見出し画像

エフルってどんな人? 私の半生を紹介します!!! (2022年03月更新)

こんにちは!エフルです!!!

 今回は、これから記事を投稿するにあたり、私のことを知ってもらった方が親近感をもってご覧になっていただけるかなと思い、自己紹介をします!

 結構ボリューミーに書いているので、お時間ある時に是非読んでください!
 めんどくさいという方は【プロフィール】の部分だけでも読めば、十分知っていただけると思いますのでぜひ!!



【プロフィール】

画像1

○出生地 神奈川県川崎市

○誕生日 1993年07月01日

○職業  会社員 IT企業の総務人事経理職

 また、オンラインサロンの1メンバーでありながら、サロン全体の事務サポートやイベントの幹事をやっています。

○趣味

・スポーツ観戦 特にサッカー(プレミアリーグ アーセナルFCファンです)

・読書 いわゆるビジネス書を読んでます

・温泉やサウナで入浴

・カラオケ

・ダーツ  など

○好きなもの

・お金 2020年の2月から投資活動を始めました

・食べ物や飲み物 お寿司 お刺身 ジンジャーエール 日本酒

・漫画 HUNTER×HUNTER ONE-PIECE


私の略歴

 ここからは、これまでの生活をがっつり紹介していきます!めっちゃ長いので覚悟してご覧ください!w

【学生時代編】

出生~幼少期(0歳~6歳)

 上記でも紹介しましたが、1993年07月01日に神奈川県川崎市で生まれました。あんまり記憶はありませんが、近所の友人や弟たちと外で遊んだり、5歳の時に湘南地域へ引っ越したのですが、その際に幼稚園のクラスメイト達が描いてくれた絵の冊子をもらったという記憶があります。

小学生時代(6歳~12歳)

 家の近くにある、公立の小学校に入学しました。 

 入学当初は、運動神経悪い芸人をやっていました。徒競走とかも学年で下から数えた方が早いくらいでした。

 けど、2年生の終盤あたりに覚醒しました。

 体育で学校中の敷地全体がコースの中距離走があったのですが、途中までトップで走っていました。(この時点で奇跡)
 しかし、コースを間違えてしまい、クラス全体の30人中10位くらい?まで落としてしまいました。にもかかわらず、最終的にその10人全員を追い抜き1位を取ってしまうという奇跡が起きましたw

 未だに何故そんなことが起きたのかよくわかりませんが、それ以降、徒競走や中距離走では学年でだいたいトップ5くらいにはずっといました。

 もちろん、遠足とかキャンプとか修学旅行とか運動会とか...いろんな思い出がありますが、一番は奇跡の中距離走優勝が印象深いです。この出来事がきっかけで走ることが好きになり、中学生になった時の部活選択の決め手にもなった出来事になりました。

中学性時代(12歳~15歳)

 中学も地元の公立中学校に通ってました。部活は陸上部(種目は短距離)に入部しました。部長とかもやってましたね... あんまり良い思い出はありませんが...w

 成績としては200mでたしか県内10位くらいになったのが最高成績でした。実績としては悪くなかったのですが、同級生が入部はしていたけど習い事優先であんまり参加していなかったことや、先輩後輩ともそこまで仲良くできなったために、若干孤独感を感じながらやっていたのであんまり楽しくはなかったのを覚えています。

 勉強に関して印象にあるのは、公立の高校受験を受けたのですが、合格最低点ギリギリで受かって安堵からめっちゃ泣いたことを覚えています。

 学校の成績は、クラスの真ん中より少し上くらいだった気がします...
(強がってそう思い込んでるだけかもしれないですw)

高校生時代(15歳~18歳)

 合格最低点ギリギリで受かったということがあったので、勉強は大学に進学できるようにめちゃくちゃ勉強しました。但し成績は大したことありません。評定平均でいえば4.0くらいだったかな...

 部活は引き続き陸上部に入部して、県大会より上の大会に出場を目指して、こちらもめちゃくちゃ練習に励んでました。部活として朝練習はなかったのですが、自主練習の一環で朝練したり、休みの日でも体力が余ってる時は筋トレとかストレッチをやってました。

 そんな頑張りもあってか、神奈川県大会で100mで5位・200mで4位を取ることができ、関東大会出場を達成しました!
 それくらいの実力をつけることができたので、体育祭のリレー種目では大活躍し、体育祭マジックの恩恵を得ることができました!笑

 現状の私の人生においてピークはこの頃です。これからの人生で更新したい...!!

大学時代(18歳~22歳)

 大学は専修大学(商学部会計学科)に通学してました。

 大学時代はサークル・バイト中心の生活をしてました。勉強は...単位を取ることだけを意識してました🤫

 サークルでは卒業以降もこまめに連絡とったり遊びに行ったりしてる友人が沢山できたり、大学の外でいえばオフ会にも参加したりして、いろんな方と知り合うことができました。

 就職活動は、とても苦い思い出です。私の学年は、3月に企業の採用募集解禁・6月に採用試験解禁という、例年とは全く異なった時期に就活する年代でした。当時はそのスケジュール感に苦戦したり、そもそもの準備不足が原因で、11月にやっと内定をもらうくらいギリギリの就活をしてました。10月の内定式の時期は泣きながら就活してました。

 就活をテキトーにやってたツケが回ってきただけ。今の自分からしたら同情の余地もありません。笑

 卒業論文は書くことが必須ではなかったので、書かなかったです。てか就活をギリギリまでやってたのでそんな時間ありませんでした。必須じゃなくてラッキーでした...

【社会人編】

会社員①冠婚葬祭業(22歳~27歳)

営業職

 最初の1年は営業職として勤務してました。営業なので、成績が付きまとう仕事で、最初の数か月間は新人としては悪くない成績で推移してたのですが、冬の時期になってからは成約が取れなくなってしまい、プレッシャーに追われて精神的につぶれる時期がありました。

 精神的につぶれた時期は、営業所に出勤して1時間事務作業をし、夕方まで営業回りをしているフリをして、スーパーマーケットのソファで5時間くらいずっと寝込んで、営業所に戻って事務作業をして帰る、という過ごし方をしてました。これが1か月くらい続いたのかな...

 このころは人生で一番しんどかったです。営業の仕事をすることがとにかく怖く、ひどい時は頭痛と腹痛が併発してました。

 この状況を続ける訳にもいかないので、いままでの人生で一回も相談することなかった両親に、どうしたらいいか終始泣きながら助けを乞いました。
 両親からは、両親自身も仕事が嫌になり、会社に相談した過去があったという経験談を聞き、意を決して会社に心情を正直に話すようアドバイスをもらいました。

 翌日に上司に相談をしました。そしたら、その上司が人事部門に速攻連絡してくれて人事面談を即日で行うことになりました。
 以降、新卒担当の人事社員・人事部長・バックオフィス部門の担当役員と面談を重ね、総務課に異動という形になりました。

総務課

 営業での精神崩壊手前になったのをきっかけに、1年で総務課に異動しました。

 最初は、精神的に病んでいることはもちろん、同僚や上司が全員40歳以上で年齢が近い人がいなかったので、コミュニケーションをとれるようになるのに時間がかかりました。

 仕事も専門的知識が必要な業務ばかりだったので、異動してすぐの頃は文字通りお荷物だったんじゃないかなと思います。

 けど回りの人達が丁寧に指導してくださったり、かなりの頻度でランチをご馳走してくださったり、病んでる私を見捨てることなくコミュニケーションをとってくださったおかげもあり沢山の業務をこなせるようになったり、社内1番のシステム管理担当にまで成長できたり、社内制度の見直しの提案が採用されるくらいの企画力が身につくことができました。

 一方、プライベートでは大学時代に仲良くしてた友人や大学時代にオフ会で知り合った友人と定期的に飲み会を開いたり、朝までラウンドワンで賭けをしながらボウリングやらダーツやらビリヤードやらをして遊んだり、旅行に行ったりして楽しんでます。

オンラインサロンの誘い(26歳)

 確か、2018年の11月頃だったと思います。 

知り合いから、、、

「オンラインサロンを開きたいんだけど、事務サポートしてくれない?」

という誘いを受けました。初めて話を聞いたときは、オンラインサロンって何?という状態だったのですが、何度か話を聞いているうちに楽しそうだなと思い、開設の準備段階からお手伝いを始めました。

 そして、2019年06月に開設しました。私は1会員として参加してますが、サロン全体の事務サポートの手伝いを続けています。正直、面倒だなと思うときもありますが、個性的なメンバーが沢山いるので楽しくやっています。

 そのうち、サロンについても話しますね!

転職(26歳〜27歳)

 冠婚葬祭業の総務課として仕事していく中で、自分の中でより難易度の高いバックオフィスの仕事をしたいとか、今の条件に満足できず、より高く評価してくれる会社がないかと思い、2020年05月頃から転職を意識した自己分析を始めました。

 キャリアコンサルタントに相談しながら履歴書・職務経歴書を完璧なものに作り上げ、いざ求人に応募するも、世の中は経済活動が停滞している状況なので、き書類選考すらなかなか通過せず大変でした。

 そんな中、知り合いから自分が働いている会社のバックオフィス部門で働かないか?という誘いを受けました。その会社はSNSマーケティング事業を主軸に事業展開しており、誘われた当時は創立してからまだ1年しか経過してないベンチャー企業でした。

 最初は給料が希望よりかなり下回った金額だったりなど、条件が良くなかったので断ってたのですが、最終的に私が希望する条件を提示してくれました。

 私を採用したいという情熱と、私自身が多少リスキーな状況でもチャレンジしてみたい好奇心などから、SNSマーケティングベンチャー企業のバックオフィス部門の仕事を選ぶことにしました。

 世の中の情勢からすると、誘いで転職できたのはこの上ない光栄なことと思います。

会社員②SNSマーケティングベンチャー|総務人事経理職(27歳~現在)

 2020年の11月末に冠婚葬祭業の会社を退職し、12月から新しい会社で仕事始めました。

 前の会社で経験したことや得た知識を存分に発揮できる環境でめちゃくちゃやりがいを感じながら仕事してます。ただ、人事・経理の仕事は未経験なので、日々勉強もしています。ただ、この勉強も楽しい...

 社内のほどんどが私の年下ということもあり、大学のサークルくらいワイワイした雰囲気で社会人としての礼儀を忘れてしまいそうなくらいフランクです。笑

人事・経理の仕事については社労士さんや会計事務所さんにスキマ時間で勉強させていただきながら知識をつけたり、ベンチャー企業なので制度がそもそもなかったりするので制度を作ったり、ルーティン業務の整理整頓(マニュアル作ったり業務リストつくったり...)をしてます。

ビックリするくらい自分の裁量で仕事させていただいてるのでやりがいがものすごくある一方で、正直忙しい時はめちゃくちゃ忙しくしてます。笑

一方、プライベートの方は2021年12月に念願の一人暮らしを始めました!!また、副業も始めて社会人としての活動の幅が広がってます。

【これから私がやりたいこと】

 投資信託を始めたので、少しずつ投資をして長期的にお金を増やして、配当金で生活できるくらいの資産を作りたいと思ってます。そのために、いろんなビジネス書を読んだり自分がチャレンジできそうなビジネスがないか勉強しています。面白い本や出来事ありましたら発見日誌の1テーマとして配信も考えているのでお楽しみに!

はい!私の略歴はざっくりこんな感じです!

(ここまでで4,700字以上)

めっちゃ長い!!!!!!

ここまで読んでくださった方いるのかな?

本当にありがとうございました!


こんな私ですが、これからよろしくお願い致します。🙇‍♂️

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件