見出し画像

育休1日目!~2日でこんなに変わるんだ篇~

 今日から、正真正銘の育休でございます。と言いながらも、世間はGWなので、あまり差がないですね。2日間、実家に帰れなかったのですが、昨日気付いたことがたくさんあったので、書きます。

目に見えるほどの変化するのが3000gから? 

 まずは、なんか急に大きくなっている...!!! 3000gを超えてきた辺りから、急に成長スピードが速くなってきた気がします。頭も大きさに、声の大きさも、吸う力も強くなっていました。精神と時の部屋でも行ってたのかな…ってレベルです。最初から3000g以上で生まれてくる赤ちゃんって凄まじいですね。奥さんも「さすがにこんなに大きかったら産めない」って言っていましたけど、”小さく産んで、大きく育てる” って産後の育児にも絶対理にかなっていると感じました。

2日振りの夜と共に過ごしたけど、、、

 ちょっと前まで、ミルクを飲んだらすぐに寝ちゃっていたので、あまり手がかからなかったのですが、昨日の夜はミルクを飲んで、ゲップして、さぁ寝るぞ~!ってなるかと思いきや、なんか怒ってる!! 抱っこして、ゆらゆらするとすぐ寝るので、やってみてもまだ怒ってる!!『なんか、いつもと違うなぁ…』と呟いたら、奥さんが「成長して母乳をちゃんと吸えるようになったから、おっぱいないとダメなのかも?」と言って、あげていました。本当にそれが原因か分かりませんが、研究していきます(^^)

2人でやるから、どうにかできること

 2日間、静かな自宅で、たっぷり睡眠を取ったわけです。で、昨日は2日振りに夜を共にしましたが、赤ちゃんの泣き声がちょっとうるさく感じてしまいました。21時には寝てしまう体質なので、22時から授乳してもなかなか寝てくれないのですが、睡眠を取りたいのと、ちょっと疲れもあって、奥さんに寄り添ってあげる余裕が少し欠けていたなって反省しています。本来、僕が育休を取るのは、別に自分の自由な時間を増やすことではなくて、奥さんを笑顔にすること、赤ちゃんの成長を2人で見届けたいことでした。それをこの半年間は忘れないようにしようと、改めて思いました。反省、反省。

コミュニケーションの語源って、ラテン語で『Common(コモン)』

 そんな話を奥さんにさっき話しました。1年前の僕はそんなことを言葉にすることができませんでした。でも、去年はコロナで学校が2ヵ月休校したことで、お互いに一緒にいる時間が増えたことで、自分の素直な気持ちと向き合って、2人でこれからどうしていきたいかを話す機会と時間がたっぷりありました。だから、今では思ったことを素直に伝えられます。これって夫婦関係では結構重要だと思います。ラテン語の『Common』の意味は”共有する・分かち合う”です。私たちは普段、何気なく使っているコミュニケーションという言葉は、単に話すのではなく、自分の想いを共有し、相手の想いも共有し、同じ時間や想い出、考え方、感情を分かち合うことで成り立つようです。そう考えると、僕が今まで考えていたコミュニケーションってちょっと違いました。ものすごく浅い認識で、周りの人の気軽に、気さくに話せる人がコミュニケーション力が高いと思っていましたが、必ずしもそうではなさそうですね。

 今日も良い天気です!フォロワーさんが1人増えたようです。ありがとうございます(^^) フォロワーは大切な資産です。僕にとっても、フォロワーさんにとっても良い時間、良い読み物、心地よい気持ちになれるような発信していきます。フォロワー2人目が出てきたら、ムーブメントですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?