見出し画像

#3 ファイナンシャルプランナーに私はなる!

漠然とFP資格を取ると、なんとなく決めてからは、相棒のKindleで情報収集。

資格取得=転職 みたいな、本当にアホな考えを持っていたので、「人生の転換点についに来た」つもりで、毎日ハラハラドキドキ。本気で転職なんて、今まで正直考えてませんでしたから。

ただ、情報収集の結果、FPとは立派な職業の一つだけれども、自分の家計管理のために資格を取ったという方が非常に多いらしい。

「これこそ私が探し求めていたもの!自分の生活・家計にきっと役立つに違いない!」

そう確信し、ついに本気で資格取得の決心をしました。

画像2

FPって、1級から3級まであって、せっかくやるからにはと2級を選択。

2級には、実務経験2年または、日本FP協会の認定研修を修了するという受験資格があります。私はもちろん実務経験なんて無し、だから認定研修を修了した上で試験に合格しなければならない訳ですが、この研修(課題提出)が大変だったなぁ…

私は試験日から逆算し4ヶ月前に通信講座の受講を開始しました。

すでに大好きになっていた「お金」のこと。毎日勉強も全く苦でなく。結果無事に合格。

実は、試験に合格後どうしてもやってみたいことがあったのです。

試験の範囲でもあった、「我が家のキャッシュフロー表」の作成。いわゆる将来の家計簿ですね。

試験勉強の一環として、もっと早くに作成できたでしょうが、万が一良くないキャッシュフロー表ができてしまったら、、、モチベーションダダ下がりになってしまうし…。と思うとやはり試験後になりますよね。

果たして、我が家の家計は安泰なのか…?

結果はまたの機会に。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?