見出し画像

【3年目のFarm探しは簡単だった!?~後編~】

また、少し期間が空いてしまいましたが

前回の記事の続きでFarm探しに関する後編を書いていこうと思います(笑)


ワーホリ2年目はByron bayから始まりました。

Byron bayはNSW州の北側、オーストラリアの最東端に位置するサーフィンが有名な田舎町。また、サーフィンの世界大会なども行われるGold coastから車で1時間ほど南にある街です。

そんな場所で運よく仕事も家も見つかり充実していた生活を手放し、ファームのために住む場所を変えることも考えましたが、ファームさえ見つかればビザのために日数がカウントできるRegional areaだったのでまずファームを探してみることに、、、。


そして、ラッキーなことに4月から始められる漁業のファームを家から車で30分のところを見つけました。見つけたサイトはこちら。このサイトは探している周辺の求人情報がBackpacker用に載せられているんですが、HUぁー無探しにも意外と使えそうです。

オーナーと連絡を取り合う中で好印象だったのと、実際にオリエンテーションに参加してみて小さなファームですが、ファミリーみたいな温かさがありシーズンが最長5か月(←必要なのは6か月)と言われたけど、時給でOvertimeやHolidaypayもしっかりしていたcompanyだったので働くことにしました。

冷凍庫と隣り合わせでボラの卵の袋詰め作業はもちろん大変な部分もありましたが、職場環境が良すぎて楽しく仕事ができました。

しかし、残念なことに去年は不漁で8月中旬にはシーズンが終わり、7月末からは仕事が減っていたので2つ目のファーム探し。


2つ目は寒いのは嫌だったので、ギリギリシーズンが間に合いそうなマカダミアファームを探すことに。(Byron bay周辺はマカダミアが有名なんです)

ただ、ネットを探しても求人は出てこない、、、。

そこで私が取った行動はGoogle Map でファームの位置を調べて、企業HPやFacebookを見て怪しそうでなければ直接電話で空きのPositionを聞くこと(^^)

友達にこの話をすると驚かれるのですが、

なんとこの方法で見つかったんです。時給で室内で行うマカダミアの仕分けポジションを!!

そこのシーズンが10月中旬までで終わってしまい、日数を計算数と若干足りない、、、。


しょうがないので3つ目を探そうと思った矢先、家の大家さんがFacebookでCoffee farmがcoffee cherryのPickerを募集してると教えてくれました。

アプライすると、ちょうどシーズンが1か月だけ。

屋外作業ではありましたが、1か月なら頑張るかと始めました。

梯子も使うから大変だなと初日は思いましたが、2日ほどで慣れて、正直Blueberryよりも簡単で稼げるし、短時間でもおっけー。さらに無料コーヒー付き。

Byron bay周辺で10月~11月の1か月ほどしかシーズンはないけど一番楽しくて簡単なのがまさかのCoffee cherryでした!


そんなこんなで無事に6か月、179日のFarmジョブを終えて申請。

12月1日にセカンドは切れたのでブリッジングビザに、、、。ただ未だに承認されておらず申請してあっという間に4か月が経ちそうです(笑)

周りには半年以上待った人が多いので私も気長に待つことにしています~


それでは今回も読んでくれてありがとうございました。

__________________________________
Tomii(とみー):大学卒業後、社会人生活3年を経てオーストラリアへ。学生ビザで語学学校に半年通ったあと、ワーキングホリデービザに切り替えて現在2年目の生活が終わり、ワーホリ3年目に突入。
感想等何かあればコメントにお願いします。日常生活やオーストラリア国内旅行に関してはInstagramの方に載せているのでそちらも見てもらえると嬉しいです(^^)

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?