見出し画像

岩手県盛岡市 櫻山神社


道路から見える巨岩

岩手県盛岡市に鎮座する櫻山神社に参拝に上がったのは、2024年1月初旬。
新年が明けて、少し落ち着いた頃のことです。

盛岡駅から商店街を抜けつつ、歩いて20分ほどでしょうか。
この時は雪もなく、歩きやすい道のりでした。

道路から、一段高い位置に建つ社殿が見えます。
しかし社殿よりも、その隣にある異様な大きさの岩の方に目がいきます。

一段高い場所に烏帽子岩が

あれが烏帽子岩かぁ…。
やや興奮気味に神門をくぐって、拝殿へと進みます。

櫻山神社の神門。

まずは参拝を済ませます。
拝殿の中では随時、御祈祷が執り行われているようでした。

櫻山神社の拝殿。破魔矢などの授与品も並びます。

拝殿の脇にある階段を上がると、烏帽子岩が目の前にそびえています。

目の前にすると、想像以上に大きく見えます。

大きいとは分かっていたものの
改めて、その大きさに思わず声を上げてしまいました。

この烏帽子岩は、盛岡城築城の際に掘り上げたもので、その名の通り、烏帽子の形に似ていることから名付けられたそうです。
盛岡藩の守り岩として、歴代藩主に崇められていたと伝わります。

御本殿の隣に位置する巨石は、やはり神様が宿っているのか、ただ眺めているだけで、不思議と心が洗われるようでした。

烏帽子岩のそばには、南部稲荷神社も御鎮まりになっていました。

南部家ゆかりの神社

ところで、参拝に上がるまで知らなかったのですが、櫻山神社の御祭神は、かつて盛岡藩を治めた南部家の四柱(南部光行公、南部信直公、南部利直公、南部利敬公)です。

かつて南部家が築城した盛岡城が建っていた、盛岡城跡公園に隣接していることからも、この土地にとって重要な意味を持つ神社であることが伺えます。

偶然ではあるものの、盛岡に着いて一番最初に参拝したのが、こちらの神社でしたから、盛岡の地に迎え入れていただいた気持ちになり、ありがたく感じました。

拝殿に向かって左手に授与所があります。

このおみくじは…

授与所で御朱印を待つ間、おみくじコーナーに身を寄せていると、何種類ものおみくじがあることに気づかされます。
いろいろなおみくじがある中で、見覚えのある黄色い箱が目に入りました。

授与所の脇にあるおみくじコーナー。

近づいてみると、なんと鳩サブレーの箱でした!
鳩サブレーといえば、鎌倉のお土産で有名なお菓子です。

関東に住む私にとって、比較的なじみのあるイラストはそのままに、「鳩オミクジー」として再利用されているではありませんか。
まさか盛岡まで来て、鎌倉を感じることになるとは思いませんでした。

「鳩サブレー」の箱が「鳩オミクジー」として再利用されています。

さすがのユーモアのセンスが光ります。
冒頭の烏帽子岩のインパクトが吹き飛びそうなるほどでした。

亀の子ダワシで亀を磨く!?

来たときには烏帽子岩に気を取られて気づきませんでしたが、手水舎の向かい側に、長寿にあやかれる長寿院亀之助がおられます。
備え付けの亀ダワシで甲羅をこすることで、寿命が延びるとされているようです。

長寿にあやかれる長寿院亀之助。

せっかくの機会なので、たっぷり、しっかりとこすって参りました。

そういえば、盛岡駅の方面からスタスタと歩いて来てしまったため、鳥居をくぐらず境内に入ったことを思い出しました。
今さらではありますが、最後にちゃんと見ておこうと、鳥居に向かうことにしました。

鳥居と参道越しに見える櫻山神社

改めて鳥居から社殿を見ると、突き出る鳥居の両端が、参道の両側に建つ家屋に迫るほど。
建物の方が、鳥居を除けるように建っていることに驚かされます。
文字通り、地域に密着している様子が見て取れました。

御朱印

多くの場合、御朱印は社号が押印されるものですが、こちらの御社では「南部向かい鶴」の社紋が押印され、華やかな印象を受けました。

櫻山神社の御朱印

ちなみに櫻山神社では、三ツ石神社の御朱印も受けることができます。

まとめ

  • 櫻山神社は、盛岡市の中心部にある歴史ある神社。

  • 烏帽子岩と呼ばれる巨大な石が有名で、その迫力に圧倒される。

  • また、鳩サブレーの箱を使ったおみくじや、長寿を願う亀など、ユニークな見どころもある。

櫻山神社の基本情報

櫻山神社
公式サイト https://www.sakurayamajinja.jp
所在地 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1-42


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?