内省13/10/2022

この1年間

念願の交換留学がほぼ終わり掛けということもあり、これまで学んだことをまとめていきたいと思う。
①英語
良かったことは何事にも動じず発言できるマインドが付いたことだと思う。母も昔行っていたが1年留学いった程度ではネイティブみたいには話せやいとのことだったが本当だと思う。もちろんスピーキング、ライティング、リスニングで能力は伸びたが、ネイティブからは程遠いと思う。これは修行なのかもしれない。
non-native同士の会話:互いに能力が低いことがわかっているため会話できる。
aisa系の学生:バックグラウンドが似ているため、アクセントがわかりやすく理解できる。
nativeの学生:人による。スラングを使う人であったり、そもそも早口の人は?となってしまう。
また、個人かグループでも全然違うと感じる。個人だと上記のバックグラウンドは全部大丈夫ではあるが、グループになったとたん?になってしまう。
修行あるのみ。

・フロー型VSストック型なのか
英語の勉強についてはストック型の勉強がいいと思う。見るだけ、聞くだけでは結局頭の中を流れていってしまうので、頭を使う勉強をしないといけない。聞いてるだけでは英語はできるわけない。当たり前か

帰国後の英語の勉強方針
・youtubeでネイティブの会話を書き起こす勉強をする。
dictationを通じてリス人スキルの向上。聞き取れるまでやる
そのうえで分からない英単語を暗記する
ネイティブのフレーズを完璧に使いこなせるまで覚える
シャドーイングを通じて自分のものにするとともに発音を改善する
・毎日英語の記事を精読する
単語力を強化
読解力を強化する
・独り言を繰り返ししゃべれるようにする。
・英語の記事をたくさん書く
ライティング効果

これを繰り返してインプットとアウトプットを増やしていく。
効果のある勉強しかもうしない

②生き方

この国は生き方がいかに人生をエンジョイするのかということに向いている気がする。
日本でいるときは部活ばかりして上ばかりを見ていた。単純に言えば偏差値競争に身を投じていた。でも正直もう疲れ始めていた。そう思っていた時に留学に来れたことが非常に良かったのかもしれない。
自分の人生を楽しむ。そのために、自分にとって何が大事で、何が大事ではないのかを選ぶ。それが一番大事なのかもしれない。そして何に命を懸けるのか。
自分は常々何も考えずに生きていくタイプではないと思う。気楽に生きている人を見ると羨ましく感じてしまう。彼らも彼らなりの悩みがあると思うけど、自分はそこまで割り切れない。だからこそ、考え抜いて意味ある人生を送りたいと思う。
続きはまた今度書きたいと思う




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?