見出し画像

〔男性育休〕奥さんが”エコ商品”を買うようになった。~ 子どもにどんな未来を残せるだろうか ~

 男性育休とは、ちょっと違った角度からの話ですが、意外と本質的な部分で繋がっているので、書いてみたいと思います。

 僕がそもそも育休を取ろうと思い始めたのは、SDGsに出会ってからです。『この状態で、健全に子どもを育て続けられるかな…』『奥さんも、自分も、子どもも幸せに過ごし続けられるかな…』と疑問に思ってしまったわけです。

 最初は、授業のエッセンスのひとつくらいの気持ちで、新しいものを取り入れることが好きだったので、やっていました。勉強していくうちに”持続可能”というのが結構大切な考え方、生き方なんじゃないかな、と思うようになってきて、何にでも『これって、続けられるのかな・・・?』と疑問を持つようになりました。買い物に行く時も、そうゆう風な視点が働いて、値引きされている商品とか少し値段は高いけど、環境に良いもの、体に良いもの、生産者にうまく還元されるものなどを買うようになりました。その流れで、奥さんもそうゆうことを気にするようになりました。

 ただ、いつも僕と一緒にいる時は、そうゆう買い方に付き合わなければならないという側面もあったので、強要は一切しませんでした。ですが、昨日は「廃棄されるプラスチック素材でつくられたサンダルだっていうから、デザインも気に入っていたから買っちゃった!」と美容室から帰って来たので、ちょっとびっくり、ちょっとうれしい。

 ファッション業界もSDGsに取り組み始めた企業は多いですが、一部”SDGsウォッシュ”といって、表面上はエコ商品と言いながら、それを生産する過程では、劣悪な環境で働かせていたりする ”嘘” も紛れているので、注意が必要です!

だんだんと首がすわり始めてきた!?

 体も大きくなってきて、だんだんと体幹も強くなってきたからか、首が安定してきた感じがします。片腕で抱っこしていても、なんとか自立できています。首がふにゃふにゃだと、両手で抱っこしていないといけないので、地味に辛いです。

 お風呂に入れるのも、少し簡単になってきて、抱きながらシャワーを浴びたりするのもできるので、さらにお風呂は楽しくなってきました。昨日は、奥さんがひとりで入れる練習をして、「意外と顔に水をかけてもいける!!」って興奮していました(笑)

 毎日楽しいので、これ以上求めることはないですが、お金があることはもちろん大切です。でも、それ以上に”時間”があるってことはもっと大切です。時間さえあれば、何にでも交換できるので。意外とそうゆう本質的なことって気付けないし、教えてくれないので、できるだけ早く子どもには気付けるような体験をさせてあげたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?