マガジンのカバー画像

シューズ

23
運営しているクリエイター

#靴のサイズ選びが難しい

靴のサイズ、足のサイズと捨て寸問題③ボールジョイントと3つのアーチ (靴のフィッティングについて)

靴のサイズ、足のサイズと捨て寸問題③ボールジョイントと3つのアーチ (靴のフィッティングについて)

前回までの話で

靴の『サイズと捨て寸』について調べてみると、いろんな考え方があり過ぎて

「捨て寸(つま先のゆとり)っていったいなんなの?結局、どのくらい必要なの?」

とますますわからなくなり、実はどうやら

「捨て寸より大事なポイント」があって、それが

「かかととボールジョイントの距離(位置)」です、

というところまでいきました。

ちょっと難しい話になりかけてますが、しょうがないのでこ

もっとみる
パンプス・サンダルの“イタリアサイズ“は世界共通〜女子の靴のサイズはさらにナゾ④〜

パンプス・サンダルの“イタリアサイズ“は世界共通〜女子の靴のサイズはさらにナゾ④〜

前回
女子UA(BY)オリジナルシューズ(国内企画、国内生産の靴)は

・EUサイズ表記(36とか37 1/2とか)
・実際のサイズどりは“等差1.0cm(ハーフ0.5cm)“で設定

ということを確認しました。
こんな感じです。

 

   

      

さらにオリジナルだけでなく仕入れの国内ブランドのシューズも
ほぼ同様の「サイズ表記、サイズどり」を採用しいてます。
こんな感じ。

 

もっとみる
「足の実寸」と「靴のサイズ」はなぜずれるのか? JPN表記は『足入れサイズ』 靴のサイズ表記がなんだかわからないのはなぜか⑦

「足の実寸」と「靴のサイズ」はなぜずれるのか? JPN表記は『足入れサイズ』 靴のサイズ表記がなんだかわからないのはなぜか⑦

(見出し画像はJIS規格の靴の男性用のサイズ表:「足と靴の健康協議会」様サイトより抜粋・参照してます)

靴のサイズ選びを混乱させる大きな原因の一つは

シューズのサイズ表記には『靴型サイズ』と『足入れサイズ』があるです。

◉欧米のサイズ表記は基本、靴型(木型)のサイズ

◉日本のサイズ表記は基本、履く人の足のサイズ

前回、「欧米の靴のサイズ表記は基本、靴型のサイズ」について説明しました。

もっとみる
「足の実寸」と「靴のサイズ」はなぜずれるのか? 欧米の表記は『靴型サイズ』 靴のサイズ表記がなんだかわからないのはなぜか⑥

「足の実寸」と「靴のサイズ」はなぜずれるのか? 欧米の表記は『靴型サイズ』 靴のサイズ表記がなんだかわからないのはなぜか⑥

これまで①〜⑤で「靴のサイズ表記」がなんだかわからないのは主に2つくらい原因があるという解説をしてきました。

例えば、

こういう表記をスニーカーではよく見かけます。
が、実はもともと

ので、こういう表記も単位を合わせれば微妙に数値がズレている。知らなければサイズ表記がなんだかわからなくなって当然、という説明をしてきました。

すごく割り切って簡単に言うと

でした。

そのせいでよく見かける

もっとみる
「靴のサイズ、1目盛り分の長さは各国バラバラ」(UK・US・EU・JPN表記のサイズピッチ〈等差〉について) シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか⑤

「靴のサイズ、1目盛り分の長さは各国バラバラ」(UK・US・EU・JPN表記のサイズピッチ〈等差〉について) シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか⑤

靴の各国表記サイズがなんだかわからないのは主に2つ原因があります。

①〜④までで
“1、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」サイズの計測の仕方、単位がそれぞれ違う“、について説明しました。

今回は

2、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」の単位の1カウント分(1目盛分)のピッチ(等差)がそれぞれ違うついてです。

ただ、ピッチ(等差)については前回までの説明に必要だっ

もっとみる
靴のEUサイズ・JPNサイズとは? 「UK、US、EUサイズ表記は何の数字なのか?とその計測方法」続き (シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか④)

靴のEUサイズ・JPNサイズとは? 「UK、US、EUサイズ表記は何の数字なのか?とその計測方法」続き (シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか④)

(見出し画像は「靴の寸法」Wikipediaよりお借りしています)

「靴のサイズ表記」がなんだかわからないのは主に2つくらい原因があります。

どいういうことか?順番に少し詳しく解説しています。

まずは[前回の復習]から、
“1、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」サイズの計測の仕方、単位がそれぞれ違う“について、

《UK、USサイズ表記》の計測、カウントの仕方です。

でした。

もっとみる
靴のサイズ、UK・USとは? 「UK、US、EUサイズ表記は何の数字なのか?とその計測方法」 (シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか③)

靴のサイズ、UK・USとは? 「UK、US、EUサイズ表記は何の数字なのか?とその計測方法」 (シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか③)

(見出し画像は「靴の寸法」Wikipediaよりお借りしています)

前回はシューズのサイズ表記が謎なので

して全部cmに合わせて数値化してみました。

微妙な色んな数値が並んでます。
なんでこういうことになってるかというと主な原因が2つ考えられます。

順番にできるだけ簡単に解説してみます。

1、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」サイズの計測の仕方、単位がそれぞれ違う

まずは

もっとみる
「ニューバランスのサイズ表記とZOZO MATで計測した足の実寸」  シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか?②

「ニューバランスのサイズ表記とZOZO MATで計測した足の実寸」 シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか?②

前回、「靴のフィッティングが難しい理由、実は山ほどある」というのと、ニューバランスのサイズ表記を参考に「(US、UK、EU、cm)サイズ表記の整合性のなさ」を説明しました。

続きです。

このニューバランス990の各サイズ表記をcm換算して確認してみます。

となってました。
微妙なズレがあります。
フィッティングがシビアな靴のサイズなので「この程度のズレは許容範囲」とも言い切れません。
にもか

もっとみる
「靴の US・UK・EUサイズってなに?」 靴のサイズがなんだかわからないのはなぜか?①

「靴の US・UK・EUサイズってなに?」 靴のサイズがなんだかわからないのはなぜか?①

シューズのサイズフィッティングっていつまでたっても難しいと思ってます。
お客様のサイズはもちろんですが、自分の靴を選ぶ場合でさえ今だに時々失敗します。(だからお客様のフィッティングはより慎重に)

今回はその辺りの話なのですが、いつも通りスッキリ解決はしません。

どっちかというといつも通り“なんで難しいか“という話になりそうです。

とはいえ、難しく考えすぎてもかえってデメリットになります。

もっとみる