見出し画像

内観の大切さと落とし穴

引き寄せの本に出会ってから12年、内側が大事、内が整うと量子力学的に良いものが引き寄せられ、物の見方も変わるから生きやすい。

そういう知識ばかりを詰め込んで内観ばかりしてきました。

世の中のしくみとか本質的なことに探究心をくすぐられ本や動画を読みまくり
量子力学の観点でも、スピリチュアル的にいう引き寄せとかエゴとかの観点でも、全ては感じ方によって変わる。という1つの正解を今も信じています🙌


でも内観しすぎて、自分の感じ方に執着しすぎて、身体(心)が過敏になったような気もする、、

楽しいことだけでいいんだ!ワクワクすることだけでいいんだ!と一辺倒になっていたり
あっこれ怖い、心がモヤモヤするからやめとこ😣
と過敏に反応してやらねばならぬことからも逃げていました。
でもそれって私が私の人生のプレイヤーだとして、全然面白くないな。と


現実は知識を詰め込み、また成長につれて確実に生きやすくはなったけど、理想の私・ありのままの私には程遠い。
それに悩みだってその時々であるし。
それをまぁ楽しいことしてればいつか解決するか〜😇最善最善😇って思うのは
結局自分の努力不足や逃げ癖を肯定してるだけでした。そして人と向き合う勇気

今まで知識としては理解していて行動面ではできてなかったっぽいㅠㅠ(気付くの遅すぎ)

行動面=現実に落とし込むってそりゃ多少の負荷はともないますよ🦥

ワクワクしてるものを進めていくなかで、やりたくないと思ったものはやりたくない(やらない)じゃなくて怖いっていう心が潜んでるのかも。


でも怖いっていうのはエゴかもしれないし、昔の経験から作りだされた脳のエラーかもしれないし。


それを操るのってまじで難しい。怖いし痛いし恥ずかしいし怒られるかもだしプライドなんてズタズタになるかもしれないし。
そんな後ろ向きのイメージがありありと想像できちゃう。

でもきっとそれをやる前とやった後では(ワクワクがベースにあるとして)人間としてもっと美しくなれるかな、メンタルも強くなる🧠💁🏻‍♀️✨

そして私の場合プライドが高すぎる。まじでこれ
何もできないのにプライドが高いのはなぜだろうか…。裕福な環境にいて勘違いしてるのか、逆に向上心がありすぎるがゆえのプライドの高さなのかもしれない。

今まではこれくらいでいっか☺️💦楽だしこっちを選んどこうっと☺️💦って思い、野心メラメラのくせに現実で行動できないがゆえ、妄想だけ膨らませて生きてきました。

その向上心も認めてあげて、自分が望む成功を掴ませあげようとも最近思う。

痛いなぁ〜辛いなぁ〜恥ずかしいなぁ〜って感じながらやることを許す。認める。
どんな感情でもありのまま受け取る。
変に感情を拒絶するから辛いんだよ、てか辛いとか痛いとか現実がじゃなくて自分の心がそう叫んでるだけ。
現実自体は痛くないし恥ずかしくない。
ほらやっぱ感じ方の問題なんだよね。すべての悩みは感じ方から。人生感情が全て。

それは物の捉え方で変わるし、脳のコネクトを再構築することで変わっていくし。(瞑想とか超オススメ)
感じ方で人生は変わるという説は間違ってないよね🤣💗

内観してワクワクを大事にしつつ、それをベースに負荷を少しずつでいい。かけていこうと思いました。🧠✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?