見出し画像

おやじの会的な活動始めます〜

どーも皆さま、こんにちは。こんばんは。
シモダマナブ@小金井です。

お知らせでございます。
大袈裟な話でも何でもないのですが、この度こどものおやじ仲間たち数名と小金井で

「二小&一中おやじメンバーズ」

と称してゆる〜りと活動を始めることにしました。
(今時点は学校・PTAとは関係なく活動する有志メンバーの集まりです。が今後はどこかで連携していけたらいいなぁ…)

所謂おやじの会的な活動をイメージしていますが、「〜会」と言うと昔ながらの団体的な、組織的な雰囲気も出てしまうかなぁと感じた点もあり、集団でありながらも個々人が気ままに、たま〜に集まってやる雰囲気として緩めな感じのネーミングにしてみたところです😄

やりたいことはいくつかありますが、基本方針は

「自分たちが楽しみながらこどもたちが楽しめることをする」

です。
ともすれば、ボランティアのはずなのにいつの間にか義務感に追われてしまいやりたくないのにやらざるを得ないナゾの状況に陥りがちな話しがそこかしこであり、このような活動も「こどものため」ということに拘り過ぎるあまりやらなきゃだめ!みたいにはしたくない。
なのでそこは完全にやりたい人たちがやりたい時にやれる範囲で無理なくゆる〜くやる、という設定で始めます。

小金井にはパワー溢れる父ちゃん、母ちゃんたちが沢山いらっしゃいます。特にそれを学童で感じてきた身としては、こどもが学童を卒所してからも活かす場が作れないかとずっと考えておりました。

立上げに関しては、三小おやじの会の地域連携担当である小林さんに相談し、色々と貴重なお話も伺いご協力いただきました。誠にありがとうございました。

以下は参考として、三小おやじの会の運営方針になりますが非常に共感します。

小金井三小おやじの会の特長に、新しい概念での組織運営があります。

「代表や役職を作らない」
「動員しない」
「人の動きを事前に決めすぎない」
「できなくても責任を問わない」(できたことで楽しむ)

ともすれば、義務感とヒエラルキーにしばられがちな組織。つねにフラットにしておくために、あえて「作らない」「決めない」組織運営をしています。

「自分で判断していいんだなとわかると、おやじは自分で動きます。指示待ちじゃ変化に対応できない。企業の組織もいまはそういう動きにシフトしつつありますね」。

大まかな方法を決めておけば、細かく決めなくても大丈夫。自分で判断したことは、モチベーションも、 活動の質も量もぐんとあがります。夏休みの「学校で思いっきりあそぼう会」では2日間に14種類もの活動プログラムを130人の参加者とこなしました。

戦後の伝統的な運営方法を踏襲するPTA、自治会、町内会、こども会などの組織にはみられなかった、ゆるやかでフラットな、自由で躍動する、ネットワーク型組織がここにあります。
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~codomo/kksah/cn3/03.html

そこで❗️まずは活動の第一弾として小金井市でも2020年度より導入が始まった

コミュニティ・スクール(CS)について勉強会


を企画しております。(詳細別途)

まずは小ぢんまりとした勉強会になりますがご興味ある方はぜひ、参加してみたいかも〜とこっそり?お知らせ下さい☺️

兎にも角にもまずは出来ることから小ぢんまりとユルユルと始めていきますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたしますー❣️

#小金井  #おやじの会 #コミュニティ・スクール #学校 #PTA #地域

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?