マガジンのカバー画像

コーチングは見える世界と可能性を広げてく

57
もっと自分はやれるはず。 どこか満足できない。 もっと成長したい。 自分の可能性を広げたい。 そう思う方に読んでいただきたい。そして、ぜひコーチングをしてっていただきたいです。
運営しているクリエイター

#夢を叶える

長年やりたいことが見つからなかった私が、今叶えたいと思うこと!

耳で聞くのがお好みん方はこちらから👇 今までの人生の中で 【自分がやりたいこと】が わから…

気づいたら叶っていた!

耳で聴くのがお好みの方はこちらから👇 今日はテーマは 【気づいたら叶っていた】です! 数…

<ご感想>コーチングセッション ~行動するということを心の底から腑に落とせる~

今回、はじめてコーチングを受けられたクライアント様からの ご感想になります。 コーチング…

「やらなければ」→「やりたい」に変わる!

叶えたい夢があって、 そのために何をする必要があるのか 頭ではわかっている。 でも、それを…

自分とのコミュニケーション上手くとれてる?

耳で聴くのがお好みの方はこちらから👇 コミュニケーションの質って 人生の質につながる。 …

小さな一歩が見たことのない世界へ繋がる

耳で聴くのがお好みの方はこちらから👇 今やりたいと思っていることの 始めるハードルめっち…

選択や行動を制限しちゃう 『〜べき』とか『〜ねば』の原因は?

小さい頃から、 親とか学校の先生とか 周りの大人にかけられてきた、 たくさんの言葉。 それは、その周りの人たちが持っている 信念、基準やルール。 『女の子なんだから愛想良く笑顔で。』 『お姉ちゃんなんだから譲ってあげて。』 『お利口にしてね。』 『面倒見てあげてね。』 『わがまま言わない。』 『そんなのすぐに飽きるからやめておきなさい。』 そして、いつの間にか気がついたら その言葉が自分の信念、基準やルールの一部にも なっている。 本当はなんて言葉を かけてもらいたか

悩みをいくら周りの人に話しても何も変わらず『モヤッ』とすることないですか?

仕事のこと、 家族のこと、 人間関係のこと、 これから先のこと、 みんな何かしら悩みとか、 …