見出し画像

心を整える

鴨川を走るのが好きで、9月頃まで週に数回走っていた。それが自分にとって心を整える時間にもなっていた。

でも、寒い時期に走ると僅かな汗をかくだけで体中が痒くなる。肌の弱い人が乾燥した肌で運動するとそうなるらしい。だから今は走れなくて、それに変わる習慣を探していた。

会社の先輩の堤さんに相談すると、瞑想はいいぞって教えてくれた。だからその次の日から始めた。

簡単なやり方じゃないと続かないだろうと思って、youtubeを流して床に寝転がってできる瞑想をすることにした。

やることは簡単。女性の声に沿って意識を巡らせながら呼吸をする。ただそれだけ。

11月くらいから毎朝10分続けている。すると、徐々に自分の心や意識の変化を感じるようになった。

きついと感じていた言葉を以前よりもフラットに受け取れるようになる
・食欲を抑えられるようになる
・疲れてるときでもお酒を飲みたいと思うことが少なくなる
・寝ようと思った時間に寝て、起きようと思った時間に起きれる日が増える
・頭がすっきりしている時間や、集中できる時間が長くなる

「こうしたい」という気持ちに、実際の行動が重なってくる感じ。本当に少しずつではあるけれど、自分をコントールしやすくなっているように感じる。

変化に繋がっているポイントは2つあると思う。

1つは、呼吸を整えること。呼吸に意識を集中して、自分にとって1番心地の良いリズムを作る。毎日繰り返すと「心が乱れているときは呼吸が乱れている」ということを体で感じられるようになる。乱れているときと整っているときを意識する習慣があると、呼吸はコントロールしやすくなって、結果的に心の安定感に繋がってくる。

もう1つは、自分を客観的に見ること。僕が普段している瞑想では、以下の順番で大きく3つの自分をイメージする。

①いつもの自分がしている行動
②今日をどんな1日にしたいか
③自分の人生をどうしたいか

中でも大切だと思うのは「①いつもの自分がしている行動」をイメージするとき、そこに良い悪いという判断を加えず、ありのままの自分をただ見つめること。(とはいえ判断しないというのがとても難しい)

その上で理想をイメージすることで、楽観的にも悲観的にもなることなく、フラットに理想と現実を冷静に捉えられるように感じる。

心を整える習慣は人によって違うし、僕も「走る」、「銭湯にいく」、「音楽を聴く」、「好きなご飯を食べる」、色々ある。でも、今のところ1番無理なく続けられて効果も感じられるのは瞑想だと思う。

瞑想をしていると、「精神力」という言葉にはやや違和感を覚えるようになる。精神は、耐えられる強度みたいなもので測られるのではなくて、意識していないとマイナスやプラスに大きく振れてしまう針を、0地点辺りで安定させる習慣をどう作るのかという話な気がしている。

とりあえずやっていて感じたことを書いたけれど、もう少し本とかも読みながら学びたい。

もし心のことで悩んいる人がいたら、一度試してみてもらえたらと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?