見出し画像

コンパイラとデータ素数について|プログラミングの勉強記録

コンパイラとは翻訳すること。

簡単に言えば、『日本語を英語に翻訳(日本語→英語)』というように他の人やものが理解できるようにすることを示す。2023年はメタバースやブロックチェーンについておそらくメディアでは注目されるのでその次を考える意味合いでデータ素数を取り扱ってみる。データ素数というのは、箱の中に入るものを数値化や色に識別したもの。画素数ではなく、色の識別の場合は濃度や明度、暗度など。

例えば、『炊き込みご飯』のデータをおもいっきり格納するとする(データをぶちこむ)。

そうすると数多くのは炊き込みご飯のレシピがまずデータとしてある。『その中でデータを分類分けをしさらにレパートリーのある炊き込みご飯のレシピを作成すること』と『簡単な炊き込みご飯の作り方』、『一般的な炊き込みご飯の作り方』というように抽象度をあげたレシピの作成も可能である。

C言語について|『C language』


C言語の要素分解(Ex.カーソル、図形、ブロック分類など)

C言語(英: C programming language)は、英語圏では「C language」または単に「C」と呼ばれることが多い。日本でも文書や文脈によっては同様に「C」と呼ぶことがある。制御構文などに高水準言語の特徴を持ちながら、ハードウェア寄りの記述も可能な低水準言語の特徴も併せ持つ。基幹系システムや、動作環境の資源制約が厳しい、あるいは実行速度性能が要求されるソフトウェアの開発に用いられることが多い。

『汎用性が高い』と『処理速度が速い』

C言語は、さまざまな現場で利用されているプログラミング言語である。ソフトウェアの開発だけでなく、OSやロボットなどの開発にも使われる。例えば、家電製品や電子機器を制御するパーツや、ハードウェアなどにも使われている。

また、C言語は処理速度が速い特徴がある。通常、コンピュータに指示を出すためには、人間の言葉ではなくコンピュータが理解できる言葉に変換しなければなりません。プログラムはコンピュータが理解できる言葉に翻訳しますが、翻訳しながら指示を実行すると処理速度が低下してしまう。C言語の場合は、コンピュータが理解できるコンパイル方式の言語であるため、ほかのプログラミング言語のように、言語を変換する手間がかからないため、処理速度が速くなる。

※Ex.(例)

日本語→HTML5→コンパイラ(翻訳)→コンピュータが分かる言語

英語→コンパイラ(翻訳)→機械語

画像→処理転換(文字に変換)→コンパイラ(翻訳)→コンピュータが分かる言語

プログラムの文章の作り方

英語の場合は単語や数字を作るアルファベットや数字がある。そして、これらの単語と数字を使って文章を作る。文のグループは、英語の意味のある文脈を段落として定義します。

同様に、C プログラミングについても説明するとアルファベットと数字がある。一方、C では、アルファベット、数字、および特殊文字も存在する。(例: 加算、減算、除算、乗算を行う場合、C では特殊文字を使用することが可能)。一方、単語と数字には、定数 (変更できない固定値)、変数 (アルファベット、数字、およびアンダースコア記号を使用して作成)、およびキーワード (C の特定の予約語) がある。

※そもそもコンパイラが勝手にされるので文章を極めるという意味では、日本語で文章を極めるという意味合いでアウトプットとしてブログを書くのはあり。インターネットに寄与されるので勝手にいろいろなところでコンパイラされるので勉強したことはインターネットに匿名でもいいので投稿してみよう。プログラムよりは自分の好きな趣味を発展させるようなことを書けばよし。

光・色の三原色|「光源色」と「物体色」について

色を設計する際の条件。絶対的に欠かせない条件として『印象』と『使いやすさ・わかりやすさ』を表す必要がある。

与えたい印象を考えた上で、利用時の環境での使用を表現するための色を設計していく。例えば「エコ」というイメージを与えたい場合、草木や空、自然光などを意識した色でデザインし設計する。

『使いやすさ・分かりやすさ』信号を例に考えると「赤」が止まれ、「青」が進め、「黄色」は(基本的に)止まれを表している。一般的に、赤や黄色は警告を促す色として使われることが多く、青や緑は安全であることを示す色として使われる。

私たちが普段見ている色には「光源色」と「物体色」の2種類が存在する。

光源色とは、光源そのものが発する光の色のことで、暗い夜空に映し出される花火やトンネルの明かり、パソコンのモニタなどの色は、光源色。一方で、物体色とは、光源からの光を受けた物体が示す色のこと。物自体に色が付いているわけではなく、光の反射や透過によって、物の色が目に届いている。

光・色の三原色

光の三原色は、レッド(Red)・ブルー(Blue)・グリーン(Green)、色の三原色は、シアン(Cyan)・マゼンタ(Magenda)・イエロー(Yellow)です。

それぞれ色の頭文字をとって、光の三原色は「RGB」、色の三原色はブラック(Key Plate)も加えて「CMYK」と呼びます。本来は、CMYだけでも黒を表現できるのですが、よりしっかりと黒の色味を再現するために、ブラックを加えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?