見出し画像

美ボディには食事が欠かせない

こんにちは。ICO (@125_ico)です。
いつもツイート見てくださってる皆様、ありがとうございます。
コメントやDMで「美容が楽しくなった!」「筋トレ始めるきっかけになった!」というメッセージを頂くたびにとても嬉しく思います。

わたしがアカウントを本格的に運用し始めたのは7月頃からになりますが、この1-2ヶ月で一気にフォロワーさんが増えました。有難いことです。
そしてダイエットに悩んでいる方から相談を頂く機会も増えたのですが、なんといってもツイッターは140字以内の世界ですし、言いたいことを全部伝えきるのも難しく…DMだと全体公開ができないので、もっと詳しいお話ができる場がないものか。そう思ってnoteを始めさせていただきました。
記念すべき第1回目は、食事管理についてお話したいと思います。

というのも「プロテインは必要なんですか?」「摂取カロリーどれぐらいにしたらいいんですか?」「何を食べてますか?」という質問がとっても多く、結局は食事に関する質問にダイエット迷い子の神髄が詰まっているような気もしており、それに答えることで「ダイエットとはなんなのか?」という肝の部分に触れられる気がしたからです。
全文無料でしたが、オンラインサロンの開設に伴い有料とさせていただきます。

1.プロテインは必要なんですか?

まずはよく聞かれるプロテインについて、軽くお話しようと思います。
「プロテインを飲むと太る」「筋肉がつく」「運動する人以外は飲まないほうがいい」という間違った認識が広がっています。
こういう意見を聞くたびに、みんなプロテインを筋肉が増える魔法の飲み物かなんかと勘違いしている…?プロテインの能力を過信しすぎていないか…?と思います。

プロテインはシンプルに「タンパク質」です。
粉状になっていて水に溶かして飲むだけのタンパク質です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
タンパク質はお肉やお魚、卵などの動物性食品によく含まれています。

画像1

動物性食品にはたいていタンパク質以外にも脂質が含まれているのですが、プロテインはほぼタンパク質だけを摂れるようにしています。
よってカロリーを抑えながらタンパク質を多めに摂取できるというわけです。

「プロテインを飲んだら筋肉がつくんですか?」という質問は、「お肉やお魚でタンパク質を摂ったら筋肉がつくんですか?」という質問とほぼ変わりません。
そんなのは摂る量やタイミング、運動の有無によって変わってしまいますよね。

今までの人生でお肉やお魚を摂取してきても、運動せずに他に好きなものも食べていたら大して筋肉がつかなかった、という人がほとんどではないでしょうか。お肉やお魚を食べて筋肉がついたと実感できる人は、それらを何も考えずに食べていたのではなく、運動も含めて何かしら努力をしていた人たちではないでしょうか。
それが答えです。

でもわたしは効率よくタンパク質を摂取したいと考えているのでプロテインを飲みます。
特に運動後には必ず飲んでいます。
恐らくボディメイクをしている人は、わたしと同じ考えでプロテインを飲んでいる人が多いです。
プロテインの必要性があまりよくわかっていない人は、要するに「タンパク質がなんで重要なのか?」「どれぐらい摂ればいいのか?」をわかっていないので悩んでしまうのだと思います。

そこでちょっと、3大栄養素の話を交えていきます。最後まで読み終わったときに、プロテインが必要かどうかをご自身で判断できるようになっていると嬉しいです!

ここから先は

8,429字 / 9画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?