移動が多いということだ。
基本的には社用車での移動になるが、出張に行く前、部長の方から「上のやつがうるさいから1年生は10月まであんまり運転しないようにしてくれな」とさらっと言われていた。どうやらうちの会社では9月末までは"見習い社員"という括りで、10月からは正社員という扱いになるらしい。待遇や仕事内容は大して変わらないのだが、一応運転に関しても見習わなければいけないのか、あまりさせてはもらえない。

ということで、会社から宿までの3時間半、宿から現場までの30分、現場からコンビニまでの15分などのとにかく多い移動を、必然的に2年目の先輩に任せる形になってしまった。僕自身、運転は苦手じゃないので「代わりに運転してくれ」と言われたら全然代わるのだが、それでもし事故を起こしたとしたら"上のやつ"に怒られるのは部長であり、何より先輩なんだとしたら、自ら運転しますなんて言えたものじゃない。なので、今回はおとなしく先輩に任せることにした。
これが運転の嫌いな先輩だったとしたらこれ以上気まずいことはないのだが、どうやら先輩は比較的運転は好きらしい。
いつもにっこにこしている。高校時代は甲子園を目指していたらしく、ガタイがかなり良い。パーキングエリアで休憩してるとき車の外からでも電話の声が聞こえるぐらい声が大きい。選曲が独特で、先輩の繋げたBluetoothからは一曲目に吉幾三が流れた。これも"車もそれほど走ってねぇ"の曲ならミーハーレベルだと思うが、TSUGARUという曲と立佞武多という曲が流れてきたので吉幾三初心者ではないと確信できた。同期の一人はその曲が気に入り、僕の横でダウンロードしていた。
休日はパチンコに明け暮れ、そこそこ負けているらしい。それじゃあダメじゃないですかと言うと、「俺のおかげでハイエナが成り立ってるんだぞ」と笑っていた。
なんて気持ちが良いくらい堂々としてるんだ。
1年後、僕もそうなれてるだろうか。今のところパチンコはしたいと思わないが、もしギャンブルに負けたとしてもこれぐらい堂々としていたい。
今日も覆面警察を警戒しながら軽快な運転さばきを見せながら、近くの定食屋さんに連れてってくれた。

そんな出張が、今月末で終わってしまう。
いくら仕事仲間と友達は割り切ってるとはいえ、少し寂しい気もする。出張が始まる前はがちがちの敬語で話していた先輩に対して、今ではくずれた敬語で話しかけてしまっている。(これは僕の良くないところなので、以後気をつけます)

お世話になった先輩に何かしたいと思った。
「ありがとうございます」や「お願いします」というのは、運転してもらう度に言っているはずなので、もっと違う形で感謝を表したい。
となると、モノになるのか。
これから冬になる季節、入浴剤を渡してゆっくり温まってもらいたいなと思ったが、先輩は湯船が好きじゃないらしい。車の中で聞いた。車の中では割と色んなエピソードや、その人のプロフィールが分かってくる。そして意外と忘れない。湯船に入らないのだとしたら入浴剤を渡すのは少し違う気がする。

古着が好きと言っていた。リアルモンキー、セカスト、FREEWAY、僕も古着屋に通ってた時期があったので、少しだけ話が合った。
けど、古着を渡すのは少し"やりすぎ"だと思われてしまいそうだ。これぐらいのモノを返さないと、と思われてしまう。贈り物とは、気を遣わせてはいけない、自己満足になりすぎてはいけない。誰から教わったわけでもないが、きっと間違ってないと思う。

朝はコーヒーを飲むと言っていた。これも車の中で更新された先輩のプロフィールだ。
コーヒー、コーヒーときたら飲み物…?
マグカップだ。マグカップを渡したいと思った。
丁度次の日が祝日だったので、昼間に函館の街でステンレスのマグカップを買った。

いつ渡そうか。宿に帰ったら渡そうか。
でも、運転ありがとうございましたという名目で渡したとしても、まだもう少しの期間先輩には運転してもらう予定だ。しかも荷物が多くなるのは好きじゃないという理由で、あえて先輩は小さめのリュックを選んで出張に来ている。
だったら最後の日に会社で渡そうかと思ったが、なんかそんなに引っ張って渡す物ほど大したものではない。いや、引っ張ってるのは僕の方で、先輩からしたら引っ張られてることも知らないのか。サプライズ?なんてそんな手の込んだ仕掛けはしてないのだが、マグカップを渡すことごときで僕はちょっと考えてしまった。いや、ごときなんて言ったら先輩に失礼なのか。

会社に帰ってから渡すとしたら、同期の前で渡してもいいのかどうか。同期の前で渡したとしたら、あれ?お前らはないのか?という態度で渡すのはご法度だ。かと言って、何も渡さない同期のことについて何も触れないのも性格が悪い気がする。なのだとしたら、同期がいないところで渡すべきなのだろうか。
そもそも会社に帰ってきたタイミングで先輩と二人きりになれるのか。あれ、席の並びはどうだったっけ。ロッカーの並びはどうだったっけ。


バレンタインデーの日に男子にチョコを渡す女子はどうやって計画していたのだろうか。
僕は、運転のお礼がしたいだけだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?