見出し画像

客観視できる人でありたい

カエル男です。

周りが見えていない人っているなぁと思いまして。俯瞰できていない、客観視できてきない、とも言えるかもしれません。

先日、朝、通勤のため会社方面に歩いていたんです。目の前に1人くらいしか通れない、幅の狭い脇道があり、そこに向かってました。

別の道から、とある男性もちょうどその道に向かって歩いてきてたんです。タイミングもほぼ同じでしたが、ちょいと先に着いたその方が、先にその脇道に入っていきました。

脇道の先には信号があります。青に変わったばかりでしたので、小走りすれば間に合うかなぁと思いながら、私も後からその脇道に入りました。

その方、歩くのが遅いんです。信号に間に合わせる気がないのか、ゆっくり歩いてます。追い抜かすことも出来ませんし、わざわざ声掛けて寄ってもらうこともないかと思い、そのまま歩き、結局、その信号には間に合いませんでした。

別に急ぐ訳でもないなら、先に行かせてくれれば良かったのにー、と思います。相手からしたら、私が信号に間に合わせようと思ってたなんて分かりませんから、そんなこと言われる筋合いは無いとも思います。

でも、逆の立場だったら、私が大して急いでおらず、そんな脇道に差し掛かる際に他の方もいたら「どーぞ」と道を譲ると思います。

車を運転していても、似たようなシーンに出会すこと、あります。

私たちが信号とかで停まってるなか、小道から車が出てきて、この道に入りたがっている様なシーン。

前の車がすこーし前に進んでくれたらスペースが生まれ、その車は通れます。でも、動かない。バックミラーとか見ないのか、気にならないのか、気付かないのか、分かりませんが、そのままの位置で停まったまま。

ちょっと前に進んでくれたら済む話なのになぁと思います。

あとは、高速道路。追い越しレーンを走っていて、後ろから車が迫ってきているのに、走行車線に戻らない車、たまに見かけます。

もちろん、煽り運転する方が悪いことに変わりないですが、この速度で追い越しレーンを走っていれば、そりゃ後続車は困るよなぁ、とも思います。

煽られても仕方ない、とまでは言いませんが、煽りを誘発させやすい運転、はあるかなと。

恐らく、これらは、周りを見ていないから、が主な原因かと思いますが、突き詰めていくと、自分を俯瞰的に捉えていないから、客観視できていないから、かなぁと思います。

前にも書きましたが、俯瞰するのって大事ですね。ボーッとしてると、俯瞰できているのか自分でも気付かないかと思うので、色々なモノを見て、知って、自分の考えや行動は果たして合っているのか、を自問する癖をつけていきたいと思います。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?