陶芸をはじめるきっかけ、3つ!

陶芸をはじめてみようかなあ・・・

陶芸って、むずかしそうだなぁ・・・

と、思っている方へ、

はい、むずかしいです!

それは、なぜか・・・?

「正解がない」からです。

これこそ、究極のむずかしさだと思いませんか?

もう一度いいます。陶芸に・正解は・ない!んです。

「泥団子」は、どんな形になっても、それが、正解なんです。

ただし、基本的なことは、少し、おさえておこうと思います。

 ①手先が、器用か、不器用かは、関係ない!

 ②他の人と同じはイヤ!

 ③すぐできる事と、時間をかけなければできない事があることを理解する!

そんなの、なんにでも、当てはまるじゃんって、

それは、そうなんですけど、すこし、解説させてください。

まず、手先が器用かどうかは、関係ありません。

これは、本当です。

自分が、そうだから。

自分は、美術で、1を取ったこともある典型的不器用なヤツなんです。

例えば、

すごく、大胆な事ができる人がいます。

すごく、細かい事が、得意で、器用な人もいます。

つまり、大胆な人は大胆に、細かいことが好きな人は細かく器用な作品に仕上げていいんです。

不器用なら不器用なりにゴツゴツと、器用な人は器用にシャープに仕上げればいい。

その方法は、学ばなければいけませんけど・・・

時には、大胆な人が、細かいことに挑戦してもいいし、細かい事が得意な人が、突然、大胆な作品を作ってもいい。

それは、作った人の魅力「時には、こんな作品も、つくる人なんだなぁ」と、言う、作風のギャップ、作り手の幅になります。

いろんなことに、挑戦できる。

それが、「陶芸には、正解がない」と、いう意味です。

次に②他の人と同じがイヤだと言う人は、陶芸に向いているという話ですが、①と、内容が、少し、かぶりますけど、人は、他の人と同じ物を好む傾向があると言われています。

「それ、可愛い、わたしも欲しい~」って、いう、同調の、あれです。

それと、同時に、「わたしは、それと、違うのにしたいわ」っていう感情も、必ず、どこかに芽生えることもあります。

専門的に解説はできませんが、それらは、感情だから、どんな時でも、だれにでもあることです。

陶芸では、それが、強ければ強いほど、個性的な作り手になれると思います。

「あの人が、あんな感じなら、わたしは、もっと、こうしたい」とか、

「あれと、これを混ぜたらどうなるんだろう?」とか・・・

好奇心のおもむくまま、工夫できる事、

全部、やって、いいんです。

だって、正解なんて、ないんだから

③すぐできる事と、時間をかけないとできない事を理解する。と、言う事は、何かを身に着けようと思った時には、必ずありますよね。

160キロのボールを投げる人は、そうなるまでに、かなりの時間練習したはずだし、今、盛り上がっているラグビー選手だって、時間をかけて、あの場所に立っているはずです。

陶芸でいえば、たとえば、「窯たき」。

一度、火をつけたら15~20時間は、かかります。まあ、ほぼ一日です。

「土」は、急激な温度変化に弱いですから、どうしても、ある程度、時間をかけないと、高温で、焼くことはできません。

でも、最近は、電気で制御できる窯もありますから、スイッチだけ押せば、あとは、自動で焼いてくれたりもします。

でも、自分は、窯たきは、「大人の火遊び」だと、思っているところがあって、(意味は、大きく違いますが)

その時間って、時間はかかるけど、「あ~焼けてるなぁ~」って、子供のころのキャンプファイヤーの時のような感じで、結構、好きな時間なんです。

少し、長々と書きすぎましたが、この、3っつの事を読んで、ちょっとでも、興味を持ってはじめるきっかけにしてもらえたら、うれしいです。

また、更新します。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?