見出し画像

香港紀行③ 香港の超絶グルメ達

筆者は2019年8月にこの地を訪れています。行った雰囲気を皆さんと共有できたらなと思います!(^^)!

 なんだかんだで1週間のブランクが… ということで今回は香港のグルメについてです!香港はグルメがいっぱい!その昔、日中戦争の後の国共内戦(詳しいことはググろう)で中国の資本家たちは共産党から逃げるために、イギリス領の香港にやってきました。その時資本家たちのお雇いコックさん(中洋関係なく)がみんな香港に逃げ込んだため、香港の料理はなんでもおいしいという話になったんですね。

レディには失礼を承知で進言いたしますが、香港の国境をまたぐときにはスリムなボディに別れを告げる勇気を持っておくことをお勧めします。

ちなみに私は帰国後、死刑台に登るように体重計に乗った日を覚えています。・゚・(ノД`)・゚・。

ということで、自分が行った時のごはんを中心にお送りしていきます!

①飲茶(ヤムチャ)at倫敦大酒楼

 香港行く人は結構やっているはずの飲茶。香港やマカオを中心にお茶を飲みながら、点心を食べることを言います。自分は今回倫敦大酒楼という旺角(モンコック)駅近くのところでいただきました。

【香港旅行810〜816】_200419_0281

平日の朝8:00だというのにこんなに人がいる!どうやらご年配の方の朝の社交場のようですね。

【香港旅行810〜816】_200419_0001

 はいこれ。絶対おいしい。

左上のお皿がチャーシューパイ、真ん中が焼売。右上が春巻きとなっています。チャーシューパイはほろほろとお肉が口の中でほどけるわ、焼売は肉汁があふれるわで大騒ぎ。しかし、脂っこいんですね。だから烏龍茶。油を流してくれるお茶と点心を食べるのです。ちなみにこの記事の一番上にあるハリネズミはカスタードパイです。

 基本的にワゴンに積まれているのを指をさしてもらうか、自分で厨房の前まで取りに行くかのどっちかです。もしわからなくなってもおばちゃんが助けてくれます笑。

【香港旅行810〜816】_200419_0278

右の銀色の箱がワゴン。左の箱がうず高く積まれているのが厨房前の売っている所っていう感じですね。下の写真はおすすめ燕の巣プリンです!自分は興味本位で食べましたが、お肌と美容にいいそう!これはワゴンに乗っていないのでこの厨房の前もらいに行くといいですよ。

【香港旅行810〜816】_200419_0003

種類は100種類以上あるので訪れた時にはぜひ色々な点心に挑戦することをお勧めします!!

②なんでも中華料理 at中華菜館

 中華料理ならどこでリーズナブルに食べられるかという質問にはここを紹介することですべてまるっと解決できるしょう。中華菜館という尖沙咀にひっそりとたたずむお店です。(尖沙咀駅A2出口を出て、まっすぐ堪富利士道を歩き、中国銀行の支店の向かい側にあります。)

【香港旅行810〜816】_200419_0260

 少ない人数で、シェフが辛さや味の好みを調節してくれるので待つことが得意な人は本当におすすめです!個人的に麻婆豆腐いり卵にえびが入っているやつ(名前不詳)がおすすめでした。

画像6

画像7

③かき氷屋さん at SHARISHARI HOUSE
 
セントラルにある日本人が経営しているおいしいかき氷屋さんです。少し狭いお店なので十数人入ったら結構詰め詰めになる場所です。いろいろな味のかき氷が食べられ、非常に濃厚!!!レモンヨーグルト味とイチゴ味を食べたのですが、お祭りで食べるかき氷とは違う(むろんこっちも好きです)、非常にかき氷にはないクリーミーなテイストになっております。

画像8

画像9

ぜひご賞味あれ!!

いかかでしたか?このほかにも街角にあるマンゴープリンのおいしいおみせやヴィクトリア・ピークから食べるエッグワッフルなどもめちゃめちゃおいしいです。(自分はマンゴー嫌いなのでそこで食べたナタデココ的なやつを食べました。)

画像10

次回は香港のデモについて少し語っていきたいと思っています!しばしお待ちあれ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?