見出し画像

みんな喋り方が下手なだけよ

私繊細な方だと自覚してて。
人の話し方とかで、あ、怒ってるな、とか過敏に感じ取っちゃうタイプなんですね。

でもその過敏さって正確なのか?と今日朝ふと思ったっていう話😂

事実、機嫌が悪くて怒り口調になる人が職場にいるから私のセンサーは間違っていない🤘

でも人の不機嫌"そうな“口調だけで
あっこの人怒ってる、、って変なストレス感じる必要はない。
てかそもそも感情が口調にのってるか分からんし

私は基本感情を口調にのせて話す(喜怒哀楽が分かりやすいとも言うかな?)けど怒哀に関しては相当腹立てない限り表には出さない😂
(怒りすぎて感情が外に滲みでてくるケースがある)

逆もしかりで喜楽って良い感情だけどそれを表に出すかどうかはその人による🗣️🌼
それは性格だったりコミュニケーションの取り方の上手さだったり、、

私の話し方(丁寧に話すよう意識してる)が他人の話し方と同じなわけがないし、コミュニケーションの取り方にこうあるべきみたいな正解があるわけでもない。
とりあえず日本語が話せてお互い意思疎通できれば最低限OKなわけで👌
(そこに感情が乗るのらないは人によっては高度な技術かもしれないし、演者の域に達するのかも🤣)

だから他人の言動や態度をあまり気にせず、事実だけを受け取ろうと思いました。


そして自分は人の気持ちを汲み取りやすい。
という能力を過信しすぎてたのかも。
意外と読み取れてないのでは?ていうか超能力者でもなんでもないしね🤷🏻‍♀️

相手は怒っているようで実は怒っていない。仮に怒っていたとしても私には関係ない。(もちろん自分が怒らせてるなら関係はある笑)
それにそもそも他人の感情がどうとか気にする必要ない🤣
(こーれが理解できていても他人との境界線をしっかり引けない私には課題なんだけど😓)

そして相手が怒ってしていたとして、伝え方に関してなんでそんな風に言うんだろう😡と思う人もいます。

でも疑問に思うということはそれは自分にとっての長所であってレベルが高いってことだと思う。

高い所から下を見下ろしても下の景色しか見えないのと同じで、他人の自分の感情に振り回された話し方や言葉の選び方に関し、怒ったり減点方式でいるのはやめようと思いました。
その人達は私のようにコミュニケーションが取れないだけ。下手くそであり技術不足なんだと
🗣️💩

怒っていても悲しみを伝えるときも、伝えたら相手に悪口を言われたり、不快にはならない。
話し方と伝え方、そして言葉の選び方に注意すればいいだけ。
どんな内容でも直接相手に伝えられるはず。
だから思いやりって大事なのよ。(悪口言われも不快にさせても平気ならそんな考えなくていいんだけど下手なままだよね)

思いやりをもって人に接し、それ以外は自分の世界だけを大事にすれば極論他人はどうでもいいと思います🤲🏻じゃないと疲れちゃう。

人間って私も含めて複雑で扱いづらいから。🤲🏻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?