見出し画像

余り物人参3本で素敵に★

皆様こんばんは!LIsaです!★
今日は、お仕事定時で切り上げ
冷蔵庫の余り物にんじん3本で一品料理を紹介します!

〜ポイント〜
♦︎にんじんは、千切りにするべし!

♦︎にんじんは、油を使うべし!カロテンが生で食べるよりも2.7倍になり体内の吸収を良くします!

♦︎にんじんは、千切りにして置くと火の通りもよく、料理のレパートリーが増えます。
〜きんぴらごぼう、キャロット・ラペ、ひじき煮
にんじんサラダ、麹納豆、切り干し大根 等〜

ででーん。にんじん3本分の千切りです。
ちなみに、時短でカインズのミニ千切り器を使用しました!すごく、おすすめな器具です。楽に千切りする事が可能です★★★

お値段は、↑↑少し高めですがお値段以上の万能器具です★★★


♦︎にんじん代表の栄養素はβカロテンです。
カロテン量は、季節によって異なります。1番カロテン量が多い時期は6月から9月と今が1番多いです。
カロテンは油と一緒に取ると、とても吸収が良くなります。ビタミンAにすばやく変換するため、炒め物には最適ですね!★★★
※ビタミンAは、皮膚、粘膜、目の健康などに関わります。


今回はご飯もすすむ、
人参シリシリをご紹介します!!

材料
にんじん 3本
ツナ油漬け 1缶
顆粒和風だし 小さじ1
塩      少々
胡椒     少々
卵      一個
ごま油    小さじ1
白ゴマ    少々

❶にんじんは、3本千切りにします。
❷フライパンにごま油をひき、にんじんを炒めます。
❸ツナ油漬け、塩、胡椒、顆粒和風だしをいれ、炒めます。
❹溶いた卵をいれ、混ぜ合わせます。
❺お皿に盛り、トッピングで白ゴマをふります。


完成です🥕🥕
ごま油を使用したことで、栄養素が体内の吸収を良くしてくれます。ごま油の香ばしさが食欲そそります。さっぱりとしていて、ツナと卵でタンパク質もとれます。いくらでも食べれちゃう一品です。
是非皆様も、作ってみて下さい!★★★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?