見出し画像

最後の最後はやっぱりアナログ

昨日は富山駅前のビジネス交流拠点の運営を行うメンバーと市役所の方々で某所にて合宿会議が10時ー18時で開催されました。
#合宿ってなんだよ
#市役所らしさどこいった
#アフター5充実させろ
#定時で帰れ
#間違っても日曜日に合宿なんか企画するな

さあ文句はこれくらいにしておいて…笑

会議の最後はBBQ。楽しかったし、謎にニックネームで呼び合う事が決定しました。
#青春かよ
#大学生かよ
#最年少者に配慮しろ

あ、ついついまた文句が。。。笑

皆さん富山で活躍されている起業家ばかりなので議論のレベルが凄く高く勉強になります!本当に会議ではボロクソ言い合うんだけど(ほぼ喧嘩)終わったらざっくばらんに話せる頼もしい仲間です(^^) 

そこで聞いた話しを共有します。

市役所の皆さんはこの拠点がコワーキングスペースに近い仕様になっているので、日本のその道のスペシャリストに色々アドバイスをもらっていたそうです。

理論的に様々なテクニカルな事を助言頂き、それはそれは勉強になる時間だったそうですが。。

終わりがけにその方が一言
「君たちTシャツとか作らないの?」

え?どした?今まで散々高等な議論してきたのに?ってなるじゃないですか。笑

そこで思ったんですけど、そういう「同じTシャツを着る」とか「同じ釜の飯を食う」とか「ニックネームで呼び合う」みたいな事は実は実はめっちゃ大切なんじゃないかなと。

だって場所作りのスペシャリストの最後のセリフが「君たちTシャツとか作らないの?」ですよ?
絶対エビデンスとかないですよ!(多分)

そういう最後の最後のアナログっぽい無駄っぽいところが人生大切なのかなぁと思ったりしました!

オープンまであと1か月!ワクワク!

頑張りまーーす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?